Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
天覧山
397 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

天覧山 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

天覧山のラベルと瓶 1天覧山のラベルと瓶 2天覧山のラベルと瓶 3天覧山のラベルと瓶 4天覧山のラベルと瓶 5

みんなの感想

五十嵐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

埼玉県飯能市川寺667−1Google Mapsで開く

タイムライン

天覧山純米吟醸 直汲純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
五十嵐酒造
55
flos_lingua_est
含み香はパインのようでもありりんごのようでもある。香りがありながらイヤにならないのは素晴らしく上品だからなんですよ。天覧山らしい骨格のしっかりした部分が感じられ、吟醸香のあるとても上品なお酒に仕上がっています。 こちらを買い始めて3年目ですけど本当に美味しいです。これ通年であったらけっこう皆さん買いにきそうですけどやらないんですかね?特約店限定酒の五十嵐でなくても秋に蔵でほぼ確実に買えるこちらが私は好きです。 コロナ禍を経て一気に進化した感のある五十嵐酒造ですが、よく考えたら最近『五十嵐』飲んでないから今度買ってみようかと思います。天覧山とあんまり変わらないのかなぁ…? ところで最近、苦手だと思っていたりんご系が好きだったと判明しました。実は苦手なのはりんごじゃなくてパイン系だったのかな。 あと、メロン系ももしかしたら苦手なのかなという懸念がありまして。最近舌がバカになってきていて、どの香味がどの果実に似ているのかよく分からなくなってきているんですよね。 とりあえずメロンについては、にいだしぜんしゅのメロンみたいなパッケージあったので次のシーズンは買って確認です。
天覧山酒屋万流純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
25
gk1
いつもの飲み屋にて。 フルーティ、しゅわってる。 さっぱりしてる。飲み後もクリアで良い。 おいしい。
天覧山秋限定 純米 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
五十嵐酒造
128
flos_lingua_est
五十嵐の地元流通のお酒です。 蔵の方も同じようなお酒をあまり飲んだことがないのでお気に入りの酒と仰っていたのですがどんな味なんでしょうか。 秋なのに生酒です!パーっと晴れ渡るような感じはないし、フレッシュなわけでもない。香りが華やかというわけではないし、ボリューミーというタイプでもない。 含んだ時から飲み込んだ後までしっとりしています。どこまでいってもひたすらにしっとり。天覧山らしい辛味はありますが、でもやっぱりしっとり。ラフランスやライチのようなテイストはこのしっとりさと瑞々しさから。 だからといって決して淡麗ではない。やや芳醇寄りのやや辛口気味の中口で、飲んでから目まぐるしい味の変化はないものの、酸味を伴った果実感と確かな甘旨味が美味しい、バランスの良いお酒。 言外に特徴的な部分が多くかなり面白いお酒。あまりこういうの飲んだことない気がしますね。唯一無二と言っていいお酒なのかも。 2日目から酒屋八兵衛のKAYAにそっくりで温めて飲むとこれまた絶品! 秋酒らしくこっそり感動できる逸品でした。最近思ったんですが、こっそり埼玉で1番美味しいお酒を造る蔵って五十嵐酒造なのでは?
ヒラッチョ
flos_lingua_est さん、 こっそり感動、気になります! 私も天覧山は好きで、川越の鏡山も好きなのですが、鏡山は五十嵐酒造と関わりあり、この2蔵が個人的に埼玉でこっそり美味い注目蔵です。
flos_lingua_est
ヒラッチョさん 来年もこっそり出ると思われるのでもし蔵の近くを通ったらぜひ笑 五十嵐酒造の方が鏡山を復活させたんでしたっけ?どちらもクオリティの確かなお酒ですよね!注目蔵、私も強く同意します🤗
ヒラッチョ
flos_lingua_est さん、おはようございます😊飯能めがけて行ってみたいです。 五十嵐酒造の次男の方が鏡山の蔵元で、鏡山に瓶詰め設備がないので大半の酒を五十嵐酒造で瓶詰めしているようです。
ヒラッチョ
ですので、鏡山の酒の裏書きラベルを見ると、製造者は小江戸鏡山酒造ですが、 加工所が五十嵐酒造と記されている場合がありますね。
flos_lingua_est
ヒラッチョさん 情報ありがとうございます😊 瓶詰めは五十嵐でというのは初耳でした!これからラベルまでしっかり確認して楽しみたいと思います🤗
天覧山酒屋万流 十水仕込み 直汲み純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
122
ひろし
〰︎ 2025BY 🌾 山田錦/彩のかがやき 2025/10 とても美味しい 心地よい酸 フレッシュでジューシー 十水仕込みと言う濃厚酒😋
天覧山秋あがり純米酒純米
alt 1alt 2
81
ヒラッチョ
芋煮(醤油ベース、牛肉)を作ると山形県の酒を飲みたくなるのですが、、里芋とこんにゃくが埼玉県産なので、埼玉県酒にしました。 飯能(はんのう)の五十嵐酒造の『天覧山』秋あがり純米酒を燗酒で。 常温から既に味が乗っていて豊かですが、燗をつけるとキレが増して来ます。 晩酌酒として具合が良く、これは一升瓶でも良かったかも。 2年ほど前にしんじょうさんが埼玉に来訪され川越の小江戸蔵里の試飲機でこの酒を飲んでお気に召し、後日酒販店で入手してお飲みになられ高評価されていた投稿を思い出しました。
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) ようおぼえてはりますね 晩酌酒は普通酒も良いです 天覧山は行くのが面倒な場所のお店ながら買う価値があります 超辛口も良いです 魅力度ランキングはビリですが私には埼玉は上位です
ヒラッチョ
魅力度ランキングは、東京から観光に行きたい都道府県、みたいなものなので、 今回埼玉県が最下位ゲットはノープロブレムです👍 住みやすいし、 日本酒もクラシカルな日本酒らしさがある酒も沢山ありますよね。
天覧山純米 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
五十嵐酒造
蔵元部
73
へろ8
新酒が出始めましたので、旬のうちに秋酒をいただくことにしました😁 臭いはするが表現のしようがありません😰 強い酸味ののち、わずかに甘みを感じ辛味でキレていきます🤔 辛味>酸味>甘味 ラベルは洋梨🍐のデザインで、フルーティさは感じますが、洋梨🍐を食したことがないので⁇ 同じ蔵の五十嵐とは、まったく別の味わいです🤗 五十嵐もとても美味しい🍶ですが、別の味わいですが天覧山はそれに引けを取らない美味しい🍶です☺️帰省した際、蔵元に伺うのを楽しみにしています😋 アルコール度:17度 精米歩合:70% 原料米(酒母・麹):さけ武蔵 原料米(掛米):彩のかがやき 開栓後、2日目 酸味は抜けましたが、トロトロな甘味に変身し、適度な辛味でスッキリとキレていきます😘 味わいは、甘味>辛味に変更 個人的には、開栓直後よりも美味しくなったと思います🥰
天覧山ところざわ本醸造
alt 1
alt 2alt 3
ことり
プロペラの写真と、「ところざわ」のラベルにひかれて🤗よく見ると操縦席はカゴ⁈何かの拍子に外れそうです😱歴史を感じますね 本醸造ですが微かなチリ感とコクのあるやさしい甘さがいいなぁ〜😌 ふわりとリンゴを思わす香味♪後口はほの苦旨酸味のキレ!食事に寄り添いながらスルスルいけちゃう旨辛酒でした♪
alt 1alt 2
Koedo Kurari (小江戸蔵里)
135
ヒロ
☀️ 蔵の人が出張試飲に来ていて、余り人がいなかったので頂きました😄 十水仕込みだそうです。クラッシックなラベルながら、モダンな甘酸でりんごテイスト🍎です。 十水らしい深みのあるはっきりとした味わい。 冷酒で頂きましたが、ぬる燗くらいでもいけそうです🤔 飲みながら色々聞けるのは楽しいですね📝
ぺっほ
ヒロさん🤭五十嵐酒造徒歩15分💪クラシックすぎないのなら買いに行ってみようかな?蔵で買えるのかな?モダン🍎美味しそうです‼️
ヒロ
ぺっほさん😄五十嵐酒造から徒歩15分❗️素晴らしい立地ですね❣️酒蔵なら売ってるかもしれません🤔でも、五十嵐が一緒に並んでいたらそっちを買っちゃいそうです🤭
1

五十嵐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。