Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
德若
5 チェックイン

タイムライン

德若 チェックイン 1
85
ねむち
1月27日『灘五郷の蔵開き』④ 最後の目的の飲んだことない「德若」のブース。 ■万代大澤醸造(株)/「德若」・兵庫県西宮市 【純米大吟醸 しずく酒 生原酒 四年熟成】 蔵の人がずっとオススメしてるので、チケット4枚と一番高かったけど飲んでみる。 4年熟成だけど、古酒感はあまり強くなくて、甘旨な感じで飲める。熟成酒にしてはクセが控え目なので飲みやすい。でも最後は熟成感あり。 【德若 しぼりたて 純米生原酒】 フレッシュながら、ほんのり感じる濃厚な甘さとコク。あと苦さあり。 写真撮り忘れ💦 他には【極】【新酒にごり酒】【本醸造】などを持ってきてた。 チケット制なのでよく考えてチョイスしないと課金地獄になるし、とりあえずしぼりたて、生酒メインで、あと珍しそうなお酒を飲む作戦。
ヤスベェ
ねむちさん、おはようございます😀 昨年の11月に蔵元さんでしずく酒を試飲しましたがその時蔵人さんからもうすぐ新酒とにごりが出来るが自信作と聞いていたので蔵開きの時真っ先に行きました😀 美味しかった
ねむち
ヤスベェさん、こんにちは☀ニアミスというか、同会場内に居られたんですね😊去年に直接蔵元訪問されてたとは、素晴らしい😉にごりは飲んでませんが、しぼりたては深いコクがあって旨かったです😋
德若純米原酒生酒
德若 チェックイン 1
德若 チェックイン 2德若 チェックイン 3
bouken
基本的に蔵でしか買えないお酒だけど西宮の阪神百貨店に売ってた。 2005年創業の比較的新しい蔵。と言っても隣にある大澤酒造(現、大澤本家酒造)から分離独立したんたけどね。 方向性の違いで別れたみたいで隣同士なのに仲が良くないとか? 大澤本家酒造さんは寳娘って銘柄。灘五郷唯一の現役木造蔵。 クセある香り。とろみある口当たり。微量の甘味とナッツ感。後半にかけてナッツ感強くなってスパッとキレ。辛口寄りかな?以前飲んだしぼりたて純米吟醸のほうが好み。うーん、少し熟成感あるかな 純米吟醸飲んだのが4年前なので好み変わってる可能性もあるけど…
Rafa papa
boukenさん おはようございます😃 独立して隣に蔵作って名前も大澤名乗ってたら本家は面白くないでしょうね🤣新しい蔵が生まれるのはいいことだけど、どうせならもっとチャレンジしてほしいですね😆
bouken
Rafaさん こんにちは😃 隣同士だからハシゴするには便利ですけどね😁 寳娘は糖類添加、徳若は純米メインなので上手く棲み分け出来てるのかもしれません🤔そこが分裂の原因な気もしますが😅
德若普通酒原酒
德若 チェックイン 1
6
koge2
品目上はリキュール.隣で作ってるのに寳娘 原酒の原酒25と全然違う(そりゃそうだw)こちらは兵庫の酒らしさを感じる,またとても辛い! 濃さはあまり感じない.
德若しぼりたて 蔵出し原酒 新酒純米吟醸原酒生酒無濾過
德若 チェックイン 1德若 チェックイン 2
六湛寺公園
家飲み部
12
bouken
西宮の地酒。 香りはほぼ無いけど後味スッキリで度数高めやけど飲みやすい。普段飲みには良いかも。南方や五神と同じ度数やけどこっちのほうが軽い飲み口。
bouken
温度上がったほうが甘み出てくる
bouken
温度上がると甘み強くなるのは德若の特徴なのかな?
德若純米原酒
德若 チェックイン 1德若 チェックイン 2
7
koge2
冷やで飲むとぼんやりぼやけて特徴のない原酒を感じない酒だが,燗にした途端,甘味わき立ち香り豊かに,燗冷ましはコシが強い.冷えで飲むと,酸味が冴えスッキリとした旨さに,ともに原酒は感じない.
koge2
“以上”の文字を修正液で消してあったのはご愛嬌.

こちらもいかがですか?