Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

SAKE BASE

30 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

にしやんtakashiへろ8m.kohei.0428Tactragi
千葉県 千葉市 稲毛区緑町1-24-2
map of undefined
Google Mapsで開く
Re:vive空我原酒無濾過
Re:vive チェックイン 1
Re:vive チェックイン 2Re:vive チェックイン 3
SAKE BASE
家飲み部
32
へろ8
もち米の発芽玄米を採用したクラフトサケです。 お店の方の話では、酸味が強いということでしたが、それほどでした。 トロッとした甘味と酸味、わずかな苦味の美味しいお酒でした。 蔵元のHPを拝見すると、酒造りの強い思いとこだわりが伝わってきます。 アルコール度:14度 原材料:米、米麹、発芽玄米 使用米:岩手県産米
庭のうぐいすだるまラベル 特別純米酒特別純米
SAKE BASE
外飲み部
6
へろ8
写真の要約は忘れてしまった。 原料米:麹米、夢一文字、米麹60     麹米:精米歩合60 使用酵母:シリーズ7 アルコール度数:15度 日本酒度:+3 酸度:1.5
中国語>日本語
雨降純米山廃
雨降 チェックイン 1
SAKE BASE
外飲み部
23
へろ8
山廃とは思えないジューシーな🍶でした。 とても美味しくいただきました。 Sake Baseでの二杯目 原料米:米(岡山県産雄町100%)、米麹(岡山県産雄町100%) 仕込み水:雨降山伏流水 アルコール度:13度 精米歩合 :90% 日本酒度:-30 酸度:2.7 アミノ酸度:3.0 酵母:きょうかい701号
風の森総の舞857 SakeBase Ver.
風の森 チェックイン 1
風の森 チェックイン 2風の森 チェックイン 3
SAKE BASE
31
takashi
柑橘系の香りに、ややアルコール臭。 口に含むと柔らかい酸味で、ガス感は穏やか。最後に微かな苦味で締まる感じ。 自社で作った千葉県産の酒米で醸したということに尊さを感じます!
天明中取り伍号 おりがらみ純米
天明 チェックイン 1
天明 チェックイン 2天明 チェックイン 3
SAKE BASE
33
takashi
自宅の横置きのワインセラーに保管してたら、恐らく瓶内の圧力で少し漏れ出しているのを発見して慌てて開栓💦 テーマが「僕らの甘」ということで、甘い日本酒はあまり得意でない自分は恐る恐る口にしたのですが… あれ? これ美味しい! 香りは穏やかで、味は甘みもあるのですが、むしろ優しい酸味を感じました。 澱も混ぜると微かに苦味も加わって、バランスの良い味わい。 一人で四合瓶を空けてしまいました(笑) 美味しかったです!
二兎純米吟醸 山田錦五十五 生
二兎 チェックイン 1二兎 チェックイン 2
SAKE BASE
35
takashi
微かなガス感と上品な酸味。ですが、香りも味わいも、個人的にはやや甘すぎる感じ。今の流行りなのかとは思うのですが…。
天美純米吟醸 生原酒
天美 チェックイン 1天美 チェックイン 2
SAKE BASE
41
takashi
香りは甘い中にも、やや柑橘系も感じられる複雑な香り(良い意味で)。口に含むと微かなガス感と甘みの後に、上品な酸味と軽い苦味が来て、美味しいです!
風の森ALPHA TYPE1純米生酒無濾過
風の森 チェックイン 1
風の森 チェックイン 2風の森 チェックイン 3
SAKE BASE
34
takashi
新年の1本目はこちらにしました。 まず、ガス感とシャープな酸味を感じた後に、キリッとした味わい。 精米歩合70%とは思えないクリア感です。
1

こちらもいかがですか?