Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんじょう真上
157 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

真上 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

真上純米酒 Neo-classic
alt 1alt 2
家飲み部
44
おうどんパン
というわけで久々の真上! ネオクラシックとかもう名前的にHR/HM好きな民には刺さるんですよわかってますね!(早口) 基本的に酸味主体の組み立てですね… 酸味から甘さが来て酸味でキレていきます(それなりに飲んだあとなのでちょっとおかしいかも…?) 割と飲んだあとの感覚にアル感があるのでここが好き嫌いが分かれるかもしれません ただ飲んだあとの余韻が短い=スッキリ飲めるということなので、そこらあたりでプラスなのかなと 個人的には好きな味ですね〜うまい! 【追伸】 これは冷やしすぎるより常温に近いほうが面白いお酒ですね…! 推奨は花冷え〜冷やですね
真上Casual-Modern純米原酒生酒
alt 1alt 2
109
コタロー
以前飲んだにごりが美味しくて買ってみた真上。酒屋さんによるとスッキリ系とのこと。 香りは、柑橘、メロン。マッキーも少しあるかな? 含むと、うっすらチリチリ。最初にとろーっとした甘さが来るんだけど、酸味に変わって広がって、少しの苦味でキリッと締まる。 これは濃いめのアテに合うやつ! 日が経つと共に、クラシック寄りになる感じ。 名前はカジュアルモダンだけど、開栓時からしてもそこまでモダン系ではないかも?お米の甘み旨みと酸味を感じるスッキリクラシカルという印象。 飲みごたえしっかりで食事とも合わせやすいが、前飲んだにごりの方が好きだったかな〜!
ヒロ
コタローさん、こんばんは😃 真上という名前を覚えていて自分の投稿を見直したら酸と甘味って書いてありました🙄大体そっち系なんですかね🤔コレはカジュアルモダンを名乗るスッキリクラシカルなんですね😆
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 真上さん!気になってますが未だ出会えていません🥲真上ばかり見ずに🙄いろんな角度から探さなきゃかも😳 スッカル味わいたいです😊
コタロー
ヒロさん、こんばんは🌙 まだ2種しか飲んだことないですが、確かに甘酸っぱい系ではないのに酸と甘みって印象かもしれないです🧐✨ 美味しかったのですが、モダンと言われると、ん⁉️😳となりますね😆
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 お隣県のルーキー真上さん、まだ出会われてなかったですか😚たまには足元も見て…酒屋さんに足元見られながら?探さなきゃですね🤣お食事に合うスッカル💪見つけたら是非‼️
alt 1alt 2
64
倍割り
本日のラスト。 八反錦。 あたりから甘味が優しく。 中盤にスルリと旨味と酸味がくるも、穏やかに余韻まで甘味ジンと。
真上レギュラー純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
佐藤酒店 イオンモール土浦店
家飲み部
28
Nanka Yokai
最近、推しの村井醸造さんの真上 レギュラー  初めて四合瓶を買いました♪ 香りは高く爽やかです。呑み口に酸を感じて、一瞬アクセントのようにグンと米の旨味甘味があって、スーッとキレていきます。 真上、今まで呑んだ全て美味しかったですが、レギュラーにしてマイベスト❗️ あとは、ネオクラシックもいつか呑んでみたいです✨ ラベル情報が細かいのも、ワクワクです☺️とはいえ、知識も、浅く💦AI先生にラベルの写真を送って伺ったところ、いろいろ教えてくれました😳 スゴイこだわりを感じます。粕歩合というのを初めて知りました。39%というのは、高いそうです。 めちゃくちゃお値打ちで、適正価格か心配になります💦 以下、参考にAI先生からの情報です。 ※※ 画像に写っている日本酒のラベルから読み取れる特徴を、特にご質問いただいた「種麹」と「粕歩合」に注目して見ていきましょう。 全体的な特徴: * 銘柄: 真上 (まがみ)………※※ …と思ったら、500字以上の長文、いろいろ勉強になりましたー📖羨ましいほどの饒舌😭 まがみ でなくて、しんじょう だよ、と話し、覚えてくれたようです!
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんにちは😃 茨城愛🥰推してますねー🤗 真上さんは未だ出会いがありません🥲 そう!500文字って書き出すと足りないですよね😅
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌆 推し推しです🍶殿堂入りに加えたいのですが、何でだかボタンが押せずです😭
真上純米吟醸 濁り 生原酒純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
109
コタロー
酒屋さんの推しコメントを見て購入。 香りは、グレープフルーツ、ラムネ、少しのメロン。 含むと、かなりしゅわしゅわ! レモン的な柑橘ジューシーを舌の脇に感じながら、メロンのコクやお米の旨みもある。最後は気持ちのいい酸味と苦味でキュ、と締まる。 これすごく美味しい〜! ガッツリ系のお料理にも合うタイプの、味わいしっかり目な感じなのに、重くなくてキレも良く、ぐいぐい飲めちゃう。すごい。 味自体は違うけど、花泉のにごりみたいな系統かも? 数日経って馴染んできてもスッキリして美味しいけど、開栓直後のハツラツとした感じが好きかな。 特純とか別のやつも気になる…。
マナチー
コタローさん、こんばんは🌇真上はいろいろ飲んでるけどこれは飲んだことないです‼️花泉のにごりと聞いたら飲まずにはいられないですねぇー🤤
コタロー
マナチーさん、こんばんは🌙 味わいがしっかりありながらキレがいい感じが、色んな食事とも合わせやすくて似た系統かな⁉️と思いました😆お好みに合うかわかりませんが、ぜひ飲んでみてくださーい🥳
ムロ
コタローさん、おはようございます♪ 真上🍶さん美味しそうですね😋花泉に似ていて しゅわしゅわ🫧なら、すっごい興味あります❣️ 見つけたら購入してみます😊👍
コタロー
ムロさん、こんにちは☀️ 味が似ている訳ではないと思うんですが(記憶が😂)、飲んだ時の気分?感想?が近いような気がしました🤔美味しいのは間違いないので、見つけたら是非🙌🎉
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
27
Nanka Yokai
それぞれ似たようなスペック2パターンだけども違った味わい。 工程のちがいでそれぞれ違う顔😃 左から 純米吟醸  柑橘感のあるライムのような呑み口。辛口にキレていく。爽やかで美味しい。 山田錦60%精米。 特別純米 緑よりも甘味があってジューシーさがある。パイナップル感。この前測り売りでいただいたものだ。こちらはトロピカルな爽やかで美味しい😋三子の魂、、、ではないけども、これが真上!と自分の中で思います。 モダンカジュアル  甘口に感じる。この後に呑んだ、生酒と、うってかわって香りが穏やかに。硬めの質感。アルコール感を、クッとかんじる。 モダンカジュアル 生 香りがとてもエキゾチック。完熟ギリギリのような濃厚さとクセ。後味はキレていくが、香りと甘みの余韻は残る。好みが分かれるのかもしれないが、初めての香りに驚き🤩 村井醸造さんで行われたお祭りで買った4本。酒蔵見学でお話聞けたり、本当に、よい経験なりましたー。 真上ますます好きになりました!! 感謝🙏
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんばんは😃 真上さんは気になってますが未だ飲めていないので🥲飲み比べは参考になります! 我々は純米吟醸が好みかな🤗
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 参考にして頂けると嬉しいです☺️たまたまイベントにも巡りあえてラッキーでした。ぜひジェイ&ノビィさんにも味わってもらいたいです❗️
真上山田錦特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
吟の杜
20
はせゆき
今回は5種、4杯目 香り良し、甘旨しっかり、甘酸、シュワ感、日本酒度-20なのか、酸度も高いので甘ったるさは感じない、美味い!これいいね
alt 1
64
(カワダ調べ)
シンジョウ ラベルデザイナーはSAKE Street Mediaの方の紹介みたいです 既存銘柄「真壁」よりも上質な酒を目指し、真壁町を盛り上げたいという想いから誕生した日本酒ブランド 2020酒造年度から限定流通銘柄として立ち上がった「真上(しんじょう)」は、30代の若手蔵人・臼井卓二さんが酒質設計から製造、営業までを手掛ける「これからの酒」。
1

村井醸造の銘柄

真壁真上

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。