Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"上品"な日本酒ランキング
"上品"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.25ポイント
美濃菊
玉泉堂酒造
岐阜県
104 チェックイン
クリーミー
美濃菊豊醸です。山田錦100%使用の普通酒です。少し甘めでフルーティー感も感じました。美味しい日本酒です。1760円(税込み)コスパも最強です。普段、晩酌として飲める最高の酒を目指した日本酒だそうです。その通りです😋
精米歩合: 50% 使用米: ひだほまれ100% 日本酒度:+3 甘辛:中位 酸度:1.3 濃淡:中位
一酔
62位
3.25ポイント
香月
大信州酒造
長野県
122 チェックイン
フルーティ
余韻
華やか
プチプチ
芳醇
とろみ
軽快
旨味
芳醇な香りに、 フルーティーな甘さ。 「大信州」と比べて、 スッキリした後口で、 より洗練された味わいです。
大信州の限定ブランド🇯🇵 聖地巡礼の際に購入✨ 取扱は10軒程の特約店に限定。 さすが聖地は何でもあるな‥🤣 吟醸香は青リンゴ🍏 大信州は久しぶりだけど、共通する香り😤 酒米はひとごこちか美山錦かな?? (→後から調べたらひとごこちだった😳) 甘旨からの酸で〆るバランスが最高🤣
リピート買い 華やかな香り強めな甘フルーティー🍶 軽快で美味しい❗
香月を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
香月
秘伝
720ml
【専用箱付き】【日本酒/長野県/大信州酒造】【要冷蔵商品】
8,250円
香月
神寿
720ml
【専用箱付き】 令和5年酒造年度 【日本酒/長野県/大信州酒造】【送料無料】
33,000円
63位
3.25ポイント
真名鶴
真名鶴酒造
福井県
114 チェックイン
酸味
ライチ
プラム
昔ながら
さわやか
上品
コーヒー
しっかり
酒と酒 vol.3 ⑤ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 軟水仕込みで、フルーティな 華やかさのある甘〜いお酒ですよ!とススメられて…🙄
福井のお酒🍶 福井出張の際に、サンダーバード待ちの間に、立ち飲み屋で飲み比べ。お任せで選んでもらった3種。 どれも旨くて甲乙つけ難いが、真名鶴酒造の極上純米酒厳選素材が1番のお気に入り! もっと飲みたかったなぁ〜😋
★★★☆☆ ふくらみがもう少しあると
64位
3.24ポイント
福無量
沓掛酒造
長野県
86 チェックイン
リンゴ
上田から持ち帰った最後の一本。 口に含んで甘〜い!そしてすぐに辛〜い! なんかジェットコースターのようなすごく極端なお味。だと思う。
上田市出身の同僚からの差し入れ。 一口飲んで、まずキレイ! 上品な香りと、甘すぎないまろやかさ。大人?の味。
別所温泉に泊まるので、上田のお酒を。超辛口、というかもはや水の様なスッキリさ。南蛮漬けとよく合いました。
65位
3.24ポイント
醴泉
玉泉堂酒造
岐阜県
749 チェックイン
旨味
辛口
穏やか
酸味
甘味
バランス
しっかり
スッキリ
醴泉を飲むのは久しぶりです❗️ 香りは大吟醸の割に控えめかなぁ🤔 味わいは全体的に濃いめでしっかりしています😊 お米の甘さや旨みは感じるけど同じくらいアルコール感も感じます😅 大吟醸だけど余りスッキリ飲める感じでは無いです🤔結構、重たい感じのお酒でした❗️
外飲み。 兵庫県産特A地区東条産 山田錦100% 色は透明。 薫りは少ない。 口にすると、ややアル感。すぐにかき消すような微かな甘味。バナナ🍌風味。 米🌾の甘味と旨み。 口当たりはスッキリ。 アル感抑えて、米🌾の甘味と旨味。色々な食べ物にあいそうなお酒🍶
#大阪北新地# w吉 続いて、岐阜の醴泉 (れいせん) 春の限定酒だそうです。 フレッシュな香り、キレが良く スイスイ呑めるお酒です🎊
醴泉を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
醴泉
特別本醸造 生貯蔵酒
300ml
れいせん
473円
醴泉
純米吟醸 活性にごり 生酒
350ml
れいせん
かっせいにごり
990円
66位
3.24ポイント
東洋美人
澄川酒造場
山口県
6,413 チェックイン
フルーティ
甘味
華やか
旨味
ジューシー
メロン
酸味
苦味
某声優さんが山口県の酒は獺祭も美味しいけど、東洋美人!と言ってたのを聞いたので、買ってみました。 大辛口、最初の一口はおおおっと言うぐらい辛いけど、後口はスーと消える。うん確かに美味しい。他のも呑みたい。 これは良い〜。 年始のお酒もゲットしたんですが、それはまた正月に上げます。
おりがらみ生 醇道一途 軽くシュワシュワし、フルーティで甘酸っぱい香り。メロン🍈か洋梨🍐 おりがらみなので、薄い白色。 後味はほど良く酸味がきいて、スッキリしています。呑みやすく、気分を上げたい時にピッタリ。
初の東洋美人です。八千代酒造のRoomは2回ほど飲んでいて、その授業先の東洋美人ってどんなのかなーと思いながらなかなか出会えなかったのですが、たまたま久々に行ったお店で発見したので勢いで買ってみました! 立ち香はトロピカルでパインやメロンのフルーツを感じて少し華やかです。 これが東洋美人の甘味か!甘味はしっかりしていますが、しっとりしていて刺々しさがない!また、先ほどのフルーツのほかに桃の印象もあります。 甘いのに嫌な甘さじゃなくて旨みもありますし、そして品のある苦味がけっこうしっかりあるので前菜、例えばサラダやチーズなんかと合わせられそうです。 花陽浴の美山錦とか八反錦の純大がこういうテイストですよね!これは美味いなぁ〜!1,650円でこの味はヤバすぎですね。角の無い甘口フルーティーといえば鼎も凄かったけど東洋美人もすごい!
東洋美人を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
東洋美人
限定純米吟醸 おりがらみ生 醇道一途
720ml
とうようびじん
じゅんどういちず
1,650円
東洋美人
I&S 純米吟醸 一火 いちび
1800ml
今仲酒店オリジナル
2,933円
67位
3.24ポイント
翠玉
両関酒造
秋田県
1,259 チェックイン
旨味
甘味
フルーティ
苦味
酸味
華やか
穏やか
上品
自宅にて。久しぶりの翠玉。 花邑よりも上品で洗練されてる...う〜ん、一般化されてるという印象。 香りは青リンゴ、甘旨酸味がバランス良く、最後もキレが良いのでついつい呑み過ぎてしまいます。 週の中日、残りを乗り切るために良いお酒を呑み、英知を養わさせていただきました。
「花邑」で有名な蔵元。 その花邑と比べ、 香りは穏やか、 甘さは控えめ、 旨みしっかりは同等、 そしてスッキリ切れる。 食中酒としては、 より万能だと思います。
香りは穏やか。最初のひと口めは甘さが強めに感じたが徐々に優しい甘味とほどよい酸味が広がります。そこに旨味と苦渋も混ざりラストはほどよい辛味でキレも良し。 無濾過生だけど重さは無く綺麗にしっとりと染み入る感じで呑み口も滑らか。 開栓して2、3日経つと甘さが抜け酸味が立ってきましたが、これもまた美味👍 花邑も良いですが翠玉も負けず劣らず美味しいです😋
翠玉を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
翠玉
特別純米酒
720ml
1,909円
翠玉
特別純米酒
1800ml
3,817円
68位
3.23ポイント
磯自慢
磯自慢酒造
静岡県
4,321 チェックイン
旨味
スッキリ
フルーティ
辛口
綺麗
甘味
メロン
キレ
新酒ならではのフレッシュさに、 原酒らしいパンチのある味わい。 アルコール分も17度以上18度未満と高め。
フルーティーな吟醸香に、 旨みをしっかり感じさせつつ、 スッキリと切れる辛口。 酒米は静岡オリジナルの誉富士、 精米歩合は55%
(*´ω`*)🍶🍶🍶🍶 初の磯自慢を頂きました😀 香りは穏やかな感じす。お味はバランスの取れていて、自分の中では昔のストロングスタイル😎美味しいお酒でした。
磯自慢を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
磯自慢
特別純米 雄町 53%
720ml
箱付
日本酒
磯自慢酒造
静岡県
3,080円
磯自慢
特別本醸造
1800ml
日本酒
磯自慢酒造
静岡県
4,070円
69位
3.23ポイント
富久錦
富久錦
兵庫県
517 チェックイン
酸味
旨味
フレッシュ
ガス
甘味
さわやか
しっかり
フルーティ
ついさっき届きました。 今朝、早朝に搾られたお酒。 去年は買うの忘れてたようだけど、今年は予約して買ってました。 耐え切れずお猪口に一杯。 富久錦さんは大好きなのですが、今年の立春朝搾りは少しの酸味とすっきりした喉越しで後口もあまり残らない。 美味いなあ〜やっぱり。
昨日と今日やってた富久錦の新酒まつりに今日行ってきました。 今年もしぼりたてと酒粕購入。 早速開栓。 今年のしぼりたてはいつもの年よりフルーティーに感じる。美味しい。 やっぱり富久錦大好きだわ❤️
今年もこの季節がやってきました♪ 梅も無事に2本分取れたので、今年は2本。 1本、実は去年梅が不作で漬けられなくて置いてたんだけど大丈夫なことを祈りたい。 基本形とさっぱり。 冬が楽しみです☺️
富久錦を買えるお店
佐野屋酒店
Amazon
富久錦
富久錦
純米 Fu.
500ml
1,210円
富久錦
富久錦
やわらか搾り 柚子酒
720ml
1,650円
70位
3.23ポイント
スーパーくどき上手
亀の井酒造
山形県
358 チェックイン
フルーティ
甘味
苦味
旨味
華やか
ジューシー
酸味
綺麗
くどき上手を超えるくどき上手 30まで精米された、米の旨味わ甘味が心地よく 、滑らかで上品な味わいのハイスペックなお酒です。 肴は煮甘だこの天ぷら
華やかでフルーティな香り、口当たりはスムーズ。雄町を30%まで磨いているのも素晴らしい。上品なお酒です。 肴はサザエ
2022/06/17 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 甘い林檎のような香り。 純度の高い蜂蜜のような上質で濃厚な甘味。 酸味は控えめでコクのある味わい。 極々僅かな苦味がきて余韻長めに終わる。 甘味に癒されたい時にピッタリのお酒。
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
東京都の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
"ずっしり"な日本酒ランキング
"厚み"な日本酒ランキング
"桜"な日本酒ランキング