Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Hanshin Department Store (阪神百貨店 西宮店(阪神・にしのみや))

28 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenめんほ
兵庫県 西宮市 田中町1-26
map of undefined
Google Mapsで開く
盛升なまなま純米原酒生酒無濾過
盛升 チェックイン 1
盛升 チェックイン 2盛升 チェックイン 3
bouken
GW最後に飲んだお酒はコチラ 全く知らない酒蔵さんでした。 日本名門酒会の夏の生酒として売られてたお酒。 今年から初めて名門酒会のお酒として出たみたい 秋田県産美山錦、日本酒度+3、9号酵母 柑橘系の香り。結構甘やかで旨味が濃くて飲みごたえあるなって印象。モダンなタイプじゃないけど結構アリかな。酸強めかな? 単体で飲むとしんどい… 食中じゃないと飲みにくいな このお酒の情報調べてたら近所の酒屋さんがSNS始めてる事を偶然知りました😳
銀盤純米吟醸純米吟醸
銀盤 チェックイン 1銀盤 チェックイン 2
銀盤 チェックイン 3銀盤 チェックイン 4
めんほ
地元で毎年GW連休中に開催されるだんじり 祭りが昨日から始まり☺️朝から街中を巡行・・ 鳴り物🥁🔔も各方面から 聞こえて、賑わっていました♪♪ 最近は外国からの観光客も増えて来たような 気がします⁉️ 画像は宮入り後のお昼休憩。 ーーー覚書ーーー 精米歩合:60% アルコール度:15度 原材料名:米・国産 米麹・国産米 ーーーーーーーー 家の中まで響いてくる太鼓と🔔鐘の音色に 気分も盛り上がり、五月の節句の飾り物の 兜にお供えをしておいた銀盤を 頂く事に・・🤗 昔酒好きの先輩と新潟出張に何度もいった際 必ず先輩がオーダーされていた富山のお酒 私も横で一緒に飲んでいた懐かしい銘柄です🥰 爽やかなりんごのような吟醸香 口に含んだ時の印象は少し薄さ・軽さを 感じさっぱりした内容ですが後でしっかりと したキレと辛味が味わえドライ感あり🍶 何となく当時を思い出しました😊 明日は端午の節句❗️もう子供も大きくなって しまい昔の様なお祝いはしませんが・・ 家内が、兜は毎年飾ってくれています😀
ジェイ&ノビィ
めんほさん、こんにちは😃 お子さんが大きくなられても、ちゃんと兜を出してお供えもするのは素晴らしいですね😌 家は先程、娘と息子がそれぞれ帰って静かな時間が戻ってきました☺️
めんほ
ジェイ&ノビィさん!こんばんは♪ 三月は御雛様🎎五月は兜と毎年妻がかざります。 妻の御雛様は今でも田舎の実家でお爺さん・お婆さんが 飾っておられるようです・・何歳になっても 子供は子供なんですよね😀
三千盛香るしぼりたて純米大吟醸生酒
三千盛 チェックイン 1
三千盛 チェックイン 2三千盛 チェックイン 3
bouken
普段買わない超辛スペックなお酒😳 先日のオフ会で辛口酒を色々飲んでみて、フルーティーな辛口なら行けんじゃね?って思い購入してみました。 ジェイ&ノビィさんがよく飲まれてるので三千盛気になっておりました🤔 公式サイトによると米は美山錦とあきたこまちとの事 どちらも長野県産 ガス感は感じないがグラスにはマイクロバブルが。 上立ち香は桃やリンゴみたいなフルーティーな香り。飲んでも華やかさが広がって若干の甘味感じつつシャープな辛味でスパッとキレる。 このタイプの辛口は好きかも? 今後は淡麗辛口でフルーティーなタイプを開拓してみたいと思います😁
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 あー!このピンクラベル‼️我々が三千盛で飲みたい一本🤗boukenさんも好きかも?って嬉しいです😊フルーティー辛口はいけますよね👍
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは😃 ピンクラベルはフルーティーな辛口でドライだし辛めのチューハイ飲んでるみたいです🤣オマケにガス感もあって飲みやすいですし😋 フルーティーな辛口に目覚めそう🥺
金鷹えべっさんの酒純米
金鷹 チェックイン 1金鷹 チェックイン 2
bouken
西宮でも中々見かけないレアな金鷹。 甘味あってスルッと飲めるけど少し穀物感。去年飲んだ灘自慢のほうが飲みやすかった気がする。 社名の後にHの記号あるけど製造元は白鷹かな?
ことり
boukenさん、こんばんは😊縁起酒いいですね。投稿を拝見して以降、脳裏にえべっさんが😅西宮神社のマークが入ったおべべ着ててかわいいです🤭大吉日に地元の日本一えびす様をお参りしたくなりました⛩️
bouken
ことりさん おはようございます😃 販売場所も期間も限られてるので少しタイミングずれると買えなかったりします😅 調べましたが日本一のえびす様めちゃ大きいですね😁栃木にもえびす神社あったとは😳
ことり
boukenさん、こんにちは😊大前恵比寿神社⛩️や周辺の土産店で縁起酒探すも、今は造って無いそうで🥲残念。懇願してまいりました!こういうお酒があると珍しくて参拝者が喜ぶね〜!と盛り上がりました😁
bouken
ことりさん こんばんは😃 残念でしたね😢同じ真岡市の辻善兵衛とコラボしてお酒出せば良いのになと思いました🤗
勲碧夢吟香純米吟醸生貯蔵酒ひやおろし無濾過
勲碧 チェックイン 1
勲碧 チェックイン 2勲碧 チェックイン 3
bouken
思ったよりフレッシュ。甘辛でキレがよい。もっと辛いのイメージしてたけどマスカット的な清涼感あって好き。ひやおろし感は控えめな印象受けた。 勲碧の生酒より万人受けしそう。 七笑のほうが酒度も-7?くらいで甘口なはずなのに七笑のほうが辛味強く感じる。 勲碧の生酒と同じようにスモーキーっぽさ感じる スモーキーな甘口?🤔
七笑純米吟醸ひやおろし
七笑 チェックイン 1
七笑 チェックイン 2七笑 チェックイン 3
bouken
ひと夏越して円やかな口当たり。上立ち香は穏やかなパイナップル。華やかな香りと梨の様な甘さ。日本酒度-6との事だが酒度ほど甘さは感じず食中酒の様な雰囲気もある。最後らへん苦渋。 常温のほうがフルーティーで甘味しっかり感じられて好み 入口はとっても良い感じなんだけど、後半がめっちゃ辛味感じる…
千代の亀夏生純米吟醸生酒
千代の亀 チェックイン 1千代の亀 チェックイン 2
bouken
さけのわでは亀岡酒造となってますが、現在は千代の亀酒造らしい。米は松山三井。酵母は901号酵母。ほんのり甘く、スッキリしつつも米の旨味感じるタイプ。少し独特のクセっぽい風味もある。 独特のクセってのが、薄青色瓶のお酒に時々あるオフフレーバーみたいな風味なんだよね。屋守で過去にあったし他にも何回かあった…。 瓶移し替えたら少しマシになった気がする。 6月頃に阪神百貨店西宮の生酒フェアで売られてたお酒の残りがまだ売ってたから購入したけど失敗したかな? 桂月が試飲販売来てたけど、梅田にはあまり来ないのに西宮と尼崎は良く来るよね🤔
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 薄青色瓶によるオフフレーバーの可能性🤔興味深いですね。薄青色瓶は夏酒に多い気がするのでこれから検証するのは難しそうですが😅今後出会う機会があれば気にしてみます!
ゆーへー
boukenさん こんばんは⭐︎ 僕もちょいちょい尼崎阪神行くので、また桂月来てるのか〜と思ってましたが、やはり出店回数多いんですね💦
bouken
アラジンさん こんばんは😃 この件は数年前SNSで少し話題になって反論する酒蔵も出てきて熱い議論が交わされてました(笑) 実際自分が違和感ある味何回かあったので劣化はあると思ってます🤔
bouken
全ロットのうちの数本〜数十本?で稀にそういった物が発生するのかな?と思ってます。全数劣化してたらもっと騒ぎになると思うので…😅
bouken
ゆーへーさん こんばんは😃 試飲会やってない時でも西宮と尼崎は桂月ほぼ常置してますもんね🤔いつでも買えると思って後回しになってます…💦
アラジン
複数コメントすみません🙇 水色瓶のOF問題、知らなかったので遅ればせながら勉強できて為になりました!水色瓶の着色に使う銅が原因のようなので、瓶の個体差や製造後の洗浄の一部不具合とかみたいですね🤔
千福純米原酒生酒無濾過
千福 チェックイン 1千福 チェックイン 2
千福 チェックイン 3千福 チェックイン 4
bouken
阪神百貨店でやってた生酒集めたイベントで購入。 写真はごく一部で目移りするくらい沢山置いてました。 書いてないけど店頭のPOPによると日本酒度+6だったかな? レトロっぽいラベルに酒王って書いてあるのがカッコいい。海賊王や冒険王みたいな感じで。 入口やや華やかさ感じつつ甘味ある味わい。後半しっかり目の辛味でシャープにキレる印象。最初と最後の味の印象の振り幅が大きいお酒かなと。 ピリ辛あるけど香りも良いし旨味しっかりしてて美味しい。開けたてより甘味も感じる
北洋中取り限定品純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
北洋 チェックイン 1北洋 チェックイン 2
bouken
天花や紫宙と同じ会社が事業継承して名門酒会向けはどうするんやろ?って思ってたらリリースされました😊 微発泡で甘酸っぱい。白麹?って思うくらい酸味強い。少しドライな雰囲気もある。 個性的な味だけど美味しい😋 以前売られてた名門酒会向けの商品は雄山錦だったけど、帆波との棲み分けで雄山錦使わず五百万石なのかな?
あおりんごぽむぽむ チェックイン 1あおりんごぽむぽむ チェックイン 2
bouken
爽やかで甘酸っぱい。 以前のんだ火入れのりんごぽむぽむよりリンゴ感強い。アルコール7度と低くてジュースみたい。 度数低いけど、ちゃんと青りんご感あって美味しい。 これモトックスとの共同開発品なのか。知らなかった。庵や伊乎乃と同じだね。
鳳陽初しぼり特別純米原酒生酒
鳳陽 チェックイン 1鳳陽 チェックイン 2
bouken
宮城県最古の蔵だそう。フレッシュで芳醇。酸が強め。前に飲んだ なま生と同じで開けてから少し置いたほうが良いのかな? 予想通り3日目で甘味出てきた。鳳陽は3日目が美味しいんだろうか🤔
Rafa papa
boukenさん こんばんは😃 これも見たことないお酒です😅宮城県最古の蔵でも今風のお酒造ってるんですね😊見た感じ美味しそう😋
bouken
Rafaさん こんばんは😃 ラベルはクラシックだけど甘めなお酒多いように思います😋モダンとクラシックのいいとこ取りな感じな味わいと言った感じですね😊
德若純米原酒生酒
德若 チェックイン 1
德若 チェックイン 2德若 チェックイン 3
bouken
基本的に蔵でしか買えないお酒だけど西宮の阪神百貨店に売ってた。 2005年創業の比較的新しい蔵。と言っても隣にある大澤酒造(現、大澤本家酒造)から分離独立したんたけどね。 方向性の違いで別れたみたいで隣同士なのに仲が良くないとか? 大澤本家酒造さんは寳娘って銘柄。灘五郷唯一の現役木造蔵。 クセある香り。とろみある口当たり。微量の甘味とナッツ感。後半にかけてナッツ感強くなってスパッとキレ。辛口寄りかな?以前飲んだしぼりたて純米吟醸のほうが好み。うーん、少し熟成感あるかな 純米吟醸飲んだのが4年前なので好み変わってる可能性もあるけど…
Rafa papa
boukenさん おはようございます😃 独立して隣に蔵作って名前も大澤名乗ってたら本家は面白くないでしょうね🤣新しい蔵が生まれるのはいいことだけど、どうせならもっとチャレンジしてほしいですね😆
bouken
Rafaさん こんにちは😃 隣同士だからハシゴするには便利ですけどね😁 寳娘は糖類添加、徳若は純米メインなので上手く棲み分け出来てるのかもしれません🤔そこが分裂の原因な気もしますが😅
御慶事純米吟醸原酒ひやおろし
御慶事 チェックイン 1
御慶事 チェックイン 2御慶事 チェックイン 3
bouken
ガス感あってシュワッとしてる。香りは結構フルーティー。 スッキリしててドライと甘旨の中間かな?…と言うか、どちらとも言えない絶妙な所突いている印象。 御慶事の印象がまた一段と上がりました。 普段見かけないから飲めないけれど😅
マナチー
boukenさん、おはようございます☀御慶事は最近ご無沙汰ですが美味しいですよね❤️ひやおろし、そんなに美味しいなら試してみようかな😆
bouken
マナチーさん おはようございます🌄 ひやおろしだけどガス感あるからか、フレッシュあって美味しかったです😉
多満自慢純米吟醸原酒ひやおろし
多満自慢 チェックイン 1多満自慢 チェックイン 2
bouken
香りが既に酸が強そうな雰囲気。飲むと穏やかな甘さとヨーグルトやヤクルトっぽいニュアンスの味わい。面白い味だし美味しい。 あまり売ってない(普段はヨドバシでしか見ない)ので余り飲む機会無いけど今のところ多満自慢ハズレ無いわ
都鶴純米吟醸原酒ひやおろし無濾過
都鶴 チェックイン 1都鶴 チェックイン 2
bouken
名門酒会のお酒の中でも特にマイナーで見かけない都鶴。京都行くか平和堂でしか見ない。 西宮の阪神百貨店でひやおろしフェアやってて全国のひやおろしが勢揃いしてて圧巻でした。名門酒会のお酒がメインだけど100種類以上あったんじゃないかな? その中から何本か購入。欲しいの沢山あったけど予算と物量的に3本に絞りました。 書いてないけど検索すると原酒だそう。 米は京の輝きと祝米。酵母は京の華。 バナナっぽい風味。少し熟した感じもある。甘い雰囲気や辛味や若干フレッシュ感もあって色々な一面を楽しめるお酒。ナッツ感が強め
ゆーへー
boukenさん こんばんは! 昨日までだったんですね、、、 25日(日)、阪神西宮から難波に酒を求めて彷徨ってましたが、知ってたらそんな思いしなくても近所で完結したのにと思ってしまいました苦笑
bouken
ゆーへーさん こんばんは🌃 期間中は梅田の百貨店より豊富に揃ってましたよ😊終了後も一部は継続して売ってるかもしれないのでダメ元で行ってみるのも良いかもしれません😃
甲子KINOENE LODESTAR原酒
甲子 チェックイン 1甲子 チェックイン 2
bouken
地酒屋さんで見かけない名門酒会関連のお酒が勢揃いしてる穴場の西宮の阪神百貨店。デパートとスーパーの中間の様な店構えだけど侮れない。冬のしぼりたてや夏の生酒の時期は時々チェックしてる。あと尼崎阪神もそうだけど桂月の品揃えが豊富。 試験醸造の第2弾らしいけど第1弾は何だったんだろう?マツダのオープンカーみたいな名前ですね🚗 書いてる通りバナナの香り。ジューシーな甘旨味と生酒のようなフレッシュ感。久しぶりの甲子だけど安定して美味しいわ
bouken
開けてから時間経ったほうが甘味増してる気がする
鳳陽なま生特別純米原酒生酒
鳳陽 チェックイン 1鳳陽 チェックイン 2
bouken
甘さも辛さもじんわりしてる。香りも大人しめ…。というのが初日の印象だったけど改めて飲むと結構甘め。 大人しい味ではあるけど。 で、開封から3日以上経って飲むと甘酸マシマシでジューシーさも増して更に美味しくなってる。不思議な変化辿るお酒。 味も少し個性的だし。酸の出かたが独特。 最初は個性無いって書いたけどごめんなさい。
北洋雄山錦60純米吟醸原酒生酒
北洋 チェックイン 1北洋 チェックイン 2
bouken
甘苦辛全て控え目でスルッと入っていく。特長や個性は無いけど食事と一緒に飲むのには良さそう。 フレッシュさはあまり無い。 少し大人し過ぎる気もする。
bouken
軽く熟成感もチラリする
bouken
開けてから1週間以上経っても変化しないので強いお酒だね。熟成向き?
1

こちらもいかがですか?