Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
47都道府県の日本酒飲みました47都道府県の日本酒飲みました
フルーティな日本酒が好きです。出張がとても多いので、日本各地へ行きます。

登録日

チェックイン

164

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
47都道府県の日本酒飲みました
今夜は、NHK朝ドラで取り上げられた牧野富太郎『らんまん』に飛び乗ったお酒『花と恋して』を飲んでます。もちろん高知県佐川町の司牡丹のお酒です。 冷やして飲んでます。香りは華やかです。やっぱり、華やかでないとね。口に含むと香りとは違って、辛口の口当たりです。それでも司牡丹のようなキリッとしたトゲトゲしさを抑えているような感じです。飲みやすくなってます。やっぱり『花を恋して』と言う名前や可愛らしいボトルデザインを意識して、丸さを目指した感じがします。飲みやすいと思います。このお酒は、『らんまん』の放送が終わった後も定着するのでしょうか?僕はありと思いました。
仙禽クラシック 無垢純米吟醸生酛
alt 1alt 2
47都道府県の日本酒飲みました
今夜は初めて『クラシック仙禽 無垢』を冷蔵庫でしっかり冷やして飲みました。 香り:ほのかに香りがあります 口に含むと:キリッとして苦味を少し感じて、辛さが染み渡る正統派の辛口という感じです。 スッキリしてて美味しいです。 栃木の日本酒は、仙禽と鳳凰美田が有名で、両方とも飲みましたが、僕は個人的にフルーティな日本酒が好きです。これからも時々栃木の日本酒を飲みます🍶
alt 1alt 2
23
47都道府県の日本酒飲みました
今夜はおめでたいことを記念して、而今のきもと秋津山田錦をいただいてます。冷蔵庫で冷やして、さあ日頃滅多に飲むことができないという気持ちの昂りを抑えながら、まずは香りを味わいます。フルーティな香りです。口に含むときゅっとしたアルコールとフルーティな味わいです。喉を通って行ったあと、しっかりとアルコールがふわぁと口の中で主張します。美味しいです。しっかりとした味わいです。やっぱり而今はとっても美味しいです。またおめでたい時にぜひ飲みたいお酒です。
ときしらず純米吟醸
alt 1alt 2
13
47都道府県の日本酒飲みました
初めて『梵』をいただきました。今夜は、梵のときしらずを、冷酒でいただきました。 香りはそれほど無いです。口に含むと、『辛口』を感じます。でも、喉を通っていくと、スッキリしてて、口の中にほとんど残りません。口当たりがスッキリしてて飲みやすいです。おいしいお酒でした。
雅の智純米大吟醸中取り
alt 1alt 2
14
47都道府県の日本酒飲みました
今夜は久しぶりに、『作 純米大吟醸 雅乃智 中取り』をいただいてもます。もちろん冷蔵庫で冷やして飲んでます。 まず、貴賓が高く甘い香です。『うーん、これです』口に含むと、キリッとした中に、上品できめ細かなフルーティの香りを感じます。 感想は、『とっても美味しい〜』です。後味もスッとしてて、ほんとに飲みやすくて何か良いことがあると飲みたいと思うお酒です。 ありがとうございますと言いたくなるお酒です。 いつか酒蔵の清水清三郎商店へ行ってみたいと思います。三重県鈴鹿市でしたね。その日を楽しみにしています。 さて、続けて作を飲みますね🤗🍶
alt 1alt 2
19
47都道府県の日本酒飲みました
初めて飲みました。まず冷蔵庫でしっかり冷やしていただきました。スッーと入ってきて飲みやすいです。しばらくすると口の中に辛口の味わいとふわっとした香りを感じます。飲みやすくて美味しいと思います。 このお酒は、家の近くの酒屋さんの対象に辛口で飲みやすいお酒を探してると尋ねたところ勧めてくれた日本酒です。宮城県の日本酒は美味しいですねー。今まで宮城県のお酒はいくつか飲んでますが、綿屋は知りませんでした。美味しいお酒です。
alt 1alt 2
21
47都道府県の日本酒飲みました
今夜は紀土を冷蔵庫で冷やして、いただいてます。年末年始に飲んで美味しかったのでリピートです🍶🤗 口に含むとふわぁとした甘みを感じます。でもキリッとした感覚です。丁寧に作った上品なお酒ですねー。全国に紀土ファンはたくさんいるのでしょうね。またリピートしたいですねー。ところで紀土を飲む時のあては何が良いのでしょうか?
帝松純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
16
47都道府県の日本酒飲みました
今日、近所の酒屋さんへ買いに行って、『辛口で‥』と言って勧められた日本酒です。僕は芳醇が好きですが、今日は、久しぶりに辛口をと思って買いました。埼玉の酒で石灰岩系の、硬水を使ってて、米は埼玉の彩のかがやきを50%精白で醸す‥と今までのレパートリーに全くないお酒です。冷酒でいただきました。 さて飲んでみると‥ まず、香りはそれほどでもなくフワッと感じます 口に含むと、辛さが口の中で縦に感じます。しばらくすると横にフワッと広がります。辛さの中に何かを感じますが、なんで書いたら良いか単語が見つかりません。 硬水を使ってるからでしょうか、この感覚は初めてです。帝松が好きな方いますか?なんて表現したら良いか教えてください🙇🏻🍶
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
47都道府県の日本酒飲みました
はじめての写楽です。香りはそれほど強くは無いです。口に含むとキリッとした辛さを感じます。辛口ですねー。でも喉を通った後、サッと引いて口の中に残らないです。美味しいです。強めの辛さを感じますが、こんなにすっと引くお酒ははじめてです。またぜひ飲みたいと思います。お雛様と一緒に写真撮ってみました😃
alt 1
alt 2alt 3
19
47都道府県の日本酒飲みました
今夜は島根県の玉造温泉に来て月山を飲んでいます。 ほのかな香りで、口に含むと柔らかく広がって、優しく切れていく感じのお酒です。美味しいお酒です。お土産に買って行きたい気分になりました。今夜は贅沢に蟹と和牛ステーキを食べながら月山を飲んでます。日本酒の発祥は島根県だって知ってますか?出雲の国は古代から進んでいたんですよね。
alt 1alt 2
19
47都道府県の日本酒飲みました
今日も山形のお酒を冷酒で飲むことにしました。これで3日間連続で山形のお酒です😅 香りはそんなにしなくて、口に含むと『さっぱり』と言う感じで飲み干すと。口の中に辛口の感覚が残ります。スッキリしててドライな感じですが、喉を通る頃に辛口のインパクトをしっかり感じます。これは辛口が好きな方にはおすすめですねー。青いボトルなので爽快なイメージがあります。口に含むところまでは爽快感がありますが、飲み干すとかぁーという感覚が残ります。
栄光富士純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
25
47都道府県の日本酒飲みました
はじめて『無濾過生原酒』を冷酒でいただきました。 まず、フルーティな香りがとっても気持ちが良いです。 口に含むとふわっした香りを感じます。無濾過で生原酒なのに癖もなくとっても美味しいです。いやぁ美味しいです。ありがとうと言いたいです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
47都道府県の日本酒飲みました
はじめての『くどき上手』です。すごい独特なネーミングです。冷酒でいただきました。ほのかにフルーティに香ります。口に含むとフルーティだけどキリッとした感じでスッキリ爽やかな味わいです。『透き通るような味わいがたまらなく美味しいです』と言いたい感じです。僕は芳醇が好きで全国の大吟醸を飲んでますが、お気に入りのお酒になりました。とっても美味しいです。ありがとうございました😊
alt 1
alt 2alt 3
17
47都道府県の日本酒飲みました
47都道府県制覇の最後のお酒は『東京』です。冷酒で『澤の井』を飲みました。東京青梅のお酒です。青梅へは仕事で何回も行ったことがあるので、感慨深いです。 まず、香りはそれほどしないです。口に含むとキリッとした味わいです。辛口ですねー。 写真には『清洲城』を追加しました。僕の実家の清洲です。 澤の井は、冷やすとクセがなくって、スーッと入っていく感じです。 さぁ!47都道府県の日本酒を制覇しました。次は何は狙ったら良いでしょうか?ちょっと考え中です😅
alt 1alt 2
21
47都道府県の日本酒飲みました
今夜は紀土を冷酒で飲みました。『うまい!うま過ぎる!』と言うのが感想です。いやぁ〜、紀土の冷酒はたまらなく美味しいです。いやぁ〜、良いお酒に出会いました。『ありがとうございます』と言いたいです。今年は良い年になりそうです。 香りがたまらなく上品で、ふわぁ〜!としています。口に含むと、上品で透き通った味が体中に澄み渡ります。飲み干すと、ふわぁ〜と身体も気持ちも透き通った気持ちになります。なんてことでしょう!これは美味しいです。芸術的な味わいですねー。 今年も1年一生懸命頑張る気持ちになりました🤗
alt 1
alt 2alt 3
29
47都道府県の日本酒飲みました
47都道府県のお酒制覇まであと2つとなりました。今夜は奈良の風の森です。冷やして飲んでます。香りはそれほどありません。口に含むと辛さが広がります。かーという感じではなくて、キリッとした感じです。純米酒なのにクセがなくって美味しいと思います。 実は名古屋の酒泉洞堀一と言う酒屋さんで買ってきました。この酒屋さん、いろんな有名なお酒があって30分くらい居ても飽きないです。風の森だけで5種類くらいありました。 次は 47都道府県の最後、澤の井です。
alt 1alt 2
29
47都道府県の日本酒飲みました
一杯だけ紀土を飲みました。 常温でいただきました。 まず、フルーティな上品な香りですねー。 さけのわが僕に『紀土』を勧めてくるので、絶対合うと思ってました。 口に含むと、ふわぁと上品な甘さの中にキリッとした程よい感覚が広がります。さけのわが勧めてくるだけあって、僕の嗜好にピッタリですねー。とっても美味しいです。喉を通ると、ふわふわっとしてとっても美味しいです。
alt 1
alt 2alt 3
18
47都道府県の日本酒飲みました
47都道府県制覇まであと3つとなりました。残りは沖縄、東京、奈良です。今夜は取り寄せた沖縄の『黎明』の純米酒を飲みます。 まず、香りはそれほどありません。口に含むとちょっと雑味を感じます。ふわぁとした感覚は少ないですねー。 いつも全国の純米大吟醸ばかり飲んでるので、ん〜って思っちゃいます。辛口で雑味がある感じです。 全国制覇まであと2つです。澤の井はもう買ってキープしてるので、お正月にいただきます。