Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
goldfishgoldfish
どちらかと言うと濃醇甘口の日本酒が好きで、家飲み派です。酒米の違い、酵母の違い、度数の違いなどなど、日本酒の奥深さを勉強中。

登録日

チェックイン

235

お気に入り銘柄

1

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
27
goldfish
豊盃を買いに行ったところ、三浦酒造さんのこちらが目に入り購入。低アルコールでさっぱりと飲める。特に後口に豊盃のニュアンスもあり、それなりに楽しめる一本。 精米歩合70%、アルコール分13度 1520円
鳳凰美田ミクマリ純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
33
goldfish
アップ忘れの初夏の一本。鳳凰美田からの贈り物ではないかと思えるクオリティとお値段。 ぴちぴちが美味しいのは言うまでもなく、すっきりした中にある米の旨み。夏らしい透明な瓶に、爽やかなラベル。 精米歩合50%、アルコール分15度以上16度未満 1760円
ma-ki-
goldfishさん、こんにちわ ホント贈り物😲って思う価格ですよね✨ そしてシュワと抜群に合うお味で夏にピッタリな旨酒ですよね😋
goldfish
ma-ki-さん、コメントありがとうございます! 夏の爽やかな日本酒、買えてラッキーでした。ラベルも綺麗で好きです😊
alt 1
alt 2alt 3
34
goldfish
日本酒を飲み始めた頃、北海道に住んでいて、このお酒からすべて始まったと思っている。思い入れの強い一本。 アルコール分15度以上16度未満 差し入れ
AKABU翡翠純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
40
goldfish
春先に買っていた赤武。13度と低めのアルコールが飲みやすい。クセのない、スッキリしたクリアな一本。50%の精米歩合で雑味もなく、美味しい日本酒。 精米歩合50%、アルコール分13度 1980円
山三純米吟醸にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
36
goldfish
アルコール度数は15度だけど、アルコールのしっかりした力強さを感じる。程よい酸味が心地よい。 精米歩合55%、アルコール分15度 価格忘れ
酔鯨純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
31
goldfish
五百万石らしい爽やかさ。雑味もなく、どっしりとした旨み。 精米歩合50%、アルコール分17度 差し入れ
alt 1
alt 2alt 3
31
goldfish
暑い夏にもすっきりいける、よこやまの夏限定。甘さは控えめで、香りも華やか。 精米歩合55%、アルコール分15度 1639円
新政No.6 R-type純米生酛原酒生酒樽酒
alt 1alt 2
33
goldfish
Xに比べると粗さを感じる。それでも、酸味が美味いと感じるさすがの味わい。 精米歩合60%、アルコール分13度 2280円
alt 1alt 2
34
goldfish
究極の食中酒。とはいえ、乾杯からいただく。どんなシチュエーションにも合う優等生。 精米歩合60%、アルコール分15度 差し入れ
武勇Cycle Ogawa Yeast純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
28
goldfish
初武勇。濃醇だけど、バランスが最高。甘いだけではない、しっかりした米の旨さ。めちゃくちゃ美味しい。 精米歩合58%、アルコール分14度 1793円
新政No.6 X-type純米大吟醸生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
36
goldfish
飲み忘れを恐る恐る開栓。すっっっっごく美味しい。酸と甘みのバランスが素晴らしく、一切の雑味なく、最初から最後まで至福の時。瓶の存在感も素晴らしい。 精米歩合45%、アルコール分13度 価格忘れ
alt 1alt 2
25
goldfish
ちえびじんの代表酒とのふれこみ。一口目からガツンとくる旨み、甘み、やや酸味。美味しくするためにとりあえず磨くことへのアンチテーゼ。 ただ、磨いたお酒とバトルのなら、プライス面も一工夫して欲しい。 精米歩合70%、アルコール分15度 1650円
alt 1alt 2
31
goldfish
純米酒ならではの日本酒らしさ。いかにも五百万石といった爽やかさ。どんな料理にも合いそう。 精米歩合65%、アルコール分14.5度 1485円
alt 1
alt 2alt 3
29
goldfish
柴田酒造場にて購入した夏酒。低アルコールに爽やかな酸味と、気取らず嫌味のない一本。初めての孝の司だけど、ファンになった。 精米歩合不明、アルコール分13度 1900円
千歳鶴夏ひぐま純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
27
goldfish
信頼する酒屋に勧められた一本。北海道で一番美味しい蔵と。爽やかさよりは、むしろ夏の暑さに向かう力強さを感じる。 精米歩合55%、アルコール分15度 価格忘れ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
goldfish
蓬莱泉を醸す関谷醸造の本社蔵にて購入。夏を感じさせるラムネ色の透き通った瓶。アルコール分14度と飲みやすい。飲み口スッキリだけど、しっかり日本酒の美味しさを感じさせる。さすがのクオリティ。 精米歩合55%、アルコール分14度 1485円
出世城特別純米生貯蔵酒中取り
alt 1
alt 2alt 3
29
goldfish
夏酒を楽しむ前に、春の名残を惜しみつつ。浜松の小さな蔵の爽やかな一本。 精米歩合60%、アルコール分16度 1320円
紀土夏ノ疾風純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
31
goldfish
夏酒らしい爽やかなラベルと透明の瓶。裏書にあるほどの酸味は感じず、一口目から米の旨みがグッとくる。後口まで続く重厚感。爽やか・軽やかな夏酒と思って飲んだら、見事に期待を裏切られた。 精米歩合50%、アルコール分15度 1375円
田酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
32
goldfish
少し前に飲んだ田酒。にごりの柔らかさ、生ならではのすっきり感。青森の日本酒だったら、田酒推し。 精米歩合50%、アルコール分16度 価格忘れ
1