じゅんちょるYama ni Kumo gaザアグザアグ特別純米Kawazawa ShuzoKochi2025/4/2 00:47:502025/4/235じゅんちょるブランド唯一の特別純米酒。 従来の日本酒、地方清酒のイメージを覆すマスカットの香り、デラウェアの味わいといったワインテイストの日本酒。果実味溢れ、よく冷やしてお愉しみ下さい♪ 名前の【ザアグザアグ】は、降雪後の表面を吹き抜けた寒風が凍らせた雪の表面に踏み込む足元から聞こえる音を表現。
じゅんちょるなかたやSato ShuzotenSaitama2025/4/2 00:46:202025/4/230じゅんちょる「清らかな一滴、心ほどけるひととき」をコンセプトに、越辺川の清冽な伏流水、そして小さなタンクで手間隙をかけて丁寧に仕込んでいます。 湧き出る水のように清らかで、舌の上をさらりと滑りゆく味わい。飲むほどに心を癒し、自然の恵みを感じられるお酒です。特別な時間にも、日々のひと時にも寄り添う一杯をお楽しみください。
じゅんちょるKudokijozu亀仙人純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/4/1 07:34:592025/4/128じゅんちょる「くどき上手 純米大吟醸 亀仙人40%」は、原料米「亀の尾」を使用した特別な純米大吟醸酒です。 今回の亀の尾は高温の夏を上手く乗り切り、登熟期やや遅れ気味も粒針良い酒米になりました。 使用されるM310と小川酵母(協会10号)は、酒の持つ透明感とバランスの取れた味わいを実現し、繊細でありながら力強い印象を与えます。 料理と合わせても、単体でも楽しめる逸品、この豊かな風味をお楽しみください。
じゅんちょるDaina春摘み新酒純米吟醸Kikunosato ShuzoTochigi2025/3/28 00:34:042025/3/2831じゅんちょる新芽が顔を出し、新しい生命が芽生える季節。そんな春に飲む酒「春盃」をテーマにリリースする季節商品です。1月下旬に上槽した純米吟醸に、1cm程おりを絡ませてから即瓶火入し、1ヶ月ほどなじませてから出荷。桜色のラベルが印象的で、フレッシュな香り、おりがらみらしい柔らかく芳醇な酸が綺麗に流れます。
じゅんちょるFusano Kankiku壽限無50Kankiku MeijoChiba2025/3/27 00:53:052025/3/2733じゅんちょる千葉県「寒菊銘醸」から『初』となる酒米「壽限無(じゅげむ)」を使った限定純米大吟醸が登場!!! 「壽限無」は2010年に福岡県の川村範光氏によって育成された比較的新しい酒米です。 「夢一献」と「山田錦」を親米として交配されました。 今回は贅沢な「おりがらみ無濾過生原酒」仕上げ!! 寒菊の『おりがらみ』と言えば、数あるラインナップの中でも「電照菊」や「True Red」でしか楽しめない超稀少品。 寒菊の新しい顔として必ず抑えておきたい一本ではないでしょうか!!
じゅんちょるHououbidenゆず酒Kobayashi ShuzoTochigi2025/3/26 01:15:502025/3/2628じゅんちょる数ある梅酒、リキュールが出回っていますが、他のリキュールが相手にならない程の格別の旨さを誇る「鳳凰美田 ゆず酒」。 ベースとなるお酒には贅沢にも「鳳凰美田 吟醸酒」を使用しています。 厳選された柚子玉のみを用い、柚子の風味を残すよう果肉や澱を取り除かず仕込みました。
じゅんちょるFudo超辛生RED純米NabetanaChiba2025/3/25 00:53:122025/3/2531じゅんちょる火入れシリーズの定番としてご好評いただいております「不動・純米超辛口」に、この時期だけ楽しめる「純米超辛生 RED」を数量限定で発売しております。 米の旨味を感じ、日本酒度+17の超辛口のキレの良さ、生原酒のボリューム感のある味わいと、フレッシュな風味をお楽しみいただけます。
じゅんちょるFusano Kankiku晴日 Special Yell純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/3/25 00:51:382025/3/2536じゅんちょる年に一度だけ醸す超限定の無濾過原酒シリーズより「晴日 -Special Yell-」が到着!! 旅立ちや門出や新年度を迎える全ての方を応援する一本です。 翼と太陽のモチーフにはみなさまの背中を後押しできるよう願いが込められています。 山田錦の持つふくよかな旨みと、赤磐雄町の持つシャープな複雑味の良い部分を融合できるように醸されました。
じゅんちょるHoken純米吟醸 超辛口Hoken ShuzoHiroshima2025/3/21 00:46:442025/3/2128じゅんちょる広島県呉市仁方町の山と海に囲まれた地で明治4年に創業。 「宝剣」という名の由来は、仁方町は昔からヤスリの生産が日本一で刀鍛冶も多くいたことからとのこと。蔵内に湧き出る「宝剣名水」を仕込み水とし、使用米は広島県産八反錦を主軸としてどのような料理にも合う食中酒、スッキリ辛口な酒質の影におかわりをしたくなるような安心感のある味わいを考え醸しています
じゅんちょるWakabotan八蝶 ヒノヒカリSanwa ShuruiOita2025/3/19 00:47:552025/3/1934じゅんちょる「八蝶(はっちょう)」シリーズは、「お米の品種や個性を表現する造り」をコンセプトにした日本酒です。原料米の持つ個性が活きるよう丁寧に仕込み、品種ごとの独自の味わいを引き出しています。
じゅんちょるなかたや純米吟醸Sato ShuzotenSaitama2025/3/18 00:55:372025/3/1828じゅんちょる「清らかな一滴、心ほどけるひととき」をコンセプトに、越辺川の清冽な伏流水、そして小さなタンクで手間隙をかけて丁寧に仕込んでいます。 湧き出る水のように清らかで、舌の上をさらりと滑りゆく味わい。飲むほどに心を癒し、自然の恵みを感じられるお酒です。特別な時間にも、日々のひと時にも寄り添う一杯をお楽しみください。
じゅんちょるOze no Yukidoke桃色にごり純米大吟醸Ryujin ShuzoGunma2025/3/15 02:02:402025/3/1533じゅんちょる春限定、プチプチとした泡が弾けるピンク色のにごり酒です。赤色酵母の力によって色が生まれるため、着色料は使用していません。甘酸っぱいきゅんとした味わいとにごりによるクリーミーな口当たりが楽しめます。アルコール度数は10度と軽めでお料理と一緒にグイグイと飲み進めることができ、春の人気酒です!
じゅんちょるKamokinshuさくらふぶきKanemitsu ShuzoHiroshima2025/3/13 00:40:512025/3/1341じゅんちょるラベルで表現した春カラーと、口に含んだ瞬間のうすにごりのイメージがぴったりです。掛米の一部にコストをかけ、原形精米を用いる事でより飲み込んだ後の余韻を滑らかにするなど、酒質向上に余念がありません!さくらや春の花の香りを思わせるようなふわりと華やかな香りと、ピュアな甘み、そしてクリアな旨味が広がり、余韻のエレガントさまでこだわっています。旬の食材とあわせて春を満喫して下さい
じゅんちょるAtagonomatsuはるこい純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025/3/11 00:54:392025/3/1131じゅんちょる春らしい鮮やかなピンク色のにごり生酒です。 赤色酵母は非常にデリケートで扱いにくい酵母のため、蔵人の経験と技術で綺麗なピンク色に仕上げました。 イチゴを思わせる、甘酸っぱい爽やかで溌溂とした味わいが特徴です。
じゅんちょるKid底精米山田錦純米Heiwa ShuzoWakayama2025/3/7 00:51:512025/3/734じゅんちょるあがらというのは方言で 「私たちの」という意味。 「私たちの」田んぼで育てた山田錦と 契約農家さんが作った山田錦、 大事に安全に育てられたお米だから、 あまり削らず、精米歩合80%という低精米で 醸されたのかも知れません。 ラベルに写っているのは、 蔵人たちが手塩にかけて育てた 自社田の山田錦が成長していく姿と、 その山田錦がこの瓶に封入されて お酒になるまでの姿。 米の旨味が詰まった豊かな味わい、 豊穣な「紀州の風土」をご堪能あれ。
じゅんちょるTedorigawa春 純米辛口Yoshida ShuzotenIshikawa2025/3/5 00:37:262025/3/542じゅんちょる同スペックで季節感を表現している手取川・四季シリーズ‐ 今回は春のうすにごり!春の雰囲気を感じられるような優しい味わいと、酵母由来のガス感がある爽やかな飲み口。 伸びやかなすっきりとした辛口の中にも上品なお米の甘みが感じられます。 自然由来のガス感が心地いい♪
じゅんちょるTenbi純米吟醸原酒生酒にごり酒Choshu ShuzoYamaguchi2025/3/1 06:32:152025/3/123じゅんちょる天美の顔となる純米吟醸(白天)のうすにごり生原酒、一番人気商品、通称 桃天。一升瓶は実に4年ぶりのリリース!米の豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感のある酸、アクセントを添える微かな苦みとガス感のあるフレッシュなお酒です。
じゅんちょるKinoenemasamune春酒 香んばし純米大吟醸Iinuma HonkeChiba2025/2/27 07:22:152025/2/2737じゅんちょる甲子 春酒香んばし(きのえね はるざけ かんばし) 立ち上がる、花ひらく春のような華やかな香りと、奥行のあるボディ感。軽やかにそれらをまとめ上げる、微発泡でフレッシュな口当たりの限定春酒・純米大吟醸生酒「甲子 春酒香んばし」です。開封後りんごや梨のようなフレッシュでフルーティーな味から、その後、桃のようなマイルドで甘み際立つ味へ変化していきます。春の出会いと共に飲んでいただきたいお酒です。