Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

SAKE トト

213 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ましらのやまさんshinjukubabylonEG_6camelfilter1913たけしポップfriendoceanmasanoriモタさんSeiichi
神奈川県 茅ヶ崎市 幸町23-16 サザンコート 2FGoogle Mapsで開く

タイムライン

光栄菊黄昏 Orange純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
SAKE トト
65
ましらのやまさん
光栄菊 黄昏 Orange⭐️⭐️⭐️⭐️ 無濾過生原酒 精米歩合非公開 ALC13度 ほのかに麹の香りがして、口に含むと名前の通りオレンジ風味を感じる、やや甘口のお酒😘 低アルコールなので夏酒としてグビグビ飲めますね🥰 茅ヶ崎トト:20230511
竹雀純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE トト
60
ましらのやまさん
生酛純米無濾過生原酒⭐️⭐️⭐️⭐️ 岐阜県池田町産山田錦100% 野綱さん親子の作ったお米 精米歩合70% ALC17〜18度 酵母無添加 日本酒度+8 酸度2.3 ほのかにフルーティーな香りがあり、口に含むと程よい酸味と旨みを感じる、辛口でキレのあるお酒です😘 肴としていただいている【タコの二シギギ】の辛味をサラッと流してくれました😋 美冨久の後なので、余計にサラッと感じます(^◇^;)💦 茅ヶ崎トト:20230511
美冨久夏 金魚ラベル純米山廃にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE トト
58
ましらのやまさん
美冨久(みふく)夏 金魚ラベル⭐️⭐️⭐️ 山廃仕込み夏の純米にごり酒  精米歩合60% ALC15度 一升瓶をマスターが持ってきた時に、思わず『それはなに?』って声をあげてしまうほどの衝撃😟 『美冨久』という初めて出会う銘柄と『夏の金魚ラベルのにごり酒』から爽やかなおりがらみ〜やや濃いめのにごり酒を想像していました😅 グラスに注がれた途端、見た目はドロっとしたドブロク。一瞬、にごり酒のレベルではないじゃん…と、引いてしまいました🧐 でも、飲むと、意外にも酸の効いたベトつかない、スッキリとしたお酒😋 銘柄とラベルの可愛らしさとのギャップがものすごいですね🥳 茅ヶ崎トト:20230511
千代むすびこなき純米超辛口純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
SAKE トト
9
ましらのやまさん
純米吟醸酒 無濾過生原酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合55% ALC18度 香りは殆ど無く、口に含んだ瞬間に辛口のお酒と分かるほどの超辛口の味わいです。 そして、キレがあっても、腰の座ったややどっしりとした味わいを感じるお酒です。 茅ヶ崎トト:20230208
旭菊大地特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE トト
11
ましらのやまさん
特別純米酒 福岡県産山田錦100% ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合60% ALC15度 室温:お燗する前に少し室温(冷や酒)をいただきました。 サラッとして、やや辛口、クセもないお酒として、いただけました。 燗酒 熱燗でいただきました。ビックリしました。サラッとしていたのが、まろやかの中に旨味とキレを感じるほどの味わいを出すお酒に変わりました。 改めて、日本酒の奥深さをかんじました。 茅ヶ崎トト:20230208
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE トト
23
ましらのやまさん
純米 しぼりたて生原酒 京都府産米 京の輝100% ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合68% ALC17度 やや辛口、酸味もありキレのあるお酒だと思います。 開封から少し時間が経っているためなのか、生酒特有の炭酸感はほとんど感じません。  茅ヶ崎トト:20230208
白岳仙(はくがくせん)純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
SAKE トト
23
ましらのやまさん
純米吟醸酒 搾立 生酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 福井県産五百万石100% 精米歩合麹米55% 掛米58% ALC14度 操作を間違えて2回、チェックインしてしまい、片方を削除しました。【いいな】をくださった方々、ご容赦願います。 独特の風味のあり、酸味が少し強い感じの辛口のお酒だと思います。 口に含んで少し温めると吟醸の香りが広がってきます。 すぐに飲み干すのは、お酒の七変化を楽しむ機会を逃すのですね。 また、ひとつ、楽しみ方が増えました。 茅ヶ崎トト:20230208
紫宙純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE トト
25
ましらのやまさん
紫宙(しそら)純米吟醸酒無濾過原酒 ⭐️⭐️⭐️ 紫波酒造店 岩手県紫波郡紫波町 銀河しずく100% 精米歩合15度 紫波酒造店は蔵人4人の小さな蔵元、南部杜氏初の女性杜氏の小野裕美さんが醸したお酒だそうです。 今夜、茅ヶ崎SAKEトトでの肴は天然ぶりのリュウキュウと山形名物の豆のおひたし。 お店の壁に書かれた銘柄を見ると、新たな出会いのお酒を楽しめます😋 甘口、ほのかにフルーティーな香りがするお酒だと思います。好みからすると、少し甘すぎるかな😞 茅ヶ崎トト:20230208
えりりん
ましらのやまさんコンバンハー(´∀`∩ もし機会があれば美山錦の飲んでみて欲しい😊
ましらのやまさん
えりりんさん 貴重な情報ありがとうございます😄紫宙は馴染みの居酒屋で初めて出会った銘柄なので美山錦の紫宙に出会えるか😥茅ヶ崎で酒店を梯子して探して見ます。最近の寒波で雪室作る程の積雪なしです。