Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
うみねこうみねこ
いつも飲んだ日本酒の写真を撮るので、備忘録も兼ねて感想を書いていきます。決めつけはせず、先入観はなるべく持たず、色々なお酒との出会いを楽しみたいと思います。

注册日期

签到

145

最喜欢的品牌

10

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hououbiden酒未来-Sake Future Project純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
53
うみねこ
飲食店限定の鳳凰美田みたいです。「酒未来」を使用した生酛仕込みの純米大吟醸になります。あまり見たことのない組み合わせ。昨今の苦しい状況の中でリリースされたスペシャル感のあるお酒ですね。 鳳凰美田の華やかさを予想していたので、飲んでみてびっくり。非常に落ち着いた上品な味わいの中で甘さ旨さを感じるお酒です。複雑で繊細な印象を抱きました。
alt 1
48
うみねこ
京都・伊根の舟屋の中にある酒造さんのお酒ですね。一度は訪れてみたい場所です。このお酒は「相席食堂」というTV番組で知りました。 古代米を使用しており、ロゼワインのような色味をしています。味わいはロゼワインというよりは、紹興酒に近い甘酸っぱさです。似たような日本酒は中々無いかもです。これだけで飲めるお酒で、食前酒や食後酒としてもいいと思います。
Okunokami純米中取り直汲み生純米生酒中取り
alt 1
49
うみねこ
これも最近気になっていたお酒。 やっと飲むことができました。 故・志村けんさんの地元、東村山のお酒なんですね。 薄いブルーのボトルが夏っぽくて素敵ですね。 これもフレッシュかつジューシー。開けてから時間が経っているのか、ガス感はあまり感じず。 これはまたあらためて飲んでみたいお酒ですね。
Kawanakajima Genbu幻舞 Mari純米吟醸
alt 1
46
うみねこ
外飲み2種類目は「川中島幻舞Mari」です。 この情報だけで飲んだお店が特定されてしまいます。 幻舞シリーズを作っている酒千蔵野さんの女性杜氏の名前を冠したお酒です。大吟醸おりがらみ無濾過生原酒、しかも斗瓶囲いなんですね。 かなりフレッシュで発泡感があります。さらに甘みと旨みがプラスされ、非常にジューシーな味わい。やはり幻舞シリーズは美味しいですね。 ちなみに写真で隣にあるのは「浴衣すがた」です。今日一緒に飲んだ相手が飲んでいました。
Denshu純米吟醸 彗星純米吟醸
alt 1
49
うみねこ
2月以来の外飲み。 お店で飲んだお酒をアップしていきます。 味の感想はいつもよりざっくりと。憶えているうちに書いておきます。 最初に飲んだのは「田酒 純米吟醸 彗星」。 さけのわで見かけて気になっていたお酒があったので、早速注文。 真っ赤なボトル。「赤い彗星」ということでしょうか。非常にすっきりした飲み口。旨みもしっかりありました。最初の一杯に最適なチョイスでした。
alt 1alt 2
58
うみねこ
「醸し人九平次La Maison」を飲みました。説明不要の有名銘柄ですよね。「La Maison」というのは、フランス語で「家」を意味しており、コロナ禍の中でも家飲みを楽しんでほしい、という願いを込めてリリースされたそうです。原料米に雄町米を100%使用していること以外、スペックは一切不明で、細かいことは気にせず楽しんで、という蔵元の声が聞こえてきます。 香りから柑橘類のような爽やかさを感じます。飲み口は非常に軽快ですが、すぐに雄町米らしいコクと旨みを感じます。同時に甘み酸味苦味が複雑に口の中を広がり、どことなくハーブのような印象を抱きました。また、上立香と同様の柑橘類を連想させる含み香が強く広がります。 「醸し人九平次」といえば、レストランで提供されるようなイメージがありましたが、この「La Maison」は値段もそこそこで、家で作る簡単な料理にも合うと思います。まさに、家で楽しめる「醸し人九平次」だなあ、と感じました。
KameizumiCEL-24 純米吟醸原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
42
うみねこ
「亀泉CEL-24純米吟醸原酒」。芳醇甘口系の日本酒として最近人気のお酒ですね。辛口のお酒が多い高知県の中にあって、この「CEL-24」という酵母を使用して、香りが高く芳醇な味わいなのが、この「亀泉CEL-24」になります。何度か飲んだことはありますが、しっかり飲むのは初です。ラベルの情報だと日本酒度-14なので相当甘そうです。 上立香はパイナップルを彷彿とさせるような香りで、飲む前からフルーティな甘さを感じます。 飲み口はとてもフレッシュ、ガス感があって舌にピリピリきます。予想していたとおり、ジューシーで甘酸っぱく、熟したパイナップルを思わせるような味わいです。微かに苦味を感じるのもパイナップルのようです。かなり甘いのですが、嫌な甘さではなく、ずっと飲み続けられます。酸味や旨みとのバランスが非常に良く、嫌なクセも無いからかなーと思います。 芳醇でフルーティなお酒で美味しかったです。花陽浴などが好きな人におすすめです。でも、このCEL-24以外の亀泉は辛口のものがほとんどなので、買うときには注意が必要ですね。
Kaitootokoyama純米大吟醸 山王純米大吟醸
alt 1
45
うみねこ
南会津への出張で前回投稿した國権と同時に購入したのが、開当男山酒造さんの「山王」。開当男山酒造さんは知る人ぞ知る名酒蔵ですが、地元密着のイメージが強く、首都圏の酒屋さんではまず見かけません。なので訪れる度に買っています。今回買った山王は福島県が新たに開発した酒造好適米「福乃香」を使用した純米大吟醸になります。 少し黄色味掛かった見た目。 バナナのような甘さを感じる吟醸香。 南会津のお酒に共通するのですが、非常に優しい口当たりです。水が柔らかいんでしょうか。 味わいは甘さが控えめで、すっきりしており水のような透明感があります。料理に寄り添い主役を引き立てる、晩酌にピッタリのお酒だと思います。 開栓2日目には、旨みが乗ってきて更にいい感じになりました。 土地に根差し地元に愛されるお酒、いいですね。日本酒が多様化する中、このようなお酒も造り続けられてほしいものです。 新しい酒米「福乃香」の特徴は捉えきれなかったので、今後も福乃香を使った銘柄を飲んでみようと思います。
nabe
俺の同級生の生まれた酒蔵です。飲んでいただきありがとうございます。
うみねこ
nabeさんはじめまして。コメントありがとうございます。そうだったんですね!中荒井の酒造さんにも伺ったことがあります!nabeさんは南会津ご出身なんですね。日本酒と蕎麦が美味しい良い土地ですよね。
Kokken純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
46
うみねこ
出張で福島県南会津町に行きました。南会津町は酒造りの盛んな土地で、町内に国権酒造、開当男山酒造、会津酒造(金紋会津、山の井)、花泉酒造(口万)の4蔵があります。今回は町内の酒屋さんに行き、店主の勧めで「國権純米大吟醸」を買いました。見たことのないラベルでしたが、昨今のコロナ禍に対するエール酒のようです。蔵元さんも大変な状況の中、頭が下がります。 桃のような華やかさを感じる吟醸香。 飲み口は柔らかく、水のようにするっと入ってきます。精米歩合40%まで磨いているため、序盤はきれいでクリアな味わいです。ところが、喉を通るあたりでお米の香りと旨みがぶわっと広がります。純米大吟醸の華やかさを出しつつ、國権らしいコクを感じる骨太なお酒です。 南会津のお酒の中で國権が一番好きですね。國権を飲むといつも「日本酒を飲んでいるなあ」と実感します。このコロナ禍でも普段と変わらずに日本酒を飲めていることに感謝して、今日も飲みたいとおもいます。
nabe
南会津町にご出張の際には是非小林酒店へ。俺の同級生、麻理が是非飲んでいただきたいお酒御推薦いたします。(笑)
うみねこ
nabeさんコメントありがとうございます!このお酒を買ったのは京屋酒店さんですが、実は小林酒店さんにも伺ったことがあります。麻里さんとはお会いしていないので、また出張のタイミングで伺いますね!
Takasago松喰鶴 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
46
うみねこ
而今を醸す木屋正酒造さんが新たに立ち上げたレーベル「高砂」。今やプレミアム銘柄となった而今とは異なる方向性を目指して作られたお酒です。而今に関してはまずネットで購入できませんが、この高砂はオンラインショップで購入できました。純米大吟醸というスペックのため、値段はややお高めでした。 控えめで穏やかな吟醸香。 優しく上品な口当たり。甘みはあまり感じず、辛口の印象。キレイな酸もさることながら、凝縮したような旨みが特徴的で、旨口といって良いお酒だと思います。派手さはありませんが上品にしっかりと美味いお酒です。単体よりは食中酒として良いと思います。少し気になったのは味の変化の早さ。開けてから1~2時間経つと酸味が強くなり、全く別のお酒になってしまいました。最初の味が良かっただけに、これだけは残念でした。 とはいえ、バランスが良く完成度の高い味わいで、さすが而今を醸す蔵だと感じました。而今の味を期待して飲むと「あれっ?」と思うかもしれませんが、しっかりと別路線で美味しいです。まだ始まってから2~3年のレーベルなので今後にも期待です。
夏どぶろっく純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
41
うみねこ
「陸奥八仙」で有名な八戸酒造さんが毎年夏にリリースする「夏どぶろっく」。どぶろっくという名前ですが、どぶろくではなく活性にごり酒になります。 発酵させたもろみを瓶に生詰めし、酵母が生きたまま瓶内で二次発酵するので、高い活性を保ったまま届けられます。精米歩合が69%なのは「どぶろっく」と掛けた遊び心なんでしょうね。 瓶の中で発泡しており、急に開けると噴き出すので、注意しながら少しずつ開けていきました。意外にしぶとく10分程かかりましたが、噴きこぼすことなく無事開けられました。飲む前から謎の達成感!笑 にごり酒なので見た目は真っ白、シュワシュワと大量の微細な泡が出ています。香りはほとんどしません。口に含んだ瞬間、弾けるような炭酸が口の中を刺激します。甘みもありますが、想像していたよりもドライですっきりしており飲みやすいです。後味に洋梨のような甘みが感じられ、フルーティさがゆっくり口の中に広まります。 「どぶろっく」という名前のインパクトに負けない力強さを感じるお酒でした。あと、炭酸ガスを注入していないのにあの発泡感は驚きでした。酵母の底力をあらためて思い知らされました。
Sharaku純米酒 一回火入純米
alt 1alt 2
44
うみねこ
冩楽の通年商品、純米酒を購入しました。先日純米吟醸を飲んだので、味をしっかり憶えているうちに、純米酒の方も飲んで比較してみたかったのが購入理由です。 やはりセメダイン系の独特な香り。 キンキンに冷えていたせいか、最初は甘みはあまり感じず、ツンとくるような味でしたが、常温に近づくにつれて徐々に甘みが開いてきて、酸味とのバランスが良くなり、メロンのようなジューシーさが出てきました。また、全体を引き締めるような後味の苦みがとても良いです。 純米吟醸に比べると控えめで落ち着いた印象でした。一口目は純米吟醸の方が美味しく感じましたが、飲み飽きせずに最後まで安心して飲めるのはこの純米酒の方だと思います。料理との相性はこっちの方が良さそう。 いずれにしても冩楽は美味いですね。 今後も定期的に飲んでいきたいです。
alt 1alt 2
37
うみねこ
たまには変わったお酒も飲んでみたくて、川鶴酒造さんの「讃岐くらうでぃ」を買ってみました。これはアルコール度数6%のにごり酒で、通常の3倍の量の麹、しかも白麹を使用しているお酒です。また、丸亀市の郷土料理「骨付鳥」に合うお酒として開発されたという側面も持っている、個性的なお酒です。 にごり酒なので見た目は真っ白。香りはほとんど感じません。 口に含んだ瞬間、グレープフルーツのような甘酸っぱさ。3倍白麹由来のクエン酸と思われます。アルコールも全く感じず、これはほぼジュースでは?と感じるほど。 後味がどことなく甘酒っぽく、この時初めて日本酒を飲んでいることを意識しました。 この日は暑かったため、最初の一口をごくごく飲んでしまいましたが、ビールと同程度のアルコール度数なので全然平気でした。さらに炭酸で割ったり、氷を入れるなどして味を薄めれば、さらに飲みやすくなると思います。(そのままだとちょっと甘すぎかな) 日本酒が苦手な人にも勧められるお酒です。ただし、大体の日本酒とはかけ離れているので、ここから日本酒に入っていくのは難しそうですね。
Haginotsuru裏萩の鶴 生原酒原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
44
うみねこ
数年前に出張で仙台を訪れた際に現地の居酒屋で飲んだことを思い出し、この「裏萩の鶴」を買い再び飲んでみました。 見た目はうすにごりのお酒らしく白濁しています。 香りはりんごのような爽やかな香り。 口当たりはとてもフレッシュで微炭酸。生酒らしいピチピチ感があります。 新鮮なりんごのような甘み酸味があり、ラベルの通り可愛らしい印象の味わいです。 後半には苦味渋みが出てきて、後味をきゅっと引き締めます。 飲み進めるうちにおりが絡んできますが、若干渋みが増すような印象を受けました。 萩野酒造さんはこの他にも「めがね専用」や「猫ラベル」などユニークな商品が多いですよね。ユニークなだけでなく、しっかり美味しいので、人気があるのも頷けます。
Tsuchidaツチダクラフト12純米生酛原酒
alt 1alt 2
42
うみねこ
ここ最近、低アルコールの原酒にハマっていて、土田酒造さんの「ツチダクラフト12」を買ってみました。これも12度の低アルコール原酒になります。しかも生酛造りになります。ラベルには「ポテトサラダ•酢の物•チキン南蛮」が相性の良い料理として書かれています。ここまで書いてくれるのは非常に嬉しいことで、蔵元さんの気遣いを感じますね。 酸味の強さを感じる爽やかな香りが特徴的です。飲み口は非常に柔らかく、するりと入ってきます。 味わいはメロンのような甘さが際立ちますが、同時に爽やかな酸味も感じます。ラベルを読むに、生酛由来の乳酸であったり、酒造りに使用している白麹由来のクエン酸が絶妙な具合に効いていて、全体的にはカルピスのような味わいになります。 また、2日目になると、その酸味が強く出てきますが、これもまた有りだな、と思いました。 全体的なイメージとして、先日飲んだ新政No.6のH-typeに似た印象を受けました(もちろん細かい部分は全然違いますが)。飲みやすさの中にもコクがあり、飲んでいて非常に楽しいお酒でした。
RyozekiRz55 特別純米 Summer Emotion特別純米生酒
alt 1alt 2
49
うみねこ
「楽器正宗 雄町×山田錦」をオンラインショップで購入する際に、この「Rz55特別純米Summer Emotion」を抱き合わせで購入しました。Rz55というのは、「両関」と「精米歩合55%」を意味しています。今回は日本酒度-2.1のものを買いましたが、日本酒度+6.5の辛口バージョンもあるようです。 見た目はうっすらと黄味がかっており、おりが入っています。 香りは夏酒らしく非常に爽やかです。口に含むとフルーツのような甘みがきます。同じ両関酒造さんの「花邑」や「翠玉」の上品な甘みに比べると、ストレートな甘みの印象です。程よい酸味も感じます。 序盤は甘みが強いのですが、終盤の苦味によってスパッと切れるので、非常にすっきりとした後味になります。 また、飲み進めるうちにおりが入ってくるので、当初のフレッシュ感に加えて、コクを感じるようになりました。 生酒らしい瑞々しさがあり、夏酒として楽しめました。両関酒造さんは「花邑」や「翠玉」が注目されていますが、この2つとは異なった路線のお酒です。両関酒造さんのお酒はどれも美味しいですね。
KazenomoriCome Again純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
43
うみねこ
完全予約限定の「風の森•Come Again」を飲みました。「お客様に日本酒のあるところに帰ってきてほしい」という蔵元のメッセージが込められた商品だそうです。 開栓するときに栓が勢いよく飛びそうになり、このガス感はやっぱり風の森だなーと思います。香りは洋梨のような穏やかな香りです。口に入れたときの弾けるようなガス感はさすがです。最初に感じる味も、洋梨や青りんごを思わせるような甘みと旨み。フレッシュかつ凝縮された果実のような味わいです。ただ、その次の瞬間にはその味わいはすっと消えていき、次のひと口が欲しくなるようになっています。その結果、グラスに注いだお酒があっという間に無くなってしまいました。 やはり風の森は完成された美味しさがありますね。風の森ってどれを飲んでも安定して美味しいイメージがあるので、すごいです。ただ個人的には、typeによる味の違いまではまだ分からないので、いずれは分かるようになりたいです。
alt 1alt 2
35
うみねこ
「勝山•疫病退散」という、ちょっとユニークな名称•ラベルのお酒を買ってみました。アマビエ•アマヒコが印刷されており、仙台市泉区の二柱神社で祈祷を済ませたラベルが貼られているそうです。 ちなみに、勝山は世界的なワインコンテストである「IWC(International Wine Challenge)」や、フランスで開かれる日本酒コンクール「Kura Master」で最高賞を受賞しており、世界的な基準で評価されている銘柄になります。 香りはバナナ系の吟醸香。口当たりは滑らかで優しく上品な感じです。お米の旨みを感じながらも、甘みと酸味のバランスがちょうど良く、安心して飲める味わいです。後味の酸味とわずかな苦味がぶどうのようで、この後味によってワインに近い味わいに感じるのかなーと思いました。 新型コロナ流行の終息を祈願してリリースされた商品だと思いますが、シンプルに美味しかったです。さすがの勝山ですね。新型コロナは予断を許さない状況ではありますが、このまま終息に向かうことを祈っています。
AkabuSEA純米原酒
alt 1alt 2
55
うみねこ
赤武の夏酒「SEA」を飲みました。アルコール13度ですが、純米の原酒になります。深い海を思わせるような濃い青色のボトルに、赤色の「AKABU」の文字がめちゃくちゃカッコいいです!これは保存しておきたい瓶ですね。 それほど強くはないですがバナナ系の香りを感じます。最初は口の中にすっと入ってきます。そして、ワンテンポ遅れてイチゴのような甘酸っぱさが口の中を支配します。ほのかにガス感も感じます。甘酸っぱさが中心ですが、赤武特有の伸びるような旨みもしっかり感じます。低アルコールでかなり飲みやすいのですが、その中にちゃんと赤武らしさを感じるのはやっぱりすごいなーと感服します。 いつものことですが、何日もかけて飲むつもりが、1日で四合瓶を空けてしまいました。それだけ飲みやすいお酒だったと思います。それでも低アルコールの薄い感じは全然無かったですね。この前飲んだ賀茂金秀13に匹敵するクオリティかと思います。個人的には、飲みやすい日本酒が増えているので、飲み過ぎに注意したいと思います。
Glorious Mt.Fuji星天航路純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
51
うみねこ
最近大人気の栄光冨士を飲んでみます。ここでも飲まれている方が非常に多いので、ずっと気になっていました。恥ずかしながら私は初めて飲みます。今回は「星天航路」を買ってみました。北海道の期待の星と言われる酒米「彗星」を100%使用した純米大吟醸無濾過生原酒になります。まず、ラベルの情報量から勢いを感じますね。笑 純米大吟醸らしい豊かで華やかな吟醸香ですね。無濾過生原酒ということで少し構えていましたが、思っていたよりも優しい口当たり。味は華やかで濃厚な甘み旨みが来ます。ほんのりとガス感もあります。後味は酸味と苦味があり、意外とすっきり。後味の酸味と苦味のためか、全体的にパイナップルの印象が強かったです。開栓2日目には旨みと苦味がより出てきて、当初のパイナップル感は少し薄れましたね。 今回初めての栄光冨士でしたが、華やかで芳醇な味わい、人気があるのも納得のお酒ですね!ただ、今回の星天航路は栄光冨士の中でもすっきりめの方だという話を聞いて少し驚きました。他の商品はもっと濃いのか…と。興味があるので、他のものも試してみたいと思います。
5