Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
アツ0053アツ0053
藤沢さいか屋花鳥風月! 十四代、花陽浴はこのお店で飲んでます。   全国制覇できそうにありません。

登録日

チェックイン

265

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

花芽実にごり SILKY CLOUD特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
アツ0053
やってもーた😱 少し振ったら大爆発! 1/3は溢れた😖😖😖😖飛び出した! もうベトベトです😭 勿体無い。 ということで、 花芽実(かがみ)」というブランドは、三重県 大田酒造の新しい挑戦です。 「大田酒造」は三重県伊賀の蔵元です。服部半蔵ゆかりの地、伊賀上野にて、その名を冠した「半蔵」シリーズを醸し出しております。 『花芽のような芽吹いたばかりの、この小さな想いを思い切り花咲かせ、実らせたい』 今回の「花芽実(かがみ)」には大田酒造杜氏のそんな思いが込められています。 若き蔵元が手がける無垢な味わいをお楽しみください。 原材料 : 三重県産 神の穂 精米歩合 : 60% アルール分 : 16% 産地 : 三重県 大田酒造 保管方法:必ず冷蔵庫(生酒) ※噴き出す恐れがありますので開栓には十分お気を付けください。
森嶋森嶋25+ SILVER純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
47
アツ0053
純米大吟醸[瓶燗火入] 720ml|¥5,000 2024年 SAKE COMPETITION 純米大吟醸部門 【第7位】 (GOLD) 2023年12月から2024年2月まで  日本航空( JAL)様 国際線 ファーストクラス提供酒 森嶋シリーズは透明感で魅せる、 繊細な引き算の酒づくり。 エレガントで洗練された中に、 澄み渡るような静寂を感じる、 そんな綺麗な味わいを表現しました。 原料米 雄町100%使用 精米歩合40% アルコール分15度(原酒) 「今、この瞬間」こそ、 まだ見ぬ高みへの道。 自らに妥協しない酒づくりを続けて25年。 数値と感性を研ぎ澄ませてきた「森嶋」の味わいを「モダンクラシック」と称し、 その頂を目指し次に投じる一石、それが「森嶋25+(もりしまにじゅうごぷらす)」。 杜氏として「今、この瞬間」に向き合い、たとえ0.1ミリであっても日々前進し続ける。 その諦めの悪さこそが、まだ見ぬ高みへつながると信じて。 蔵元杜氏 森嶋正一郎 完全コピペです😊美味しいですが、お値段が。而今とのセット販売でしたから仕方ない。
仙禽モダン 弍式オリガラミ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
47
アツ0053
アルコール分13度 江戸返り”でいい景色をつくる。 "江戸返り" これは後世に残すべき江戸時代の酒造法「生もと」を尊重し、守り、進化させながら仙禽風にモダナイズする、酒造りを通してたどり着いた構想です。 自然と、江戸時代の杜氏たちと協力して、日本の酒造りから生まれる "いい景色" を、未来へと繋げてゆきます。 ------ 新生「仙禽モダン」の「弐式 オリガラミ」。 マスカット、白桃を連想させる香りが豊かに立ち上がる。微かな気泡と、オリのみずみずしい旨味が口内いっぱいに広がります。 「江戸返り」を掲げ、江戸時代の技法を用いて醸される高品質な1本です。 これはコレでありですが、日本酒🍶感が弱いかなーって感じました😅 低アルだからですね。
喜多屋極醸 しずく搾り大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
49
アツ0053
IWC2013日本酒部門583銘柄でナンバーワン 第1位「チャンピオン・サケ」を受賞 「大吟醸 極醸 喜多屋」は、喜多屋を代表する酒である。世界最高峰の権威のある競技会、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2013日本酒部門で、583銘柄の頂点「チャンピオン・サケ」に輝いた。九州の酒蔵では、2件目の快挙だ。 IWC責任者のサム・ハロップ氏は「カシスの芽、パッションフルーツ、熟れたグレープフルーツなどの香りが印象的」と説明。「口に入れると 始めは甘みを、後からものすごく柔らかく優しい酸味が加わり、最後にほのかなオレンジやレモンの皮の苦みが締めくくる」と。 その上でハロップ氏は「エキゾチックでモダン、それでいて見事な芳醇さと透明感を秘めた酒」と絶賛。世界最難関のワイン資格であるマスター・オブ・ワイン保持者の舌をうならせた。 「大吟醸 極醸 喜多屋」は福岡県糸島産の山田錦。芳醇な味わいとフルーティーな香りは、喜多屋の数あるお酒の中でも秀逸だ。口に含んでみると、ふわりと柔らかく、とにかくなめらか。蔵人たちの酒造りへの情熱が垣間見える。 お土産です!あざした😄旨し
栄光冨士おりがらみ白燿2024純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
51
アツ0053
アルコール分16.7度 精米歩合60% 栄光富士が醸した、白く耀(かがや)く御酒「純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白耀(はくよう)」 酒米の味わいを、より深く感じていただくために、通常は取り除く「澱(おり)」をあえて残し 「生」のまま封印した限定酒。 プチプチと微発泡があったので、振らずに注ぐとおり感ゼロでした笑 美味しいのでスイスイ飲めます😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
53
アツ0053
干支ボトル 精米歩合60% アルコール分14度 招德酒造がお届けする、ポップでキュートな干支ボトルです。 伏見の名水で醸した豊かな味わいの純米吟醸です。 冷酒からお燗まで幅広くお好みでお楽しみいただけます。 おみくじ付でした! 小吉だったかなー。微妙でした♪
栄光冨士極超新星 HYPER NOVA純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
71
アツ0053
2024 アルコール分16.9度 精米歩合50% 雪若丸100%使用 雪若丸は同じ山形県産のつや姫の「弟」にあたる品種として誕生し、2018年の秋から本格的に販売されている新しいお米です。 雪若丸という名前は、力強い稲姿や粒の大きさが男性的であること、そして雪国山形を象徴した雪の白さやツヤをイメージして名付けられました。見た目や食味の特徴は、しっかりした粒感、際立つ白さとツヤ、そして、弾力を感じられる新食感です。 炊き上がりもよく、一粒一粒がしっかりと立っていて、噛みごたえがあります。つや姫のような甘さや粘りは少ないですが、噛みごたえのあるお米が好みの方に大変人気があります。 飯米ですね! 2年目の🍶お酒のようで、これも美味しい😋
紫宙初しぼり 杉玉ラベル純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
64
アツ0053
アルコール分15度 精米歩合55% 五百万石100%使用 紫宙(しそら)とは私たちと取り巻く宇宙、天空を表す言葉。 紫波町から1文字をとり、新ブランドとして命名しました。 その酔い心地はまるで天空を穏やかに漂うような、ゆったりとした気持ちにさせてくれます。 地酒蔵としてしっかりとした基盤を守りつつ、力と才能あふれる杜氏を筆頭に蔵人たちが一丸となり、更に進化し続ける紫宙の挑戦に、どうぞご期待ください。 美味しかったです♪
よこやまSILVER10純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
63
アツ0053
アルコール分15度 精米歩合掛米55%、麹米50%   壱岐島🏝️ですって! 日本の成り立ちを語るうえで壱岐は欠かせない島。その存在は中国の歴史書「魏志倭人伝」にも、日本の「古事記」や「日本書記」にも記されている。車で走るとよく分かるのだが、南北約17km・東西約15kmのこの小さな島には権力の象徴である巨石古墳や建立から千年を越す神社、小さく古い祠が数え切れないほど点在している。まるで島そのものが古代日本の博物館なのだ。こういう貴重な史跡のすぐ隣に、現代の便利な暮らしがしっくりと馴染んでいる点が壱岐の魅力でもある。遥か遠い神話の時代もどこか身近に感じられる。 コピペ😅 お酒🍶は美味しいです! 期待していなかったので、びっくりしました♪ うまい😊 ごちそうさまでした!
花邑三郷錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
59
アツ0053
アルコール分16度 精米歩合50% 三郷錦は、山田錦を直接の親に持つ東日本で初めての酒米品種。特にタンパク質が少なく、精米特性が良好。精米歩合などの違いにより上品な中にも多様な味の清酒が楽しめます。とのことです! 収穫性が低く希少米🌾です。 お隣は昨年の飲んだ陸羽田、花邑ならではですね😊 華やかでちょーうまいお酒🍶でした。 ごちそうさまです♪
花陽浴美山錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
55
アツ0053
アルコール分16度 精米歩合48% 美山錦100%使用 またまた花陽浴をいただきました♪ うまい😋です! お刺身とは合いません😄 個性が強すぎるのでお酒🍶だけで味わいましょう🙆 ごちそうさまでした!
十四代中取り無濾過純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
64
アツ0053
十四代の生みの親である高木 顕統(たかぎ あきつな)氏は、東京農業大学農学部醸造科を卒業後、東京の大手百貨店に勤務していた人物です。1993年高齢になった杜氏の引退を機に蔵へと戻ると、杜氏として酒造りを始めます。 地元山形では知れた銘柄だった実家の蔵の酒「朝日鷹」は、どの店に行っても、どこにもおいていなかったのです。酒蔵の息子として育った自分のプライドは、一気に崩れ落ち大きなショックを受けたのを覚えていました。そしてその時に実家の蔵の知名度の低さに屈辱感も味わいました。その屈辱感を払拭するにはどうしても東京で勝負したかったのです。 若い蔵元杜氏が醸した斬新で新しいタイプの日本酒は持ち込んだ酒販店の店主達に認められ着実に売り上げを伸ばすこととなりました。 これが十四代の歴史の始まりであり「十四代 中取り 純米 無濾過」は、「十四代」の原点となる日本酒となりました。 【コピペ】 ということで、一番最初の十四代です! うまい😋
十四代角新 本丸純米吟醸生酒
alt 1alt 2
60
アツ0053
アルコール分15度 精米歩合55% この前飲んだ余りですね笑 いや、取っておいてくれたのです😊 ありがとうございます😭 他のお客様には出さないお酒🍶なのに、申し訳ございません🙇 しかも、お代が😱 ごちそうさまでした♪ いつも通り美味しかったです😄
alt 1
alt 2alt 3
57
アツ0053
アルコール分15度 精米歩合掛米50% 麹米50% 秋田県産米100%使用 すっきしとしたお味で美味しいです😋 大吟醸並みに磨いた良質な秋田県産米を用い、澄みきった香りと芳醇な旨みに加え、なめらかでほど良い後味を醸し出すようにこだわりました。 その名の通り繊細な香りと、しっとりとした旨味を秘めた宝石のようなお酒です。 創業1874年、酒米の産地としても有名な、秋田県南部の湯沢市に蔵を構える両関酒造。 湯沢市で造られたお米を丹念に磨き上げ、美味しい日本酒を造っています。豪雪地帯という自然環境であるがゆえに良質な水にも恵まれ、名水百選にも選ばれた「力水」を仕込み水として使用しています。 両関酒造の『花邑(はなむら)』は「十四代」を醸す高木酒造の高木氏が技術指導を行い、米選びや醸造方法、ラベルや名前まで全て監修しているという事で話題となっています。 またまたコピペです😅
ma-ki-
アツ0053さん、こんばんわ。 こちら日本酒呑み始めた頃にドはまりしました⤴️ 今年は色んな酒米の翠玉試してみたいなぁって思ってます😊
アツ0053
ma-ki-さん、コメありがとうございます😊 翠玉はスイスイ飲めますよねー笑 私は十四代からハマりましたよ😅 普通で申し訳ございません🙇 今後ともよろしくお願いします♪
alt 1
alt 2alt 3
58
アツ0053
アルコール分14.5度 「雅楽代 試験醸造2nd超辛」の出来が良かったため商品化。 甘みを最大限まで削ぎ落とし、切れ味抜群の淡麗辛口に! 様々な食事とも相性抜群です。 『鳴神(なるかみ)』は、「雷」「雷神」を意味する大和言葉です。 現在の代表取締役は、加登仙一氏。法政大学時代にスイスに留学し、そこで「日本の自慢はなんだ?」「日本酒はどんな味だ?」と質問が飛んできといいます。日本について何も知らないことにショックを受け、そこから日本文化や興味のあった日本酒の奥深さに魅せられたようです。 これからさらに注目を浴びるであろう蔵の一つとなりました。R4BYより雅楽代ブランドを本格始動します。 ほとんどコピペです♪ 辛口みたいですが、ちょっと辛い水が正解です! ほとんど水 食中酒🍶として抜群でしょう。
廣戸川純米にごり生酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
63
アツ0053
アルコール分15度 精米歩合60% 福島県産夢の香100%使用 この時期はにごりが多いですねー😋 少し開封すると シュワシュワしてきます😄 いつの間にか下に溜まっていた濁りがいい感じになりますね! ゆっくり開封しなければいけないストレスがあるだけて、美味しいお酒でした🍶 ごちそうさまでした♪
大信州GI長野 ひとごこち
alt 1
alt 2alt 3
57
アツ0053
アルコール分16度 精米歩合非公開 契約栽培ひとごこち100%使用 GI とは・・・Geographical Indication=地理的表示制度 地域ブランドの保護や品質保証効果を目的としています。長野県の日本酒は令和3年11月に「GI 長野」を取得しました。 全文そのままコピペ😅 お味は…うまい😋 開封に時間がかかります。 硬くて全然開けられませんでした! 喉が渇いていたのに、すぐ飲めず。 その分、苦労しただけあって美味しく飲ませていただきました♪ ありがとうございます。 これはお土産でした笑 ごちそーさまでーす😄
花陽浴越後五百万石純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
61
アツ0053
アルコール分16度 精米歩合48% 五百万石100%使用 おりがらみ 華やかだけど後から辛い? が印象の花陽浴五百万石🤔 おりがらみだからかな。 開封から少し経っているからか? 辛さを感じませんでした😄 美味しく飲ませていただきました♪ ありがとうございます😊
彩來宵の風純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
61
アツ0053
アルコール分16度 精米歩合50% 彩の国より來し 見知らぬ麗酒 夏のお酒なのに冬になって開封しました♪ 美味しいお酒です🍶 彩來もなかやか買えません😖残念です。 とりあえず、4合すべてペロリといっちゃいました笑 ごちそうさまでした😋
勢起金紋錦 2022純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
53
アツ0053
アルコール分16度 精米歩合50% 木島平村産金紋錦100%使用 初めて飲みました! これも美味しく飲みやすい🍶でした! 昨年の忘年会に飲んだものですから、もう覚えてません😅 少し寝かせてますね。 気付きませんでした笑
1