さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

じぇんてぃーれ
有名処は美味しいから有名なのでしょうか。無名処にも美味しい処があり、そういう所を発掘したいです。飲み初めは濃厚なものを好みましたが、最近は、スッキリして飲み疲れないものを好みます。
登録日
チェックイン
1174
お気に入り銘柄
232一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
天の戸
14(8%)
篠峯
14(8%)
豊盃
12(6.86%)
千代緑
12(6.86%)
原田
9(5.14%)
お酒マップ達成度: 47 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

秋田県
99(8.43%)
長野県
73(6.22%)
山形県
66(5.62%)
福島県
64(5.45%)
新潟県
50(4.26%)

チェックイン

ほしいずみ
  • ほしいずみ
  • ほしいずみ
May 2, 2023 11:39 AM
24
  • じぇんてぃーれかすかな麦藁色、上立ち香は、綿菓子、和梨、水ようかん、梅、甘酸っぱい香り、味わいは、水のように透明で香りと同じ甘酸っぱい風味、渋みと苦味がほのかに。爽やかで、スッキリした清涼飲料水のような飲み口。
大倉
  • 大倉
  • 大倉
Apr 29, 2023 12:36 PM
27
  • じぇんてぃーれかすかなレモン色、上立ち香は、甘酒、酒粕、枇杷、白桃味わいは、とろみのある、アタック、甘みはやはり控えめ、すぐに甘みは消える、渋みと、稲の茎のような風味。収斂味が面白い。生原酒なので甘みのニュアンスがあるものの、キレが良いという二律背反性が面白い。無濾過生原酒で低カロリーを目指しているような、健康的なお酒とも言えるかも。
  • じぇんてぃーれ愛知のお酒やさん、知多繁さまのオリジナル日本酒。
天の戸
  • 天の戸
  • 天の戸
Apr 29, 2023 11:35 AM
24
  • じぇんてぃーれかすかな麦藁色、上立ち香は、甘酒、和梨、黄桃、味わいは、ほのかな甘さ、美稲より、ドライ気味、ただしふくよかさはしっかりある、ほのかな苦味とミネラル、上口蓋への渋みと刺激が少し。辛辛のドライではなく、ボディもある。バランス良い。
  • じぇんてぃーれお燗にすると、すっきり感と、程々のふくよかさが出ます。すっきり感が増すのが面白いです。
  • じぇんてぃーれやはり、秋田のお酒は偉大!
天の戸
  • 天の戸
  • 天の戸
Apr 28, 2023 11:07 AM
28
  • じぇんてぃーれ薄い麦藁色、上立ち香は、甘酒、原酒、金柑、ゆず、綿菓子!味わいは、ほのかな甘さ、ふくよかさ、舌先のピリピリ、ふくよかでバランスがよく、昔よりも甘く感じる。室温だから?何年ぶりかの美稲。
  • じぇんてぃーれ冷やすとやはり、甘さが抑制されます。やはり、昔の冷や、である室温がこのお酒の特徴を一番表しているかもしれません。
鳴海
  • 鳴海
  • 鳴海
Apr 25, 2023 11:31 AM
26
  • じぇんてぃーれほのかなレモン色、上立ち香は、白桃、みかん、セメダイン、キウイ、味わいは、甘酸っぱく、爽やか、オレンジジュース、トロピカルフルーツ、苦味がなく、かわりに、ミネラル。明るく爽やか。飲み過ぎ注意。
岩の井
  • 岩の井
  • 岩の井
Apr 21, 2023 11:15 AM
32
  • じぇんてぃーれ薄いレモン色、上立ち香は、青りんご、二十世紀梨、麦芽糖、洋梨、キウイ、味わいははっきりした甘さ、爽やかで少しピリピリする酸味、フルーツの爽やかさ、なしジュース。甘みが立っているが爽やかさがあるのでしつこくない。十四代風?
飛良泉
  • 飛良泉
  • 飛良泉
Apr 18, 2023 11:36 AM
36
  • じぇんてぃーれ薄いレモン色、上立ち香は、レモン、コスモス、青りんご、金平糖、アプリコット、味わいは、甘酸っぱく爽やかな飲み口、チャーミングな感じ、苦味は目立たず、アルコール感も低く、飲みやすい、金平糖を直に飲んでいる感じ、あとにやっと苦味が来る。大人の甘酸っぱいジュースと言う感じ。女性向きと思われる。
百十郎
  • 百十郎
  • 百十郎
Apr 14, 2023 11:14 AM
29
  • じぇんてぃーれやや濃い目の山吹色、上立ち香は、甘酒、パイン、ライチ、キウイ、味わいは、穀物のザラつき感、ひねた酸味、フルーツの甘酸っぱさ、心地よい苦味、アルコール感は強くなく、ふくよかさがほどよくある。純米よりの純米吟醸。歌舞伎役者の華がある。
  • じぇんてぃーれ百十郎、やはりすばらしい!
旦
Apr 11, 2023 11:13 AM
29
  • じぇんてぃーれほぼ透明、かすかなレモン色、上立ち香は、キウイ、ドラゴンフルーツ、サワークリーム、洋梨、味わいは、とろみのあるアタック、一瞬透明、すぐにふくよかで穏やかな甘みと、ほのかな甘酸っぱさ、クレームドカシス、常に上立ち香の穏やかなフルーツ香が香っていて心地よい。清純な若い娘さんのような華のある日本酒。
  • じぇんてぃーれ 冷やすと割りと辛口で良い感じです。
都美人
Apr 6, 2023 12:17 PM
30
  • じぇんてぃーれ濃い目の麦藁色、角砂糖、綿菓子、甘酒、金木犀、などの甘い香り、軽やかな甘さ、程よいふくよかさ、ほのかな苦味と瑞々しさ。お姫様のような可愛さがある。
  • じぇんてぃーれ山本や新政のような甘酸っぱさ。現代に受けそうなお酒。
  • じぇんてぃーれ冷やすと意外に辛口で、いい感じ。
  • じぇんてぃーれ冷やすと意外に辛口で、いい感じ。
手取川
  • 手取川
  • 手取川
Mar 31, 2023 11:19 AM
28
  • じぇんてぃーれほのかな麦藁色、微発泡、オレンジ、黄桃、パイン、キウイ、すごくフルーティーな香り、薄いみかん水、ふっと膨らむ苦味と厚み、瑞々しさ、爽やかさ、甘みの感じる、非常にドライさ、ビオワインの風味。とても好ましく、糖分の少ない、キレの良い素晴らしい飲み心地。とても好き。
  • じぇんてぃーれ吟醸香に近い香り
木戸泉
Mar 28, 2023 11:04 AM
25
  • じぇんてぃーれほのかな麦藁色、すずらん、香水、金木犀、ホワイトチョコ、バナナ、ドラゴンフルーツ、ナッツ、豆腐、豆鼓、スッキリとした透明感とほのかな優しい甘さ、中盤は、少し穀物の膨らみ、しかし強すぎない、アフターには苦味と酸味、でも上品さもある。少しひねた風味も心地よい。
  • じぇんてぃーれ醍醐は冷やすと、室温よりも、甘み、旨味が増して美味しく感じる。
天狗舞
Mar 20, 2023 11:47 AM
26
  • じぇんてぃーれ中等度の黄金色、酒粕、金木犀、すずらん、綿菓子、金平糖、アタックは透明感、すっと喉に液体がおりていく、のとの奥で少しアルコール感を感じる、甘さは控えめでドライながら、膨らみの中に自然な穏やかな甘さを感じる、アルコール自体の甘さ、なので、軽い酒質てはないものの、やはり黄金色をした透明感がある。黄金を飲めるとしたらこんな感じ、という感じ。ワインで言えばシャルドネという感じ。アフターには穀物のザラザラ感が有り、余韻は長い。山廃にしては、癖がなく、初心者でも行けそう。アテは、お刺身でもお肉でも。
  • じぇんてぃーれこのお酒は、燗よりも、冷や、室温のほうが好き。
大七
Mar 17, 2023 11:52 AM
27
  • じぇんてぃーれ微発泡、ほのかなレモン色、金木犀、ペトロール、熟した梨、キウイ、ニス、油絵の具、亜麻仁油、ベニヤ板、どっしり濃厚で、穀物のザラつき感、爽やかな酸味と穏やかな甘み、とても品がある中盤はサラッとして、旨味があとを引く。素晴らしいお酒。以前蕎麦屋で頂いたときはこのように美味しく感じなかった、保存や温度か?今は18度位、室温よりやや冷やし気味、生酛や山廃はやはり冷やしすぎないほうが良いのかも。
菊姫
Mar 14, 2023 11:54 AM
33
  • じぇんてぃーれやや濃い目の黄金色!シャルドネっぽい、粕漬のような濃厚な香り、すずらん、黄桃、金平糖、金木犀、さらりとしたアタック、酸味、後からわっとくる、膨らみ、アルコールのパワー、サラッと、そしてドシッと、その二面性。面白いです、そして、美味しいです。辛口で甘口、不思議。
初孫
Mar 10, 2023 9:54 AM
19
  • じぇんてぃーれほぼ透明、かすかなレモン色、梨、百合、白桃、コクのある甘さのない、ふくよかな飲み口、苦味があるが、それ以上に穀物のパワーとまろさが勝っていてとても厚みがあり、そしてアフターにかすかな甘さと酸味があり、スッキリと切れていく。舌の上に後口の長い風味が残る。百合や水仙のような香味もずっと感じている。これが生酛の複雑さと言われる特徴でしょうか?
日高見
Mar 7, 2023 10:06 AM
31
  • じぇんてぃーれほのかな薄レモン色、上立ち香は金木犀、レモン、梨、キウイ、味わいは、辛口ではあるけど、米の風味穀物感もしっかり感じられ、旨味もある、口中での膨らみもあるが、甘さとは感じない、やはり銘酒、ヤリイカのお刺身とは最高の相性。室温で飲んている、いわゆる冷や。冷やしすぎると味わいが薄くなるかも。
奥播磨
Mar 3, 2023 10:14 AM
27
  • じぇんてぃーれややレモン気味の山吹色、上立ち香、土壁、豆製品、味噌、辛口で濃厚な旨味、ざらつく穀物感、少し熟成酒の風味。甘ったるくなく、濃厚で旨味が圧倒的な非常に力強いお酒。悦凱陣風だけれども、どこかスタイリッシュ。辛口好きには試して頂きたいパワフルでバランスもよいお酒。
大多喜城
Jul 29, 2021 10:21 AM
2
  • じぇんてぃーれほのかに黄色、上立ち香は、りんご、青い稲、乳酸、柑橘、味わいは、ほの甘さと、ほの苦さ、やや刺激。和三盆糖のようなほんのりとした甘さ。後味は水のようで、ほのかに苦味が残る。
九重桜
Jul 3, 2021 11:08 AM
2
  • じぇんてぃーれ大瀧酒造株式会社、ほぼ透明、上立ち香は、甘酒、酒粕、味わいは、穀物感のあるざらついたふくよかなアタックで、酸味とほのかな苦味を伴っている。アルコール感も少しあるが、お米の風味が勝っていて、大変味わい深い。燗酒にしてもいけるだろう。