Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
パーム農家パーム農家
飲んだ日本酒のラベルを剥がしてファイリングしていましたが、飲むペースとファイリングのペースとで折り合いがつかず、空瓶が溜まりがちに… そんな中、妻が次男の卒乳を機に飲む側にのみ戦線復帰。家が空瓶だらけになるため、当アプリで管理することにしました。

登録日

チェックイン

975

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

喜正純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
パーム農家
喜正の純米生原酒。アルコールとメロン系の上立香。含み香はアルコール感が幾分和らぐ。さらりとした口当たりにうっすらとウリ系の甘味があるが、苦味と渋味が強く広がる。喜正のなかでは割とフルーティお酒。
alt 1
alt 2alt 3
30
パーム農家
八幡山の高城商店で購入した金婚。セメダイン系の上立香で含み香は少し角がとれる。口当たりはツーンと刺激的でトロミもなく、ドライで渋々な純米酒。キレも良い。すき焼きにベストマッチ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
パーム農家
東京八王子酒造のprototype1。東京の新しい酒蔵が造るお酒。薄く黄色味がかっている。シトラス系の上立香。口に含むとマスカットのような香りが広がる。さらさらと水のように入ってきて、上品なで控えめな酸味が印象的でキレも良い。味わいにフルーティさはなく香りとのギャップに好みが分かれそう。
天明中取り 参号純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
高原商店
34
パーム農家
天明の中取り参号。 少し硬めに見えるおり。スッキリとした米の上立香。含み香もだいぶスッキリ目。さらりとした口当たり。味わいは旨味が際立ち、甘味や酸味は極々控えめ。キレも良い。 今期ももう参号か…早いもんだ… このところ東京のお酒が中心で、地元福島のお酒を飲むことが少なくなってきたけど、天明は縁もゆかりもある意識して飲んでいきたい銘柄。
嘉泉特別本醸造 無濾過原酒特別本醸造原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
地酒専門店 Ji・sakeya
29
パーム農家
幻の酒、特別本醸造嘉泉の無濾過生原酒。アルコール感のツンとした香りとサイダーのような甘い香りが混ざったような上立香。含み香はほのかにメロンのような甘い香りが出てくる。とろみのある口当たりにピリピリと舌に絡みつく発泡感。甘くコッテリした味わいの最後に胡椒のようなスパイシーな後味がある。口内がひりつくようなスパイシーさはクセになりそう。
天明中取り 弐号純米生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
高原商店
38
パーム農家
天明の中取り弍号。粉雪のような綺麗なおり。少し酸のある上立香。含み香はほんのり甘い雰囲気。裏書きのバナナ感は特に感じない。口当たりはさらりとしていてきめ細かい泡が心地よい。甘さは控えめでドライアンドライトというコンセプトの通り、さっぱりした味わい。
基峰鶴特別純米無濾過 生特別純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
丸忠酒店
42
パーム農家
基峰鶴の特別純米。最近人気らしいこちらの銘柄。 色はうっすらと黄色かな? 上立ち香はほのかなフルーティさを含む甘いかおり。 含み香はフルーティさが増してパインやマスカットのよう。 口当たりはさらりとして発泡感がある。 味わいは酸味と苦味が強めだか、それほど余韻がなく飲み疲れしない印象がある。
イットキー純米吟醸酒 しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
花田屋酒店
31
パーム農家
秋の新潟旅行で飲んで衝撃を受けたイットキーを初めての酒屋で発見。 穀物系の香りに薄くぼけた黄色味。味わいは…そうそうこの酸味!新潟で飲んだやつはヨーグルトっぽさが強かったけど、こちらは生酛系のような酸味が広がって日本酒らしさがある。これまた美味しくてびっくり。
車坂純米吟醸 紀州黒瀬 活性にごり 生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸忠酒店
29
パーム農家
お初の車坂。酒屋さんおすすめの活性にごり。蓋の開け閉めを繰り返して10分ほどかけて開栓。米の形が残っている。味もアルコール感もややキツめ。美味しいけれど、今日みたいに寒い日はほっこり心がほぐれるお酒が良かったかな?
川鶴特別純米 限定生原酒 オオセト特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
ふくはら酒店
37
パーム農家
香川県産の酒造好適米オオセトを使用した川鶴。香りは控えめな印象。うっすらと酸味を感じさせる爽やかな香りがするような気がする。甘味と旨味がよく出ているがすごく上品で、なんというか甘さの少ない和梨のような雰囲気がある。 妙ちくりんな感想だけどお酒を飲んだ後に飲みたくなるお酒みたいな???
澤乃井蔵守2016純米古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
パーム農家
小澤酒造の唎酒どころで飲んだ熟酒の蔵守。美味しいと感動した記憶はあるが味は覚えていない。飲んだのは1,2,3,4,6,11。 最高級の凰も良かったけど、蒼天のコスパの良さは衝撃的だった。 沢井駅のベンチの焼き印もステキ。
澤乃井本醸造生原酒本醸造原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
パーム農家
澤乃井の本醸造生原酒タンク直詰め。スッキリ目の本醸造だけど少しメロン系の甘味や酸味がある。スイスイと飲んでしまう。そして妻もスイスイ飲んだことは予想外。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
パーム農家
念願叶って奥多摩の小澤酒造を訪問、そこで購入した亀口の純米酒。 今回は純米だけど、都度都度変わるらしい。 香りは控えめ。味わいは旨味たっぷりでウリ系の甘味があり、スッキリとキレが良い上質の純米酒。少し空気に触れて味と香りが開いてくるとものすごく美味しい。
残草蓬莱純米吟醸 Queeen 槽場直詰生原酒純米吟醸原酒生酒槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
味ノマチダヤ
30
パーム農家
残草のQueeen。あれ?e3つだっけ? 香りは控えめ。良い感じに黄色味があってなんとも美味しそう。 シュワっとしたアタックにトロみのある甘さがまるで蜜の入ったリンゴのよう。あれ?こんな濃厚な路線だったっけ?印象が違うけどとても美味しい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
パーム農家
割と頻繁に通る道にあるデイリーヤマザキに『ここでしか買えない日本酒あります』的な看板が出ていて、長い事気になっていた。だけど酒屋見知りのような感覚で看板をじっくりとみることもなく2年弱。とうとう本日、じっくりと看板を確認し入店、購入に至った一本。東京都中野区の酒販店組合が福島の酒蔵に依頼して造ったお酒とのことでした。 本醸造の生酒で、フルーティな香りに綺麗な無色透明。甘さというより上品な『甘み』と、本醸造らしいスッキリとした味わい。これで1,250円て… いわゆる辛口。確かに辛口。しかし際立つのは上品な『甘み』。これは美味しい。
残草蓬莱特別純米 しぼりたて特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
丸忠酒店
28
パーム農家
残草蓬莱の新酒、特別純米。香りはやや控えめだけど、残草らしいりんご系の香りに爽やかな酸味と甘味。それから新酒らしく荒々しい後口で美味しい。どことなく塩辛い硬い味わいもある。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
29
パーム農家
新潟、高の井酒蔵の蔵人の盗み酒。少し華やかな香りがするけど、アルコールの香りが強い。淡麗辛口とのことだったが、トロリとした舌触りにメロンのような甘さが先に感じられる。締めくくりは新潟らしい淡麗辛口。
残草蓬莱特別純米 しぼりたて にごり生原酒特別純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸忠酒店
29
パーム農家
残草蓬莱の新酒にごり。香りはヨーグルトからのバナナ系のコッテリ南国フルーツ。甘…くない。でも旨みはたっぷり。南国バナナっぽさは感じられる。しつこさはない。残草にしては総合的にコッテリ目の味わい。
豊盃純米酒 燗して純米
alt 1
alt 2alt 3
高原商店
32
パーム農家
豊盃の燗酒。低い温度帯では豊盃らしいりんご系の香りを感じるが、温度を上げて行くとヨーグルト系の酸味のある香りが強くなる。味わいは旨味甘味の穏やかな上品な純米酒といった印象。個人的にあっちんちんのとびきり燗が好き。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、こんばんは😃 我々も丁度上げましたが、燗酒🍶を楽しむための豊盃さん!メッチャ旨いですよね😋我々は上燗がお好みでした🤗