(カワダ調べ)二兎干支ボトル丸石醸造愛知県2025/5/8 15:49:562024/12/8ふくはら酒店2(カワダ調べ)ニト 2015年に立ち上げた日本酒ブランドです。その名は「二兎を追う者しか二兎を得ず」という逆説的な発想から生まれ、味と香り、甘味と辛味、重さと軽さなど、一見相反する要素を高次元で調和させることを目指しています 。 丸石醸造では、従来の杜氏・蔵人制度を廃止し、社員全員が酒造りに携わる「タンク責任仕込み」というスタイルを採用しています。これにより、各担当者が仕込みから瓶詰めまで一貫して責任を持ち、技術の向上とやりがいのある職場環境を実現しています。
(カワダ調べ)花邑純米吟醸生純米吟醸生酒両関酒造秋田県2025/4/28 9:19:202025/4/28ふくはら酒店73(カワダ調べ)ハナムラ 「花邑」は、秋田県の老舗酒蔵である両関酒造が、山形の名酒「十四代」を醸す高木酒造の高木顕統社長の指導により開発した日本酒です。 花のように美しい味わいと、人の和を築くような酒を目指したという想いが込められています。
(カワダ調べ)楽器正宗混醸 出羽燦々純米吟醸大木代吉本店福島県2025/4/1 0:20:032025/3/26ふくはら酒店57(カワダ調べ)ガッキマサムネ コンジョウ デワサンサン 大正年間に皇族が寶来の際、君が代の作曲者 宮内庁の雅楽師・奥好義(おく よしいさ)により「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来
(カワダ調べ)紫宙GALAXY 亀の尾純米大吟醸生酒紫波酒造店岩手県2025/3/22 3:42:022025/3/19ふくはら酒店56(カワダ調べ)シソラ ギャラクシー 「紫宙(しそら)」は、岩手県紫波町の紫波酒造店が2021年に立ち上げた新ブランドの日本酒です。 この名称は、私たちを取り巻く宇宙や天空を表す言葉であり、蔵元の所在地である「紫波町」から一文字を取って命名されました。
パーム農家川鶴特別純米 限定生原酒 オオセト特別純米原酒生酒川鶴酒造香川県2024/12/18 22:25:092024/12/18ふくはら酒店37パーム農家香川県産の酒造好適米オオセトを使用した川鶴。香りは控えめな印象。うっすらと酸味を感じさせる爽やかな香りがするような気がする。甘味と旨味がよく出ているがすごく上品で、なんというか甘さの少ない和梨のような雰囲気がある。 妙ちくりんな感想だけどお酒を飲んだ後に飲みたくなるお酒みたいな???
(カワダ調べ)二兎純米大吟醸 雄町48 記念ラベル純米大吟醸原酒生酒丸石醸造愛知県2024/12/5 8:28:112024/11/27ふくはら酒店48(カワダ調べ)ニト オマチ 備前雄町 岡山 2015年12月に産声をあげた二兎も今期で10周年を迎えました。その記念すべき10歳を祝うべく、数量限定で二兎10周年記念ラベルをリリース!中身のお酒はこの時期リリースされる限定のしぼりたて生原酒です!無くなり次第、通常ラベルに切り替わります。 あえて「二兎」を追い、味と香、酸と旨、重と軽、相反する二つの事柄が最高のバランス・味わいになるよう追求して醸されたお酒。香りと甘みのバランスを重視し醸しました。雄町らしい力強さとすーっときれていく余韻の心地よさは食中酒としておすすめです。飲み飽きしない旨口のお酒です。
(カワダ調べ)仙禽classic 零式生酒せんきん栃木県2024/12/4 23:55:102024/11/22ふくはら酒店48(カワダ調べ)センキン クラシック ドメーヌさくら 山田錦 -3 酵母無添加 江戸返り。江戸から見た今日を生き、古きを温ねて新しきを知る。 後世に残すべき江戸時代の酒造法「生もと」を尊重し、守り、進化させながら仙禽流にモダナイズ。江戸返りをテーマに「農業」「技法」「思想」に焦点を合わせた新ブランド。新生クラシック、本来の遺伝子を取り戻した亀の尾はその時代に帰り(返り)、酵母無添加と融合します。その存在そのものが自然であり、亀の尾が現代まで残っている価値そのもの。零式は生酒を指します。
パーム農家風が吹く山廃仕込 純米生酒 中取り純米山廃生酒白井酒造店福島県2024/9/19 22:14:192024/9/19ふくはら酒店39パーム農家風が吹くの青ラベル。香り控えめ。秋酒みたいなことは特に記載がない。この蔵は季節酒みたいなことはやらない的なことを以前、会津の五ノ井酒店のおにーちゃんに言われたことごある。 しかしながら生熟の雰囲気があって、米の旨みがよく出ていて、力強さがあり、秋の食べ物とよく合いそう。今回は秋刀魚の塩焼きと合わせていただいたが、相性が良かった。
パーム農家澤乃井純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒小澤酒造東京都2024/9/19 6:27:272024/9/18ふくはら酒店35パーム農家澤乃井の純米吟醸生原酒。フルーティな吟醸香に少し穀物のコッテリした香りも感じられる。強めの酸味と甘味で生原酒らしいフレッシュさとジューシー感。後口の渋味も強めでとっても美味しい。
カムイ44而今純米吟醸 朝日 火入れ木屋正酒造三重県2024/8/3 8:33:322024/8/2ふくはら酒店21カムイ44原料米:岡山県産朝日 精米歩合50% 初、而今。プレミア感もあるかもしれませんが、美味しく試飲しました。いつか購入して、たっぷり飲んでみたいものです。
パーム農家風が吹く山廃仕込純米生酒純米山廃生酒白井酒造店福島県2024/7/10 12:22:512024/7/10ふくはら酒店26パーム農家風が吹くの黒ラベル。五百万石使用。スッキリした米の香り。甘さ隠しタイプとでも言おうか、あるのよ甘さが。でも強い渋味で巧みに隠されている。コッテリ感もある。ツマミと一緒にやっているとたまに甘さが出てくる。
パーム農家松みどり純米大吟醸 夏純大純米大吟醸中澤酒造神奈川県2024/6/28 12:23:212024/6/28ふくはら酒店29パーム農家松みどりの夏純大。大好きな一本。だか今年は近所の酒屋さんは入れなかったようで、仕事終わりに松みどりを取り扱っている酒屋を探して買ってきた。 何とは表現し難いフルーティな吟醸香。甘いけど酸味と渋味とキレの良さでスッキリ仕上げられていて綺麗なお酒。やはり美味い。わざわざ買いに行って良かった。最高〜。
ヒロ総乃寒菊Silver Lining純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/5/28 10:03:352024/5/26ふくはら酒店家飲み部110ヒロ家飲み。 久しぶりの寒菊です。 千葉県産 総の舞 100% 色は透明。 薫りはパイナップル系の甘味が爆発💥 さすが純米大吟醸😊 味わいは、酸味少なめのパイナップル🍍 加減の効いたほどよい甘さ。 グラスの中で炭酸の泡🫧が見える。もちろん、はっきりとしたパチパチ感。 後味でほんの少しの苦味。寒菊っぽい。 薫りと味わいでちゃんと主張してくる素晴らしいお酒🍶
Tomo-kichi9代目 於多福Protos.生酒柄酒造広島県2024/5/9 6:31:572024/5/2ふくはら酒店家飲み部69Tomo-kichi以前dancyuに掲載されて気になっていた於多福。 於多福のラベルではなく試験醸造のこちらを購入。 飲み口軽く薄い感じ。 さらっとし過ぎています。 やはりレギュラーの緑か青ラベルにすれば良かったと後悔(^_^;)
Tomo-kichiまるいし純米生酛原酒生酒丸石醸造愛知県2024/5/9 6:27:092024/5/2ふくはら酒店家飲み部69Tomo-kichi二兎の新ブランドまるいし🔴 初めて頂きました🎵 生酛特有の強いヨーグルト系の香りからの甘酸。二兎の乾いた甘苦とは異なり、想像とは違ったテイストでした。 違う造りも試してみたい。
Tomo-kichi山三ひとごこち純米吟醸原酒生酒無濾過山三酒造長野県2024/5/9 6:21:362024/5/2ふくはら酒店家飲み部70Tomo-kichi以前飲んで大変美味しかった山三。 リピートは黒ラベル。 メロン系の香りにチリチリした微発泡、少しの甘み、酸味、旨味のバランスも心地よい。 苦味も感じられるので、純米大吟醸の三恵錦より食中酒よりかな? 開栓2日目以降は甘さが濃く感じれました。 やはり美味しいです。