Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
boukenbouken
千代の亀夏生純米吟醸生酒
千代の亀 チェックイン 1千代の亀 チェックイン 2
99
bouken
さけのわでは亀岡酒造となってますが、現在は千代の亀酒造らしい。米は松山三井。酵母は901号酵母。ほんのり甘く、スッキリしつつも米の旨味感じるタイプ。少し独特のクセっぽい風味もある。 独特のクセってのが、薄青色瓶のお酒に時々あるオフフレーバーみたいな風味なんだよね。屋守で過去にあったし他にも何回かあった…。 瓶移し替えたら少しマシになった気がする。 6月頃に阪神百貨店西宮の生酒フェアで売られてたお酒の残りがまだ売ってたから購入したけど失敗したかな? 桂月が試飲販売来てたけど、梅田にはあまり来ないのに西宮と尼崎は良く来るよね🤔
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 薄青色瓶によるオフフレーバーの可能性🤔興味深いですね。薄青色瓶は夏酒に多い気がするのでこれから検証するのは難しそうですが😅今後出会う機会があれば気にしてみます!
ゆーへー
boukenさん こんばんは⭐︎ 僕もちょいちょい尼崎阪神行くので、また桂月来てるのか〜と思ってましたが、やはり出店回数多いんですね💦
bouken
アラジンさん こんばんは😃 この件は数年前SNSで少し話題になって反論する酒蔵も出てきて熱い議論が交わされてました(笑) 実際自分が違和感ある味何回かあったので劣化はあると思ってます🤔
bouken
全ロットのうちの数本〜数十本?で稀にそういった物が発生するのかな?と思ってます。全数劣化してたらもっと騒ぎになると思うので…😅
bouken
ゆーへーさん こんばんは😃 試飲会やってない時でも西宮と尼崎は桂月ほぼ常置してますもんね🤔いつでも買えると思って後回しになってます…💦
アラジン
複数コメントすみません🙇 水色瓶のOF問題、知らなかったので遅ればせながら勉強できて為になりました!水色瓶の着色に使う銅が原因のようなので、瓶の個体差や製造後の洗浄の一部不具合とかみたいですね🤔