Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ヱセ飲ん兵衛ヱセ飲ん兵衛
基本、宅飲みです。 自分で酒の肴作りながら色々飲んで楽しみたいと思いますので、ステキなマリアージュ情報お待ちしてます。

登録日

チェックイン

210

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

花陽浴美山錦 磨き四割純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
52
ヱセ飲ん兵衛
花陽浴さん、お久しぶりです そしてこのラベルはじめまして 今年は連続で新作出るらしいですね あー、契約店が近くにあってホント良かった で、感想 相変わらずのパイン香 でも今までの程は強くないです 味は甘さ→苦味がふんわりとひろがります あれ? 今までとはチョット違うテイスト? でも個人的にはスゴくバランスが取れていて好きな味です ただ、「美山錦磨き四割」を全面に押し出されると「??」となりますね 作り手もそこを狙ってるのかな? 何はともあれ、美味しくて楽しくて一升はあっという間に終わっちゃうんだろーなー
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
ヱセ飲ん兵衛
トーキョー駅チカはせがわ酒店で発見! 見つけて即、手にして購入 あー、結ゆいが飲めんなんて 涙出てしまいます😢 今は北海道でかもしてるんですね でも変わらず甘い香りと味が漂います 一升瓶だけど、きっとすぐにおわります これからも応援し続けたい酒蔵さん 楽しみにしています
東洋美人醇道一途純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
36
ヱセ飲ん兵衛
自分の中で1番コスパが良いお酒です フルーティな甘味と香り 入手しづらいお酒に匹敵するんじゃないです? それがこの価格で買えるのですから最強です あれ?それにしちゃ、一升瓶で買ったことないかも?
alt 1alt 2
家飲み部
41
ヱセ飲ん兵衛
備忘録 最近、アップを怠っています 地元長野県のお酒 こちらも最近、かなり人気が出てきているとの事 諏訪のお酒としては甘味がありますが、スッキリしてて飲み口さわやか 冬の定番シリーズに加えたいお酒でした
alt 1alt 2
家飲み部
41
ヱセ飲ん兵衛
備忘録其の弐 秋の夜長に飲みたくて一升瓶で購入 一歩己は美味しい事はわかっているので、何迷いもなく購入出来ます 予想どおりの甘い香りと味わい こんなんスイスイ入っちゃって、すぐにおわりますわ 美味しい刺身にあわせて楽しみました
alt 1alt 2
家飲み部
36
ヱセ飲ん兵衛
備忘録 もう新酒が飲める季節ですね 10月に会社の方から出張先で購入したとの事で、いただきました 大吟醸としてはアルコール感の強い甘みがあります あっ、そうか。 コレ醸造アルコール入ってるんだ ためしに燗につけてみましたが、これもなかなかおいしかったです 今度は生酒のんでみたいと思いました
加茂錦荷札酒純米大吟醸原酒生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
ヱセ飲ん兵衛
久々に通いの酒屋に行っての購入 さて、何にしようかと物色してたところ、而今が4合瓶であるじゃないですか! でも今日は一升瓶がいいなぁと物色していたところ、荷酒札が目に入ってしまい、買いますかと脳内が決定 夜に早速、開栓 あー、荷札酒の大吟醸らしいちょうどよい甘さと旨み 裏読むと五百万石なんだ表に書いてないから気付かんかったです 一升だけど、週末越えられるかな?
陸奥八仙オレンジラベル純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
47
ヱセ飲ん兵衛
久々の陸奥八仙 ひやおろしは初めてかな? わずかにピリっとする舌ざわりとあわせてマスカットな香りが鼻を抜けていきます ひやおろしって、こんなに甘みありましたっけ?というくらい、すーっと口の中から消えていきます で、4合瓶なので土曜に開けてもうおわりです 美味しいお酒はあっいう間に消えてしまいますなぁ
若波雄町純米吟醸
alt 1alt 2
37
ヱセ飲ん兵衛
ある意味、ジャケ買い ラベルがシンプルで綺麗ですね 酒屋さんにいくつか種類あったのですが、今回はコレをチョイス 香りは軽い乳酸 甘み先行 後から苦味と旨みが追いかけてきます 少し酸味あるけど、雄町らしい仕上がりですね 秋の夜長を、これ飲みながら楽しみます
天寶一秋あがり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
ヱセ飲ん兵衛
あれ? コレどこで買ったっけかなぁ? 大阪に出張した時の酒屋さんかな? くどくない乳酸の香りに甘過ぎない口あたり あー、コレ美味い じっくり楽しんで飲めました 出先で酒屋さん行くと、普段出会えないお酒あるから楽しいですね
楯野川たてにゃん Vol.10純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
35
ヱセ飲ん兵衛
ジャケ買いです 「楯野川」だから「たてにゃん」なんですね(笑) でも、このシリーズもVol.10で終了との事 ラストに出会えてよかったです 楯野川らしい純米大吟醸の甘み でもくどくなくてスッキリ飲めます リニューアルが楽しみです
alt 1alt 2
家飲み部
47
ヱセ飲ん兵衛
ちょっと前に開けましたので、備忘録 開栓するとプシュッとガスが抜ける音 香りは穏やかですね わずかにマスカット? 飲んでみると、おー、ガス感あるんだ 軽くシュワっと来て軽めの甘さが口に広がります 甘過ぎないのでとても美味しい さすがの銘柄です どれ買っても美味いなぁ
鍋島吉川産 山田錦特別純米
alt 1alt 2
家飲み部
37
ヱセ飲ん兵衛
久々の日本酒 夏場はどうしてもビールに寄ってしまいがち 日本酒選んでる時って楽しいですよね~ 同じ銘柄でも色々あるし という事で、今回はコチラもチョイス 旨み甘みがドンと来るドッシリした味ですね フルーティさはそれほど無い 香りは少しアルコールっぽいかな とてもバランスの良いお酒なので、どんな料理にもあいそう で、そんな私は肴無しで飲んでます(笑)
光栄菊SNOW CRESCENT原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
52
ヱセ飲ん兵衛
久々に日本酒開栓です どうも夏場はビールに走ってしまいます こちらは先日出張の折に入った酒屋さんで買いました 底に沈殿物があったので振ったところ、開封時に栓が飛んでいきました(笑) 噴き出さなくて良かったです 香りはほぼ無し 乳酸の心地よい酸味 微発砲のなので夏場でも飲みやすいです しかし、最近、日本酒飲んでなかったせいか、1合程度飲んだだけで酔ってしまいました
寒紅梅NATSU SAKE純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
36
ヱセ飲ん兵衛
前知識無しの完璧なジャケ買い 今回も出張先で見つけた酒屋で購入です レビューには「わずかなガス感」などありましたが、ほぼノーマル でも、とても甘みの強いお酒です 香りはかすかに乳酸かな? 「夏酒」と呼ぶにはガッシリした飲みごたえなので、何かに合わせるっていうよりは単品で飲みたいタイプかな? でも買って成功でありますよ! 評価は☆★★★★(星4つ) いやー ジャケ買いって楽しいなぁ(*´▽`*)
信州亀齢長野県産ひとごこち 夏の純吟純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
47
ヱセ飲ん兵衛
おっ? もしかしてこのラベル一番乗り? 先週、蔵元さん言って聞いたら、 「まだ出荷はこのあとです」 との事で、出るのを楽しみにしてました 待望の一升瓶 軽いガス感 甘さより日本酒らしい旨味と苦味がくるのですが、その上を甘味が通り過ぎて行きます そして夏らしいキレの良さ 信州の暑さがゆるむ夜に、星空眺めながら涼しさ感じて飲むに最高の逸品です(*´▽`*)
三連星限定番外編3 兵庫県産米 山田穂純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
40
ヱセ飲ん兵衛
ジェットストリームアターック! ジークジオン! なんだこりゃ? このラベル! オトコ心をくすぐりまくりですなぁ 前から飲んでみたいと思っていた銘柄でございます 〇ムの下半身を思わせるドッシリ感と思いきや、 あれ? 案外飲みやすい 香りもフルーティ こりゃ、飲みすぎて「生き延びること」が出来ないかも? あー、久しぶりにアニメでも観ながら1杯やりますかな
仙禽モダン仙禽 無垢原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
50
ヱセ飲ん兵衛
日本酒界ではメジャー処ですね 雪だるまなんかは過去投稿ありましたが、こちらはありませんでした これも、かき沼さんで購入 ホントは一升瓶で爆買いしたかったのですが、保冷庫ないので(涙) まずは日本酒のどっしり感 でも、間髪入れずに甘みが追いかけてきます 後味は少し甘みが残るかな それでもあと引かないので、どんな食事にも合う感じ トンガったりする部分はないけど、 「あー、美味しいなぁ」 と思いながら飲めます 夏に向けて新しい酒器も手に入れたので、楽しみはまだまだ続きます (*´▽`*)
alt 1alt 2
家飲み部
42
ヱセ飲ん兵衛
千葉県産、初上陸 夏酒がずいぶん出回ってきましたね 出張の際に例の「かき沼」に寄って購入しました 夏酒らしくスッキリとしたキレ味 アルコール16%なのにスイスイと飲めてしまいます ちなみに家族に「コレなんて読む?」ってクイズしましたが、誰も読めませんでした(笑)