Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

かがた屋酒店

500 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

もよもよdisrychippy01うましぶKumakichiべっさんばびgucchi523まつちよりょーぴー
東京都 品川区 小山5-19-15Google Mapsで開く

タイムライン

東鶴Spring Sun 純米 スプリング・サン純米生酒
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
66
もよもよ
東鶴は個人的にかなり推しの蔵です。甘さはありつつスッキリとした味わいで、ハズレがありません。今回は春陽という米を使った1本。春陽は低タンパクの米で、淡麗なお酒に仕上がるのだとか。 こちらは開封すると元気な炭酸かがありつつ、飲んでみるとライチやマスカットといったさっぱりした甘さを感じます。ただ、甘すぎずにスッキリとした飲み口です。 白身魚とか、さっぱりとした料理に合うのかも。最近のんだお酒の中ではかなり好みのお酒でした。
Ohmine Junmai愛山50 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
64
もよもよ
大嶺の無濾過生原酒で愛山ときたら、飲むしか無いでしょうということで購入。間違いなく旨い酒です。フルーティな味わいが軸の大嶺で愛山を使えばどうなるのか? 味的には、濃厚な甘みと酸味と酸味がしっかりある印象。巨峰っぽい甘さというのが印象に合うかも。米の感じもあります。普段はさっぱりした甘さと酸味で流してくれる大嶺の印象とはやや異なる感じながら、フルーティさは流石という感じ。 冷酒で頂いても美味しいけど、ちょっと温度を上げたらまた印象が変わりそう。何にしろ、美味しいお酒でした。
手取川春純米辛口 うすにごり生 百千鳥純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
59
もよもよ
手取川の春酒です。うすにごりの生酒です。手取川は色々な味のお酒があって楽しいですね。 春らしい爽やかさがありながら、さっぱりとした味わいです。柑橘系とリンゴの様な酸味があり、少し炭酸も入っていてとても美味しい。辛口ながら甘い雰囲気もあります。 どんな料理にも合いそうな感じがあります。出汁が効いた煮物とか合うかも。モダン辛口って感じです。
一白水成吟の精 純米吟醸生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
かがた屋酒店
家飲み部
62
もよもよ
吟の精は秋田産の酒造好適米だそうです。一白水成の吟の精生酒は10年ぶりの復刻版だそうで、ついつい購入。手に入って運が良かった。 味としては、相変わらずのバランスの良さ。他のものと比べるとやや酸味を感じ、甘さと苦さが合わさってオレンジピール的な味を感じました。 何となく白身魚のお刺身とか合うんじゃないかな。温度も常温位にしたら、また違う感じが出てきそうです。美味しかった!
楯野川無我 レッドボトル 雪女神 純米大吟醸純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
68
もよもよ
楯野川の無我は、6つの無で構成されています。無濾過、無加水、無加熱、無泡、無間隔ということで即詰め、無我夢中。赤いボトルは私の好きな雪女神で、これが出たら一度飲んでみようと思ってた1本。 栓開け後も二〜三日は勢いよく蓋がポンというくらい活きのいいお酒です。フレッシュな香りです。味としてはかなりスッキリ。アルコール感を感じさせないし、飲み心地の良い酸味があるお酒です。何もなくスポーツドリンク感を感じる、スイスイと飲めるお酒です。 特別に何かと合わせて飲んだわけではないですが、冷たくして飲むと美味しいお酒だと思うので、お刺身とかお寿司とか合うような気がします。ホワイトソースとか味の濃いのも合わせてくれる万能感はあります。
コタロー
もよもよさん、こんばんは🌙 この雪女神とても気になっていたのですが、レビューとても美味しそうですね☺️ 万能食中酒、ますます飲んでみたくなりました😆
もよもよ
コタローさん、こんばんは。 無我はスッキリフルーティで甘すぎず、最近の流行りの感じだと思います。私はかなり好きなタイプでした。他の米のラインナップも飲んでみたくなります。
姿純米吟醸 無濾過生原酒 中取り 雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
65
もよもよ
姿の無濾過生原酒、雄町というスペックに惹かれて手に入れた1本です。雄町というピーキーなコメを使ったらどうなるのか、かなり気になります。 飲んだ感想としては、なかなかの濃さがあるお酒。無濾過生原酒なだけあって、甘さと米らしさがしっかりでています。甘さと酸味がややメロンっぽさ、或いは黒蜜感があるお酒になっています。 冷やすのも美味しいですが、こういうのは温めても美味しかったです。おでんとか煮物も合いそう。
ジェイ&ノビィ
もよもよさん、こんにちは😃 姿さん!我々も余り飲めていないので、皆さんのレビューは参考になります🤗温めておでん🍢とかいってみたいです!
飛鸞にこまる おりがらみ無濾過生原酒原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
62
もよもよ
長崎のお酒で、にこまるは長崎で作られている食用米の名称です。地元に根ざした酒造りをされていることがこれでもよくわかります。 飲んでみると米の旨味は抑えめ。酸味も抑えめで、フルーティなメロンといった感じがあります。苦味や重さがあまりないので、とても飲みやすい。生酒だからか、微炭酸も感じるタイプ。 こういう飲みやすいお酒は冷やして飲む方が好きです。スナック菓子とかと合わせても合うかも。味が強すぎない和食とかも合いそうです。刺し身とか。こんな美味しいお酒がまだあるもんだなと思わせてくれる、とてもいいお酒でした。