Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
一白水成Ippakusuisei
4,645 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Ippakusuisei 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Ippakusuisei 1Ippakusuisei 2Ippakusuisei 3Ippakusuisei 4Ippakusuisei 5

大家的感想

Fukurokuju Shuzo的品牌

Ippakusuisei農醸十五番

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

48 Shitamachi, Gojome, Minamiakita-gun, Akita在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
27
ウチー
家飲み 久保山酒店 50% 酒感はないけどある! フルーティーだけど、甘さは控えめというか甘さを強く感じることはない! 苦味というキレもあって万人受けなのかなと思ってる! 万人受け、安定しているお酒というイメージ! 7点
alt 1alt 2
45
Termat
有名酒を呑む!秋田より一白水成! 穏やかな香り!透明なミディアムボディ みずみずしい!そしてガス感 ベリー感ある適度な甘旨が雑味なく染み込んできまする、そしていい仄かな苦味…時間経つと開いてきて非常にジューシー とっても濃くて美味しい!赤磐雄町ぽい、と通ぶってみます😙同じ秋田だし新政ぽい?というたら怒られますか…?
alt 1
24
売電
袋吊りだけあってすっーと入ってくる軽い感じ。 青リンゴか梨のような華やかさ 旨みともしっかりとあり!酸味とキレの後味もすっーと消えていくので飲みやすい!美味しいお酒でした!
Ippakusuisei純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
25
sakimiyajima
13℃から呑み始め。 ガツンとした良い香り。 ガス感はあまり無し。 口に含むと、若干の甘さの裏から攻めてくる辛さの後、スッと消えてゆく。 どちらかというと甘口が好きな私にとっては、好みではないかも。
alt 1
69
付喪神
兵庫県特A 地区産愛山🍶 精米歩合は50%ながら吟醸表記。美味しくないわけがない😋  グラスに注ぐと、熟した白桃や洋梨を思わせる香りが優雅に広がります。口に含むと、やわらかな甘みと上品な酸が調和し、愛山ならではのふくよかで芳醇な味わいがじんわりと染み渡ります。後口はすっきりとキレがあり、食中酒としても極上の一杯。
ma-ki-
付喪神さん、こんばんわ 一白水成さんの愛山私もゲットできて楽しみにしているお酒です🎵 レビューを拝見して、香りも楽しめそうで益々呑むのが楽しみです🤗
付喪神
ma-ki-さん、こんばんは🍶 雨後の月の愛山と一緒に購入しました。こちらも楽しみです😊 一白水成は思いのほか、甘味控えめです。でも、それが良いのか四合瓶を空ける勢いで飲みました。ぜひ楽しんで下さい。
Ippakusuisei秋田巡吟醸 2023 #5純米大吟醸
alt 1alt 2
4
「秋田酒こまち」100%使用で精米歩合は35%。 めっちゃとろっとしてるのにスッキリした味。 とろ〜っと舌に絡む。 フルーティーで上品な甘さがドシッとくる。 嫌じゃないくらいの苦みと酸味もありまとまりが良い。 美味しくて好きな味。 スルスル飲めてしんどさゼロ。 飲み疲れしないので二日酔いになっても飲めそう。 製造年月:2023年12月 封切り日:2023年12月15日
Ippakusuisei純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
晴天の月
29
べっさん
しんしんSYさんとマリンスタジアムで野球観戦。ネット裏のいい席でオリックスを応援。前2回はT岡田のサヨナラホームラン、山本投手のノーヒットノーランと感動的な場面に出会えて凄い良かった。今回は真逆に打たれまくってしまった。という事で大井町で反省会。何れにしても飲むのですが。私は久しぶりに一白水成を頂く。美味しいです。敗戦を忘れさせる一杯。
Ippakusuisei純米吟醸 美郷錦
alt 1
alt 2alt 3
けんもく商店
33
ヤスサケ
前から気になっていた一白水成、頂きました! お米は美郷錦、山田錦と美山錦の掛け合わせとのこと💖 香りはフレッシュなフルーティー感☺ 飲み口も優しく、もも🍑のような、ライチのような柔らかな甘さ😆 程よい酸味と比較的長い余韻も👍 初めての一白水成で、レベル高いの選んでしまったか?? きっと他のもレベル高いはず! また飲みたいと思いました😁
Ippakusuisei一白水成 純米吟醸 愛山(黒ラベル)純米吟醸
alt 1
29
デビル
蔵元:福禄寿酒造(秋田県南秋田郡五城目町) 酒の種類:純米吟醸 使用米:愛山100% 精米歩合:50% アルコール度数:16% 酒器:ワイングラス 香り:+1.5(洋梨、マスカット、白桃、ややバナナクリーム) 外観:クリスタル 味わい ボディ:2.0 酸:1.5 甘さ:2.0 旨み:2.0 苦み:1.5 余韻:柔らかい甘みと旨みがじんわり広がり、少しの苦味とともに穏やかに消える 印象:芳醇な香り系やや甘口 愛山は初めてじっくり飲んだが丸みある甘みと、米の旨みを活かした穏やかな酒質。 香りはフルーティだが派手すぎず、全体に落ち着いた印象で、クラシカルとモダンの中間的バランス。食中にも単体にも向く柔軟さがあり、じっくり付き合いたくなるタイプ。香りの綺麗さでやや甘口でも飲み疲れせず、おかわりしてしまった(笑)。 リピートスコア:2.0
1

Fukurokuju Shuzo的品牌

Ippakusuisei農醸十五番

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。