Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よっしいよっしい
日本酒を最近飲み始めました 記録用に写真載せてます もう少し詳しくなったら、分類したり感想書いたりしたいと思います

登録日

チェックイン

609

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
NASSOにごり酒
NASSO チェックイン 1
NASSO チェックイン 2NASSO チェックイン 3
外飲み部
21
よっしい
去年も飲んで美味しかったどぶろく 今年のはザラつきが多い感じ あと去年よりキリッとしてて甘みが減ってた 去年の方が好みだったなぁ
栄光冨士煌凛純米大吟醸原酒生酒無濾過
栄光冨士 チェックイン 1
栄光冨士 チェックイン 2栄光冨士 チェックイン 3
外飲み部
35
よっしい
よく行くお店で これ飲んでないよね?と春のお酒 キレイな甘みで甘すぎない スっとなくなる🟰ぐびぐびいっちゃう もうそろそろ最後かな〜と出された 大きな生牡蠣と一緒に口福❤︎
白鴻FUYU純米にごり酒
白鴻 チェックイン 1白鴻 チェックイン 2
外飲み部
20
よっしい
2件目 絞る前に甘酒を加え酵母が生きてる純米酒 ガス感ありのフレッシュな味わい よくある辛口で終わっていく感じはなく、上品な甘みで終わる 単体でいただくのにもいいね〜
天明kitakatayamada 東京精米version原酒生酒無濾過
天明 チェックイン 1
天明 チェックイン 2天明 チェックイン 3
29
よっしい
低温発酵 低精米 発酵、燻製料理の前菜に合わせていただきました うっすら濁りですが、飲み口はさらりとしてました 少し酸があり弾ける感じが乾杯向き 1杯目から美味しくていいスタートです
飛良泉純米山廃
飛良泉 チェックイン 1飛良泉 チェックイン 2
家飲み部
26
よっしい
酒屋さんにしぼりたてだし、甘いし 初心者向けですよと勧められたお酒 酵母のせいかりんご系の甘酸っぱい、甘さがくどくないお酒 日にち変えて飲んだけど、美味しさそのまま 次のシーズンのお酒も飲んでみたいなぁ
赤武SAKURA
赤武 チェックイン 1赤武 チェックイン 2
家飲み部
35
よっしい
去年美味しかったので😋 今年も購入 桜満開の頃に抜栓 甘酸バランスも口当たりも良い 低アルのお酒 AKABUシリーズは透明感があって サラッと飲めて好き 春のお酒はグレープフルーツ系の苦味が最後に感じられるものがあって、好みじゃないものもある… でも、SAKURAは来年も買うかな🥰
HelloWorld原酒生酒無濾過にごり酒
HelloWorld チェックイン 1HelloWorld チェックイン 2
家飲み部
31
よっしい
仙禽さんと酒ラボトーキョーさんが作ったお酒第2弾 雪だるま越え 活性にごり酒で甘くて旨い 口当たり良くゴクゴク飲んじゃう危険なお酒 雪だるまより好きです
HelloWorld原酒生酒無濾過
HelloWorld チェックイン 1HelloWorld チェックイン 2
家飲み部
28
よっしい
仙禽さんと酒ラボトーキョーさんが作ったお酒第1弾 モダン仙禽無垢を直汲み 料理を選ばない万能なお酒
朝光純米生酒にごり酒
朝光 チェックイン 1
朝光 チェックイン 2朝光 チェックイン 3
家飲み部
21
よっしい
火入れしない生酒 瓶内二次発酵するスパークリング濁酒 吟醸香があり、甘みは少なくて舌触りもサラッとしててスッキリしてます 飲みきりサイズの300mlと4合瓶があったので、300mlを選択 たまに飲むにはベストチョイスでした
総乃寒菊OCEAN99 凪純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
総乃寒菊 チェックイン 1総乃寒菊 チェックイン 2
家飲み部
26
よっしい
OCEAN99は酒販店で手に入らず、お店で飲むだけだったけど、これは販売されてたのですぐ購入 美味しいお酒をじっくり何杯も飲めるのは嬉しいですね 香り控えめで柔らかい甘み 酸味も少なくて穏やか だけどちょっとインパクトにかけるかなぁ でも飲みやすい
風の森Petit生酒無濾過
風の森 チェックイン 1風の森 チェックイン 2
家飲み部
30
よっしい
ラベル違いで色々酒屋さんに並んでたし、冷蔵庫いっぱいの我が家にスリムなボトルならいけるんじゃないかと購入 一日で飲めちゃう 軽いし、甘い
龍勢活濁酒にごり酒発泡
龍勢 チェックイン 1龍勢 チェックイン 2
家飲み部
25
よっしい
昨年G7のランチで提供された日本酒 今年は飲んでみたいと発売を待ってました お値段もアルコール度数も少々高め 甘さも上品で濁りも細かくてチリチリとしたガス感は見た目も味も好み 白ワイン感覚で首脳の方々も飲まれたのかな〜
老亀RED TURTLE純米吟醸中取り
老亀 チェックイン 1老亀 チェックイン 2
家飲み部
23
よっしい
外で飲んだ時に美味しかったので自宅用に購入 白こうじ仕込みなので酸味あり 家で開栓してすぐは酸味だけで全く好みの味わいではなかったけど、温度帯あげたり、しばらく寝かしたりしたら少しづつ好みに近づいた 自分で飲んで美味しかったのに、家でドンピシャじゃないのなんでかな•́ω•̀)?
十九ランハナカマキリ原酒生酒無濾過おりがらみ
十九 チェックイン 1十九 チェックイン 2
家飲み部
20
よっしい
ちょっとキャップを緩めると、瓶のそこからどんどん澱が舞い上がってテンション上がります 低アルだし見た目華やか、甘さもあり酸味もある ごくごく飲んじゃう危険⚠️なお酒 呑む人はジュースというかも😅
わかむすめ薄花桜純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
わかむすめ チェックイン 1わかむすめ チェックイン 2
家飲み部
20
よっしい
まさに春といったラベル 発泡感がありほんのり甘いけど、旨味もあり 春酒にありがちなスッキリキレていくところもあり わかむすめは 少しずつ味変するので必ず2~3回に分けて飲みます🍀*゜
ちかっぱ純米にごり酒
ちかっぱ チェックイン 1ちかっぱ チェックイン 2
ちかっぱ チェックイン 3ちかっぱ チェックイン 4
外飲み部
21
よっしい
おなかいっぱいだったので、単体で飲みやすいものが良かったのですが、飲んだことないこちらに惹かれて注文 スー〜っきりしてて辛口と言えども嫌な感じはなかったです しっかりした味の料理に合うと思う マグロのお寿司とは合ってたんじゃないかなー
岩の蔵純米吟醸
岩の蔵 チェックイン 1
岩の蔵 チェックイン 2岩の蔵 チェックイン 3
外飲み部
29
よっしい
焼き鳥食べながらの2杯目 七田を醸す酒蔵さんの別ブランド 香りもよく、すっときれていく お水の綺麗なところらしく、確かにサラサラっとしてる お店のお酒なので味変してたかもしれませんが、ちょっと旨みより酸味が勝っていたような気がしました