Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しょう太しょう太
日本酒歴40年。現役を引退し、アルバイトの収入で日本酒購入しています。家呑み中心です。 主にさけのわの投稿が少ない銘柄を楽しんでいます。 【100歳迄酒🍶を楽しむ】これが目標です。

登録日

チェックイン

114

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
60
しょう太
この六月から老齢厚生年金を受給していますが、額面から15%程度は介護や健康保険、それに住民税や所得税で差っ引かれてしまいます。 セカンドライフを考えるにあたり、考慮してしておく必要がありますね! 久しぶりに磯自慢が呑みたくなって京都三条の山本酒店へ。生憎特別本醸造しか無かったのですが、連れて帰りました。マグロを肴にと思ったのですが、マグロを食する前に飲み切ってしまいました。開栓後のフレッシュ感と日を経つに連れての優しい甘味!静岡の代表的なお酒です。
鳴門鯛コウノトリの酒 朝と夕特別純米
alt 1
家飲み部
49
しょう太
酒蔵ショップのポイントが失効寸前だったので購入した一本です。 鳴門鯛は徳島産米で醸した蔵として知られる蔵ですが、この酒はコウノトリの巣の近くで特別栽培された米を扁平精米して醸した酒との事。 売り上げ金の一部をコウノトリの保護基金に寄付されています。 開栓するとフルーティーな香りが広がりまろやかで透明感の有る味わいでした。
alt 1
家飲み部
58
しょう太
いよいよ特別支給から通常の老齢厚生年金を受給しますが、額面から介護保険料や所得税等差し引かれるので手放しで喜べないですね。 これから年金を申請される方々はよく調べられる事をオススメします。 繰り下げ受給は特に慎重に!です。 そのような事を思いながら味わうのは人気の伯楽星。 フルーティーな香り・柔らかい飲み口・スッキリとしていて、米の旨みを感じるバランスの良い美酒だと思います♪
alt 1
家飲み部
48
しょう太
年に1・2度ネットで購入する酒屋さんから「送料無料キャンペーン」のメールが来たので購入した内の一本。送料無料は嬉しいです☺️ 生酛作りの純米酒。冷やまたは冷酒でも濃厚な酒質を楽しめるが、やはり燗にすると美味い。 生酛ならではの力強さを感じます。 所で「生酛って何〜に?」て聞かれたらすんなり答えられるかな?と思ってしまった!日本酒の専門用語も難しい😓
白牡丹山田錦 米だけの酒純米
alt 1
家飲み部
51
しょう太
JR西条駅周辺には賀茂鶴を始め多くの酒蔵が密集している地域。毎年秋に開かれる西条酒祭りは知られる所です。 今回は小瓶で頂きました。 ソフトな飲み口、米の甘みを感じる 優しい酒でした。「灘の男酒」、「広島の女酒」と聞きますが、正しくそんな感じです。
alt 1
家飲み部
53
しょう太
先日、現役時代の後輩とディナーをした時の事。彼は飲まないが友人などから「日本酒は翌日まで残る」と聞かされている様で・・ 「それは日本酒の所為では無く、アルコールの飲み過ぎが原因だ、ビール🍺でも焼酎でも一緒!」と聞かせました。巷では未だに日本酒を悪者扱いする風潮が有りますね! と、いう事で今回は偶々見つけた常きげんの小瓶を賞味。飲み口軽く後味スッキリ。「日本酒はどうも苦手で・・」という方にもお勧めの一本でした。
ジェイ&ノビィ
しょう太さん、こんばんは😃 仰る通り!日本酒🍶を取り巻く悪しき風聴から救っていただきありがとうございます😊 常きげん!ここんとこ、さけのわで見て飲んでみたい一本です😋
しょう太
ジェイ&ノビィさんこんにちは😃 我が国の歴史的文化遺産を守り、発展させないとダメですね。さけのわに集う皆んなで悪き風評を論破したいですね!
開運誉富士純米生酒無濾過
alt 1
家飲み部
53
しょう太
日々飲んでいると健康状態が気になる所ですが、健診結果を顧みると特に肝機能や血圧など問題無し😇、体年齢も実年齢よりも15歳は若いという結果に!【酒🍶は百薬の長】と言うけれど飲み方次第で健康に大いに増進してくれますよ😄 という所で開栓した酒は、メロン🍈系の香りが漂い、キレ鋭く、米の旨みもあってイケるお酒!^_^ 誉富士は静岡の開発した品種だそうです。
花垣純米 越の雫60純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
52
しょう太
開業110年を記念して2012年に発売したが人気の為、毎年発売する事になったそうです。3ヵ月毎に酒米を変えて4回登場する様です。 で、今回は米の違いシリーズの第一弾で越の雫で醸されています。 スペックは純吟を名乗っても良いのに純米表記です。綺麗な香りとお米の甘み、生酒らしいフレッシュ感キレ、且つ生原酒らしい重みがあります。税込2860円(1.8L)とコスパも高く呑みごたえもありオススメです^_^
山猿新酒 しぼりたて純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
51
しょう太
広島県生まれの【恋の予感】で醸された一本です。 米の旨みを十分に感じられる酒だと思います。フレッシュ感・キレも申し分無し。但し、最初に一口飲んだ時にはウイスキーのような味わいだったので、フルーティーで軽い飲み口が好きな方にはちょっとしんどいかなーという印象は持ちました。 和食の中でも濃厚な土手焼きやウナギの蒲焼きのような肴が向いているように感じます。 先週、大阪・島本町の水無瀬(みなせ)神宮に名水を汲みに行った時、しだれ桜が満開でした。癒される場所ですね♪
森嶋ひたち錦 純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
60
しょう太
ライチのような香りとキレのある辛口、その後スッキリと口中を洗い流してくれるような美酒でした。  辛口なので中華にもピッタリなのでは?と思い、酢豚を賞味。すると辛口がマイルドな味わいになって盃が進んでしまう事に。美味しいです♪  昨日、「竹馬」の醸造元、数馬酒造が酒造りを再開した旨の報道がありました。のと鉄道も全線開通だとか。徐々に復興していく能登地域を今後も支援していきたいですね。
alt 1alt 2
48
しょう太
関西で流通しているのを見るのはお初の銘柄です。たまたまネットで地元の酒販店を検索していた際、近所に専門店がある事を発見したのでした。早速覗いて見て出会ったというのが経緯です。  開栓すると甘い香りが一面に広がります。 呑み口は大変柔らかくてキレますね。食中酒としてピッタリ!です^_^ 自制しないと飲み過ぎてしまいそうになってしまいます•
若駒五百万石80〜無加圧採り〜原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
49
しょう太
五百万石80%の低精白で醸された美酒。オリ絡みの微発泡性の為開栓時に注意が必要ですが、無事開栓できました。嗅いでみるとバナナとグレープフルーツをミックスしたような香り。瑞々しさキレの鋭さと甘い飲み口。食中酒として美味しかった^_^ 飲みだして5日経ったところで人肌燗で飲んでみた。するとフルーティー感が抜けて平凡な印象に。この酒は冷酒で楽しむのが良いようです。
雪彦山愛山1801純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
42
しょう太
(前回の続き)今回の龍力訪問で最後に買ったのが雪彦山。開栓するとフルーティーな香りとまろやかさ、力強さと同時に甘みを感じる銘酒。いつまでも余韻に慕っておきたい、そう感じた一本でした。豚の生姜焼き🐷カニ🦀クリームコロッケ、胡瓜🥒のピリ辛などどの肴にも食が進みました☺️
alt 1alt 2
家飲み部
46
しょう太
冷やでも燗でもいける旨酒。 キレの良さと同時に甘みも強く感じるお酒でした。単独で飲むとキレの鋭さと後から付いてくる甘みを一層感じます。晩酌に手ごろな一本で主に和食向きかな。 こちらは「龍力」からの帰り、姫路おでんを食べてみたくなり、一人姫路で下車して駅界隈を散策中、山陽百貨店で見つけた一本。 ※姫路おでんは生姜醤油で食べる郷土料理。美味かった😀😋😙
龍力ドラゴン3純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
39
しょう太
龍力の蔵元訪問時に買った2本目がこれ。穏やかな香り、柔らかな飲み口、キレ味のある酸、飲み飽きしない優しいお酒でした。 鉄道ファンでもあるので網干駅留置線で見かけた、クリーム色の115系をキャッチしました。この車両を見られるのも後僅かだとか・.•
pyonpyon
しょう太さん、こんばんは🌙😃❗115系というのですね~👍️実家に帰る時乗った赤穂線はこれでした❗電車の吊り輪も同じクリーム色でした😁💨💨龍力はどれも好みの味で好きです🎵
龍力山田穂特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
しょう太
高槻酒塾の企画で網干の本田商店を訪問しました。館内には、兵庫県が2011年に新しく開発した兵庫錦の標本も展示され、参加者の関心を呼んでいました。山田錦に別の酒米を交配して作られ、稲は短く倒れにくいのが特長だとか。 蔵内見学は諸事情で出来ませんでしたが、5代目蔵元の熱のある話に聞き入っていました。 本田商店さんの使う酒米は全て酒造好適米。日本酒のテロワールにも拘りのある蔵です。今回その中から山田穂の特別純米を入手。酒質はふくよかで酸がスッキリしたまとまりのあるお酒でした。日に日に甘さが増し、とっても美味しくもう1・2本買っておけば良かった、と思いました。
常きげん純米山廃原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
しょう太
山廃を得意とする蔵の純米酒。 「常きげん」は過去に数アイテム呑みましたが[さけのわ]に上げるのは初めてなんです。 高槻阪急スクエアで出会って連れ帰りました。山廃らしく力強いコクの深さと酸のキレ、生酒らしいフレッシュ感、どんな料理にも合う逸品です。ロックにしても美味い!好みのタイプでした。
alt 1alt 2
家飲み部
40
しょう太
新潟酒らしい淡麗辛口ですが綺麗すぎる・軽〜い感じでソフト感はあるけどしいて言えば好みでは無いなァ。折角なので燗でも飲んでみたら旨味が濃くなってきました。料理の邪魔をしない精米歩合55%の特別本醸造の生。が、日本酒らしさが何か感じられない・・
甦る純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
39
しょう太
今回の能登地震では能登地域の11の蔵が壊滅的打撃を受けました。 しかしながら、鈴木酒造店が「甦る」の販売一本につき300円義援金を送るのをはじめ新澤醸造店や車多酒造は数馬酒造の生き残った醪を預かって絞られました。復興後に送られるそうですが、切磋琢磨しながらも被災した時は助け合う・・素晴らしいですね。 「さけのわ」の「わ」 私たちも被災された地域、方々を末永く支援していきましょう!
晩酌保全委員会
コメント失礼します。本当ですね! 私も購入しました。今夜、開栓予定です。
ポンちゃん
しょう太さん、こんにちは🐦 本当に素晴らしいですね!そして買って飲まれてる皆さんも✨残念ながらこちらは買えませんでしたが、他の支援酒飲んで「わ」に加わりたいと思います😊
しょう太
風の島の菊鹿さん初めまして! 被災された方々に想いを巡らしながら少しずつ応援したいですね。日本酒もそれ以外にも。
しょう太
ポンちゃんこんばんは! 復興支援の取り組みは始まったばかり。石川県酒を楽しむのも被災地支援の一つの方法ですね。現地の方々を勇気づけられると思います。
alt 1alt 2
家飲み部
35
しょう太
蔵隣接の直売所で購入した2本目。芳醇な香りとフレッシュ感 米の旨味を味わえる旨酒。蔵の近くには有名な青谷梅林が有り、2月〜3月には梅の花が咲き誇ります。