Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まーさんまーさん
趣味は日本酒。宅呑みが基本で、食事と味わうことが多いです。 じっくり飲んで、お酒に合ったあてや料理、飲み方を探っているので、記録はマイペースです。味などの批判は基本しません。楽しさが伝わると嬉しいです。

登録日

チェックイン

524

お気に入り銘柄

8

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
134
まーさん
爽やかな吟醸香と、 スッキリした甘さ。 それでいて深みのあるうま味。 ラベルもおしゃれですね。 酒米は結の香、精米歩合は40%
大嶺2粒 火入れ 山田錦
alt 1
153
まーさん
白ワインのような、 フルーティーな甘さ。 後口はスッキリしているので、 食中酒にも最適。 アルコール分は14.5%とやや低め。 酒米は山田錦、精米歩合は35%
日高見うすにごり生酒純米吟醸
alt 1
170
まーさん
冬の水族館をイメージした印象的なデザイン。 爽やかな吟醸香に、 うっすらとオリが絡む上品な甘さ。 お魚料理に合います。
alt 1
164
まーさん
仙禽は今期から全て生もと造り。 UA雪だるまもよりきめ細やかに、 そして上品になった感じ。 あくまでも印象ですが、 冬に欠かせない一本です。
alt 1
150
まーさん
「阿吽」シリーズ飲み比べその② 終わりを意味する「吽」。 阿吽いずれもきれいな味わいですが、 吽の方がお米の味がふくよかな感じ。 酒米は兵庫産渡船2号、精米歩合は50%
alt 1
163
まーさん
笑四季のフラッグシップ飲み比べ。 始まりと終わりを表す「阿吽」シリーズの阿。 ラベルは無骨な感じですが、 スッキリときれいな味わい。 酒米は兵庫産山田錦、精米歩合は50%
獺祭磨き三割九分 寒造早槽純米大吟醸
alt 1
156
まーさん
上品でフルーティーな甘さと香り。 しぼりたての爽やかな味わい。 磨き抜かれたお米ならではの一本です。
二兎備前雄町四十八純米大吟醸
alt 1
173
まーさん
10周年記念ラベル。 「二兎追うものしか二兎を得ず」 良い言葉ですよね。 裏ラベルにもありますが、 甘と辛、重と軽など、 絶妙なバランスです。
alt 1
173
まーさん
出品酒クラスの大吟醸。 鍋島らしい華やかな香りと甘さ、 しっかりしたお米の旨味。 酒米は山田錦、精米歩合は35% アルコール分は17度とやや高め。
alt 1
145
まーさん
オンキヨーの「音楽加振技術」で、 活性化された酵母で仕込んだ純米酒。 JAZZを聴かせることで、 より香り豊かで旨味の強いお酒になったとのこと。 以上、裏ラベルの紹介ですが、 力強さを感じる辛口の一本です。
初亀干支ラベル2025巳純米大吟醸
alt 1
166
まーさん
末広がりの八にちなみ、 888本の限定販売だそうです。 華やかな香りや味わいはもちろん、 おしゃれなラベルも、 新年に相応しい一本です。 蔵元は江戸時代、1636年の創業です。
1