Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
そうてきそうてき
記録用にやってます。 好きな日本酒ランキング上から(202504現在) 東鶴芽吹き かんとうのはな純米吟醸 電照菊無濾過生原酒 栄光冨士森のくまさんおりがらみ 天美にごり生 東鶴おりがらみ 東鶴MOVIN´ 澤乃井純米吟醸生原酒 ふくまる厳選米のお酒純米酒 東鶴スプリングサン 総乃寒菊凪 仙禽雪だるま 花陽浴純米大吟醸八反錦 さわ音 信州亀齢グリーンラベル 電照菊おりがらみ 萬寿鏡特別純米

登録日

チェックイン

108

お気に入り銘柄

10

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

alt 1alt 2
43
そうてき
鳥取、境港の水木しげるロードの千代むすび酒造で購入。 結構、さむかったなー。 さてさて、はじめての鳥取のお酒。こく。旨味。辛味のバランスが素晴らしい。 香もふくよかでよい。
ヤマサン正宗ばたでんカップ 純米酒
alt 1
alt 2alt 3
38
そうてき
出雲大社にお参りしたときに出雲大社前駅の売店で購入。 すっきりした甘みの中に生酛の香がよくかおる。生酛のかおりがアルコールの香をいい具合に押さえている。よきよき。食中酒に素晴らしい。 ラベルが、上手に剥がせた。かわいいので、ビジネスノートのしおりとして使おう。
alt 1alt 2
44
そうてき
高崎に行った際に駅で購入。 開栓するときにボンッという少し重めの音。溢れるかもと気になったが、そんなことはなく。 以前、のんだときの印象として、もう少し爽快なイメージだったんだけど、思ったよりふくよかな甘みが強めのガスともに口の中にひろがる。香は、アルコール感少なめのお米の程よい甘いかおり。 電照菊や東鶴originに似た感じ。甘味、ガス感、キレのバランスはこちらのほうがいいと思う。 家の近くで、これ買えるとこないかなー。
信州亀齢純米 グリーンラベル
alt 1alt 2
48
そうてき
信州上田に行った際に柳町の酒蔵で購入。 微炭酸な感じ。すっきりした甘さがなんとも素晴らしい! 冷やで呑むと、後口に苦味が残る。通はこっちなのか?常温よりちょい冷やしたくらいがいいな。 大好きな東鶴オリジンに似た風味。信州亀齢も開拓してみよう。
alt 1alt 2
42
そうてき
高崎駅のコンコースにある群馬のお土産屋さんにて。有料試飲機ありがたいね。 木桶だからなのか?かなり独特の香が。。。 確かに日本酒なんだけど、少しウイスキーみたいな雰囲気がある。 口に含んだ瞬間は嫌みのない甘さを感じ、その後で強烈な香を感じる。 あては、いぶりがっことか香が強い漬物があうかなー。
天美特別純米生原酒
alt 1alt 2
45
そうてき
開栓したときにポンッという心地よい音。酒呑みの心に響きますねー。 それなりの発泡感があり、口に含むと思いの外、こくと苦味が勝っている感じ。そのあと微かな甘味。お米のかおりがいい。 上質なお酒ですのー。 別の天美も飲んでみたいな。
富士錦特別純米ほまれふじ
alt 1alt 2
40
そうてき
静岡に遊びに行ったときに購入。 すっきりした呑み口。アルコールのかおりはやや強め。キレはよい。ただ少し、甘味・旨味が弱いかな。 ぬる燗の方がおいしく頂けそう。 そろそろ涼しくなるし、お刺身と合わせますか 追伸 ぬる燗より常温が絶品においしかったです。通はひやがいいのかなー。
alt 1
alt 2alt 3
29
そうてき
程よく甘く、飲みやすい。決して軽くはなく、しっかりした味。肴は、鯖の塩焼き、きびなごの刺身、ひらめの刺身のとろろ昆布巻きでしたが、ぴったり合いました。
alt 1alt 2
34
そうてき
少し辛口。そこそこ旨味もある。鼻に抜けるアルコールの香もそこそこ。最初は、キッツいなーと思ったけど、飲み進めるとバランスの良さが感じられる。食中酒によし。多少、脂が多い料理でも大丈夫。常温に近い方がよく味わえる。
嘉泉東京酒造 特別純米
alt 1alt 2
31
そうてき
甘味がまず来て、しっかりとこくも感じらる。舌に甘みが残ることもなく、キレがよい。鼻から抜けるアルコール感があり、それが、全てをバラすことなくまとめていると感じる。冷え冷えがいい。肉にもよく合う。万能な食中酒。
初孫秘蔵酒 純米吟醸
alt 1alt 2
36
そうてき
ひとり旅に山形を巡った際にフレンチと合わせた日本酒。程よい甘味。キレもよく、びっくりするぐらいいろんな料理に合いました。
alt 1
alt 2alt 3
33
そうてき
若干強めのお酒のかおり。確かな旨味。休石に長命ですか(ラベルの住所参照)。人生ぼちぼちってーことですな。ゆっくり味わいましょう。常温に近い方がまろみが感じられていいかもです。 追記 開栓して一週間くらいしたら、よりまろみが増していました。いいお酒です。
榮川涼み酒 特別純米生酒
alt 1alt 2
23
そうてき
呑んだ瞬間、甘味が口の中に広がる。アルコールの香が強め。あとから辛味が、追いかけてくる。キレは、ほどほどよい。