Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うにろんうにろん
家飲みスキー

登録日

チェックイン

261

お気に入り銘柄

19

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

多満自慢立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
26
うにろん
【購入場所】武蔵屋酒店 春を寿ぐ縁起酒を今年も購入。朝に搾った酒をその日に味わえるのは酒蔵や酒店の方々の尽力の賜物であり、心から感謝である。 ほのかに発泡感があるフレッシュな飲み心地、米の甘さの後からかすかな渋味が立ち上がってきてとても美味しい。 評価:A
alt 1alt 2
12
うにろん
【購入場所】?(お土産) お供は猪肉の朴葉焼き。「伝統的な酒槽しぼりにより造られております」とラベルにある通りに伝統を感じさせる味。まろやかな口当たりの淡麗辛口で、食中酒として飽きずに飲める。 評価:A
DE KOCK PARASKEVOPOVLOS純米吟醸原酒
alt 1alt 2
17
うにろん
【購入場所】信州くらうど お供はカジキの昆布締め。 ラベルの通り、リンゴを思わせる爽やかで甘酸っぱい味わい。原酒ながらアルコール度数は13度と低めでとても飲みやすい。 評価:S
新政エクリュ純米生酛
alt 1
17
うにろん
【購入場所】?(いただき物) お供は「オステリア クイントバスタ」のイタリアンおせち。 秋田から送ってもらった貴重な一本を開栓。瑞々しくて甘酸っぱく、白ワインのように軽やか。食前酒として少しずつ楽しみたい。 評価:S
竹葉活性にごり酒本醸造生酒にごり酒
alt 1alt 2
24
うにろん
【購入場所】?(いただき物) お供はお雑煮。 今年の初開栓は毎年恒例、竹葉の「活性にごり酒」 最初はそのまま。微発泡だが去年のような嫌なピリッと感はなく、すっきりした旨みが楽しめる。 続いて振り混ぜて。とろりとした飲み口でさらにおいしさアップ。 評価:A
山本ミッドナイトブルー純米吟醸原酒生酒荒走り
alt 1alt 2
21
うにろん
【購入場所】?(いただき物) お供はぼたん鍋。ぐい呑みに注ぐとわずかな発泡感、爽やかな酸味とジューシーな甘み。きれいな後味も大変好ましい。 評価:S
御所泉百万石乃白純米大吟醸
alt 1alt 2
12
うにろん
【購入場所】?(お土産) お供はローストポーク。とろみ感があり風味は濃厚、後からはっきりした苦味。純米大吟醸のイメージを覆す意外な飲み心地。 評価:A
阿部勘KAERU aromatic 白鶴錦純米大吟醸
alt 1alt 2
21
うにろん
【購入場所】むとう屋仙台駅店 お供は豚肉の味噌漬け。 店内の角打ちコーナーで三種類ほど飲み比べてから購入。ジューシーな甘さと爽やかな酸味が心地良く、とても美味しい。 評価:A
alt 1alt 2
14
うにろん
【購入場所】ものがたり酒店 お供はいなり寿司。ずいぶん前にクラウドファンディングで入手したものを今頃開栓。淡麗でキレ良く、辛口すぎず食事を邪魔しない系だが、純米大吟醸らしさはあまり感じられない。 評価:B
山猿精一杯純米吟醸
alt 1alt 2
17
うにろん
【購入場所】?(お土産) 福島の酒米「五百万石」を山口県の永山酒造に持ち込み醸した酒。 甘い香りながら全く甘くなく、酸味とキレ系の味わい。後からけっこうな苦みが来る。 評価:B+
雪の茅舎美酒の設計純米吟醸生酒
alt 1alt 2
20
うにろん
【購入場所】?(土産) お供は枝豆。開けたてはメロンのような芳しさ。とろみの後からフレッシュな米の旨み、続いてどっしり酸味が来てとても美味しい。 評価:A
天賦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
荻窪いちべえ
20
うにろん
【飲酒場所】荻窪いちべえ 「いちべえ」移転後の初訪問。以前と変わらずお得な飲み比べセットが用意されているのは嬉しい限り。 お供は刺身盛り合わせ。注がれた瞬間からはっきりと分かる芳香、ふくよかな旨みとほどよい酸味のバランスが取れていて最高の味わい。 評価:S
alt 1alt 2
14
うにろん
【購入場所】南相馬市(ふるさと納税) お供は洋風すき焼き。 南相馬産の「夢の香」を使った酒。さらっとした飲み心地の後から来る苦みがすき焼きと合うが、もう一声コクやうまみが足りない気がする。 評価:B