Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ちびちび"な日本酒ランキング
"ちびちび"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.13ポイント
元帥
元帥酒造
鳥取県
59 チェックイン
ブドウ
飲みやすい!
宅飲み中です ほのかに甘く美味しい日本酒です
旅行で倉吉に立ち寄った際に酒蔵でゲットしました。原酒で20度あり、キレがあり辛口な日本酒🍶色々試飲させてもらいこれを購入しました。店の方からお強いんですねと言われたけど、めちゃ弱いんんです!
52位
3.13ポイント
千代鶴
中村酒造場
東京都
117 チェックイン
フレッシュ
東京の地酒。お試し300ml瓶。香りは思いのほかフルーティ、呑み口甘苦…苦味が勝つかな?新鮮、軽快、爽快感?癖なくするっといける感じです。なかなか美味しいね♪淡麗旨口といった感じでしょうか…東京にもこんな純米酒🍶あるんだな…
使用米は、岡山県産アケボノ、新潟県産五百万石、兵庫県産山田錦 近所の酒屋さんの新規取り扱い品。 富山のお酒と思ったら、江戸のお酒だったのね。 酸が立っていて、シッカリとした旨味の中に夏酒らしく爽やかさもあります。 後口の苦辛で締まりも良し。 全体的なバランスも悪くないです。 東京のお酒も侮れないですね❗️
東京あきる野市の地酒、千代鶴。なんともど派手なラベル。少しラムネっぽい香り。甘過ぎないスッキリ味で飲みやすいと思いきや、中々しっかりした後味で日本酒感が強い。
53位
3.13ポイント
七歩蛇
河津酒造
熊本県
47 チェックイン
花
第11回和酒フェス
近鉄阿倍野ハルカス酒万博で手に入れた1本🍶 最初はキリッとした濃い辛さからの濃醇な味わい😄 辛口濃醇な食中酒に最適なお酒!
備忘録
54位
3.13ポイント
神の井
神の井酒造
愛知県
103 チェックイン
キャラメル
ハチミツ
いただいたお酒です。思ったより美味しく飲めました。お正月中は日本酒三昧で過ごしています。
. 精米歩合:50% 日本酒度:+4.0 酸度:1.2〜1.3 ほんの少しだけ辛口、風味は弱め。 ✩3.5
愛知は名古屋緑区の 神の井酒造が醸す 神の井 純米 嬉しい頂き物です😆 飲んでみると、 すっきりとした味わいの キレの良い純米酒 様々な料理にも合わせやすい食中酒😊 素敵なお酒です😆
55位
3.12ポイント
辛丹波
大関
兵庫県
238 チェックイン
辛口
熱燗
冷酒
紹興酒
甘辛い
キリリ
スッキリ
大関アルミ缶 辛丹波 純米原酒辛口です。常温で頂くと、く〜〜ぅ🤯辛い子で旨い子でした🤗17度あるしね😅
タイプ:本醸造、精米歩合精米歩合:70%、SMV:+7、酸度:1.4、アルコール度:15 これはクラシック。アロマティックな本醸造。アルコールの香りがする。風味はドライで軽い。どんな料理にも合う。
英語
>
日本語
ご近所、今津郷の酒です☝️ 呑んだ瞬間は「特徴ないなぁ」と思いましたが、いつも以上に呑んでしまいました😅 これが良い食中酒というやつなのでしょうか😊
56位
3.12ポイント
又兵衛
四家酒造店
福島県
149 チェックイン
. 酒米:チヨニシキ しっかりとした旨味にすっきりとした酸味があります! 少し辛口のお酒です。 ✩3.0
うん!いいね!
ハワイアンズを楽しんだ後、宿泊先で部屋飲みです🍶
57位
3.12ポイント
古都
佐々木酒造
京都府
171 チェックイン
夏らしくキレがあり爽やか。 でもアルコール感強めで満足感があります。
佐々木酒造さんで試飲した時、試飲コインのガチャの中に入ってた引換券で貰ったやつ。 25度あるからかソーダ割りしても中々飲みごたえある。
#京都駅# ★鶏出汁おでんと焼鳥つじや 京都駅西店★ w川/大/松/春/岸/長 おっと〜 宴もたけなわですが帰りの時間が迫ってます😭 今日は、日本酒検定有資格者が2人混じってて 勝手にお酒が並びます😁😁😁 最後は、まろやかで膨らみのある、 お酒らしさのこちらで仕上げ🤤🤤 また再来週来ますね😆
58位
3.10ポイント
梅津の生酛
梅津酒造
鳥取県
117 チェックイン
燗冷まし
紹興酒
キャラメル
熱燗
ヨーグルト
セメダイン
常温
酸味
精米歩合60%とアルコール度数20に惹かれて購入〜 梅雨明けした日にロックでスッキリ飲みたくて開封〜☀️ 合わせるのは遠野から持ち帰ってきた冷凍ジンギスカン🐏 しっかり分離してるので、軽く振ってから氷にin🧊 思ったより乳酸味控えめで、しっかり辛くて濃いけど冷たくてスッキリしてて美味しい🤤 こういう、良い意味で大雑把な感じが好き。脳みそが気持ち良い🤩 ジンギスカンには絶対これ😭
単独ですとなかなかの熟成感 ところが、本日合わせたお料理、里芋の煮物やブロッコリーのグリル、鱧の冷しゃぶなど何に合わせてもめちゃくちゃ合います。 驚きました。
にほんしゅ屋しゅうろくにて。 H29BY。色はガッツリ黄色。常温だと焦げ感強め。加水しない燗にて焦げ感を含む旨味とキレが共存。ブルーチーズとマッチ。
59位
3.10ポイント
呼友
朝日酒造
新潟県
112 チェックイン
上品
燗酒
ラム
淡麗辛口の王道。 スッキリきれいな口当たり。 食中酒に向く感じですが、 硬派なお米の旨みを、 ちびちび味わうのも有り。 五百万石を精米歩合45%で。
朝日酒造 呼友 純米吟醸 720ml 原料米:五百万石 精米歩合:55% アルコール度数:15度 今から二十年前以上、沼津にいた頃、ながしま酒店さんで久保田のブラインド利酒会があって常連さんほど萬寿と百寿を間違えてたこと思い出しました。 淡麗辛口、当時は久保田や越乃寒梅が大人気な時代でした。 懐かしいですね♪
精米歩合50% 純米大吟醸 アルコール15% 香りは華やかなカプエチ系 味はキレが強くアルコール感が強い。 苦味があって、アクっぽいくどさを感じる 感想としては飲みやすいが、日本酒独特のアルコール感が強く華やかな香りがない。 食中酒には向かず、味の濃いものと合わせると良い.あとくどい 2.5
60位
3.09ポイント
麒麟
下越酒造
新潟県
130 チェックイン
オレンジ
辛口
ほまれ麒麟 特別純米酒です。爽やかな飲み口でやや辛口の美味しい日本酒です。
しっかりクラシック。日本酒感ばっちり。辛口
b1
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
富山県の日本酒ランキング
鹿児島県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"フレッシュ"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"ガス"な日本酒ランキング