Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まりえまりえ
元々日本酒好きでしたが2020年に加速しました。冷蔵庫の半分ほど日本酒。 家飲み用に買った日本酒をメインに記録がわりにあげています。 日本酒検定3級合格。次は2級を目指してゆくゆくは利酒師。。(受験料高い)

登録日

チェックイン

247

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
39
まりえ
あんまり買えないお酒。春先に買って冷蔵庫で保管してたやつを開けました。 やさしいガス感を感じる。山廃だけどフルーティー。おいしい。
米宗ブロッケンスプラッシュ
alt 1alt 2
21
まりえ
米宗らしくない夏を感じさせるラベル。 色はしっかり米宗ぽく黄色。飲むとガツン!とくるのでラベルを見ると21度。ロックで頂きました。次は燗にしてみようかな。
alt 1alt 2
21
まりえ
珍しくクラフト酒を買う。 香りからリンゴの酸を感じ、口に含むとしっかりリンゴのニュアンス。リンゴのフルーティーさが美味しいお酒。食後にゆるりと頂きました。おいしい。
alt 1alt 2
26
まりえ
涼しげなラベルとネーミング。 ふんわり柑橘系の香り、飲むとあっさり。やさしい苦味。すっきりしているから夏の食中酒にいいなと思いました。
shogot1978
奥播磨ファンですが、 最近だいぶご無沙汰で、 こんな素敵なのが出てるんですね! 飲んでみたいと思いました!
alt 1alt 2
16
まりえ
やってしまった。開栓時注意の注意書を甘く見ていました。アルミの蓋を取り切る前に栓が飛び半分ほど流れる様を見ていることしかできませんでした。台所で開けてよかった。。 香りはほぼなし、しっかり目のしゅわしゅわ(でしょうね)で飲み口はすっきり。夏はこんなの飲みたいと思って買ったのに半分やってしまいました。。
alt 1alt 2
26
まりえ
上田の酒屋で買ったお酒。 見たことがないラベルだったので購入。 香りはないけど口に含むとまず軽いガス感を感じ甘み、まったりの旨み、最後軽い苦味を感じた。 長野県唯一の花酵母を使っている蔵らしい。お花から作った花酵母というものがあるんですね。。日本酒たのしい。
alt 1alt 2
24
まりえ
福井のお酒は結構知っているつもりでいたけどまだまだでした。 初めて飲む鬼作左。ジャケ買いの場合はなかなか手が伸びないデザインだけど(ごめんなさい)、飲んだことがないので購入。 すごく美味しい。華やかな中にしっかり旨みを感じる。また買いたいお酒。
alt 1
alt 2alt 3
29
まりえ
上田にある宮島酒店さんで購入した鼎。品揃えがすごかった、長野の日本酒大集合。 香り、味ともに華やかなお酒でした。あまい。まったりした感じがしたのでこの季節は炭酸で割ってもいいかも(最近なんでも炭酸で割る)。
alt 1alt 2
22
まりえ
馴染みのないラベルを見つけたので購入。生酛、生と好きな要素がつまってる。 一口飲んでこれは、と思ってラベルをよく見るとアルコール度18.7。強め。最近は炭酸を入れて楽しんでいます。
alt 1alt 2
23
まりえ
実は開けたてを飲んだ時には、あれ、久しぶりに苦手な感じのお酒チョイスしちゃったかな。。なんか。。と思いましたが、開けてしばらく経ったものを飲むと、お、これこれ。と思ったお酒。山廃のおいしいお酒。
亀泉ふもとのいずみ
alt 1
alt 2alt 3
25
まりえ
高知旅行の際に酒屋に行き、見たことのないラベルだったので買ってみた。 「この店でラベル貼ってるんです。」と店主さんが仰っていてへーと思い買った後よくよく見ると亀泉酒造。高知の好きなやつ。 色はほぼ透明、軽めのガス感と穏やかなフレッシュ感。まだ少し残っているのでお燗もやってみようかな。
alt 1alt 2
27
まりえ
秋田駅の酒屋にある秋田県内限定酒の中から選んだ1本。 無濾過純米原酒らしい米の旨み。どっしりした感じ。冷酒がおすすめと書いてあるけどぬる燗もいけるんでは。。試す前になくなっていました。 駅前の人気居酒屋に行った際に新政の社長をお見かけしたことも思い出。
alt 1alt 2
25
まりえ
高知旅行のお土産に買った酒。 ふわりと香って軽いガス感とジューシーな旨み。地元の人が最近地元で買いにくくなったと言っていたかな。あるところには沢山ありました。旅を振り返りながら頂きました。
alt 1alt 2
23
まりえ
クセの強さピカイチのお酒。 かおり、酸、旨みがこんなに強い日本酒もなかなかないのでは。中華やスパイシーな料理に合うと思う。温度帯は常温以上が好み。
alt 1alt 2
25
まりえ
中谷酒造さんの醸造体験で作ったお酒。2023年4月に作ったもの。 実は去年作りたてのものを飲んだ時にはなんか好みじゃない。。と思い料理酒で使っていたものの、残り少しだし飲んでみましょと飲んでみると美味しくなっていた。。 フルーティーな香りと優しい酸、旨み、少しの苦味という感じ。 桜の時期の奈良での醸造体験、楽しかったな。