KTsuchidaTsuchida 12Tsuchida ShuzoGunma2025/2/17 11:32:212025/2/15Sake Collctive &Spirits26K土田酒造さん、本当に好き! 蜜のようなまろやかな甘味が口いっぱいに広がります。旨みも負けじと溢れてくる! まさに濃厚でコクがあるという言葉がピッタリ。 甘すぎて太るのではないかという感覚すらある🍭 シン・ツチダも美味しかったし裏切らないな〜
FUJIYAMATsuchidaはつしぼりichiTsuchida ShuzoGunma2025/2/15 12:56:562025/2/15家飲み部24FUJIYAMA今日は、群馬県の土田酒造のはつしぼりichi❗️蔵付きの酵母「土田IDO酵母」を使った生酛づくり日本酒❗️❗️ 香りは、甘みのあるフルーツのようなやわらかな甘い香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りと酸味の後に、キレのある渋みが来る❗️そして鼻から甘みのある香りが抜ける❗️生酛づくりなのに飲みやすいスキッとした日本酒⭕️
シシ神Tsuchidaシン・ツチダ 完全無添加醸造Tsuchida ShuzoGunma2025/2/13 09:29:142025/2/12外飲み部112シシ神明日は、休みって事で 久しぶりのお店へGO🏃♂️🏃♂️🏃♂️ 駅から徒歩10分! 🌬️🥶風寒し… こんばんは! オススメを〜 ○江戸時代の製法を採用! ○精米歩合90%の食用米! ○ 自然の菌の働きを活用する! ○常温で楽しむ魅力! では、一口…美味い 口の中、お米の味わい深い〜 ぐぃぐぃ〜深い! 常温うまし😋😋😋 今日は、🥶 熱々牛煮込み🍲と 揚げ茄子🍆
うさたTsuchida純米吟醸生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/2/12 22:11:462025/2/3家飲み部115うさた裏のラベルを改めて読んでみると、和食以外にも洋食にも合うって買いてある。そんな気もするけどあとの祭り。くぅ・・・ また買ってきて試してみよう。
MAJTsuchida別誂 Ver.GUITO純米吟醸生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/2/11 12:09:232024/7/3家飲み部78MAJイマデヤ頒布会仕様の土田です。 詳しい味わいはほぼ忘れちゃいましたが、微かな記憶を辿れば、濃いめの甘味と酸味がコラボしてる中にコク深さを感じたよーな気がします。🙄 以前飲んだ土田はどちらかと言うと苦手系だったけど美味しかったはず♪🤣 流石はイマデヤ頒布会♪😆👍
ペンギンブルーTsuchidaシン・ツチダ 完全無添加醸造 五百万石Tsuchida ShuzoGunma2025/2/11 11:16:51Orihara Shoten (折原商店)外飲み部35ペンギンブルー香りは控えめ、梨かな。 含んでコメ甘旨ー! 濃すぎず軽やかさもあるテクスチャ。 熟したリンゴような甘酸っぱさがふわりと口内に広がる。 余韻は穏やかでゆっくり目。 好み度☆3.5/5
Sake anglerTsuchidaシンツチダTsuchida ShuzoGunma2025/2/11 05:18:502025/2/1124Sake angler伊香保旅行のお土産として購入。 黄色がかった色味が特徴的。 香りと味わいは芳醇な熟成酒のよう。 普段はモダンなお酒が多いため新鮮で面白い。 常温保存で味の変化も楽しめるとのことで、時間をかけてゆっくり飲んでいきたい。
ktTsuchidaMeat Lovers Only (木桶)純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/2/10 15:04:412025/2/10Kuruma (宮崎地鶏炭火焼 車)19kt精米90%
こんしゅうTsuchidaTsuchida はつしぼり ichi生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/2/9 12:38:302025/2/876こんしゅう角打ちにて。令和の米騒動の中、川場産こしひかりのくず米使用の挑戦。精米歩合78%と土田としては磨いたお酒だが土田らしさは健在。
ShinkazuTsuchidaツチダ12純米生酛原酒Tsuchida ShuzoGunma2025/2/9 11:14:042025/2/927Shinkazuツチダらしい黄麹のコクに柔らかなフルーティーさが合わさり、度数も低く飲みやすい。しっかり系でありながらグイグイ飲める。 相変わらず旨い!
Nanka YokaiTsuchidaはつしぼりichi純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/2/8 12:38:522025/2/8家飲み部27Nanka Yokai気になっていた土田酒造。 バナナ、メロンともあるが、何となく樽や木桶のような香りもするような。甘味は、キビ糖のようにも感じる軽すぎない感じ。チャートだと軽めなんですね。 クセありめかと思いきや、その甘味は、しつこく残らず、クイクイと呑みすすむ。 白麹を入れると後味がスッキリすると聞いたことがあり、そういうのもあるのかな?詳しくわからないけども。 クズ米とも言われる規格外の米を使ったお酒とのことで、他人事に思えず、惹かれて購入。クズでもこんなにうまくもなるのね😭 このお酒は、老ねずらい。 そして、香りが溶け込みやすいのだろうか?一つ前に呑んでいるお酒の印象が強く着きつつ、ベースには最初に呑んだ印象がある。 元も美味しい上に、何だかカメレオンのような酒だと思った。
10ZG-STQTsuchida生酛純米吟醸生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/2/8 04:46:032025/2/73710ZG-STQいつものお店にて 三杯目は先週いただいた土田を 再度呑みました。 オーソドックスな味わいから更に まろやかになり、味の変わり具合を 楽しめました。😊 肴は蕗味噌クリームチーズ
2xvthNGv24Tsuchidaシンツチダ 五百万石Tsuchida ShuzoGunma2025/2/6 12:21:102025/2/6家飲み部312xvthNGv24系統で言ったらフルーティ系なんだろうけど 複雑さがある。芳醇という言葉がピッタリ。リンゴ感とバナナ感を足したような。妻は酒粕の甘酒と言っていた。
10ZG-STQTsuchida生酛純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/2/1 13:35:452025/1/311710ZG-STQいつものお店にて 7杯目は群馬の土田です。 土田は色々なお酒がありますが オーソドックスな生酛で スッキリした味わいで美味しく いただきました。🙂 肴はじゃがいもの甘辛炒め。 度数: 14度、精米歩合: 60% 種麹米:焼酎用黄麹 白夜 使用酵母: 協会701号
飲んべえ16Tsuchida純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/1/31 11:11:562025/1/3124飲んべえ16ぬる燗にしましたが、口当たりはまろやかですが、後から辛味としっかりとした重みも感じます。じっくり時間を掛けて楽しめそうです。