Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
YSTJYSTJ
東京から全国の銘酒に想いを馳せて飲み漁っています。 家飲みが中心ですが、イベントには結構参加しています。 造りに込められた想いや背景などビハインドストーリーへの共感を大切にし、どんな種類のお酒でも美味しくいただくことを心がけております!

注册日期

签到

576

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Haneya夏の純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
69
YSTJ
羽根屋 夏の純米吟醸。 早くも夏酒を謳うお酒に出会う季節となりました。出張帰りの疲れを癒してくれる爽快感を求めて氷温に冷やしたこちらを抜栓します。 上立ち香からはマスカットのような爽やかを感じます。これまた爽やかなガス感に誘われながら、クリアな酒質ゆえ輪郭をクッキリと彩ります。穏やかな甘みと旨味の後、軽快な酸味と心地良い苦味と相まって、後味はとっても軽やかです。 どこまでも爽やかな1本です!
Zenkichi信州秘密の酒頒布会2025 ゴールドコース
alt 1
ずくだせ!信州の日本酒
67
YSTJ
中乗さん/善吉。 信州秘密の酒頒布会2025から2本目は中善酒造店から。昨年の頒布会では個人的に一番気に入ったのが中乗さんでしたが、今年の出来は如何に? 蔵元コメントによると常温でも美味しいとのことでしたので、敢えて常温でいただきます。 抜栓するとマスカットのような爽やかな上立ち香、口に含むと非常にまろやかで柔らかな舌触りです。果実を思わせるエレガントな甘みと奥行きのある旨味、そして綺麗な酸味のバランスが秀逸です!口の中には幸せな余韻が長く続きます。 去年以上に完成度の高い味わい、これは美味しい!
ジェイ&ノビィ
YSTJさん、こんにちは😃 善吉の中乗さん!お目にかかった事ありませんが🥲頒布会以外でも買えるんですかね🤔 完成度の高い味わい😋感じてみたいです
YSTJ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😄 自分も酒販店さんでお目にかかったことはないのですが、調べてみたら蔵元ショップから直販は出来るようです!↓ https://shop.nakanorisan.com/
Fusano KankikuSilver Lining純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
65
YSTJ
寒菊 Occasional Silver Lining。 純米大吟醸 総の舞29 無濾過生原酒。 千葉県産米の総の舞を29%まで磨き上げてます。 パイナップルのような南国感ある上立ち香、ガス感が爽やかな印象を彩ります。 スッキリクリアな酒質ながらベリー感を感じる甘みに富んでいて、面白いコントラストが楽しめます。
黒澤自社栽培米 山恵錦生酛
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
61
YSTJ
生酛 黒澤 自社栽培米 山恵錦 直汲。 今年も信州秘密の酒頒布会が始まりました! 第一弾は黒澤から自社栽培の山恵錦で醸し杜氏自らが直汲した作品です。 熟したバナナのような芳醇な上立ち香、口に含むととろみのある質感から蜜のような甘みを感じます。濃密な旨味としっかりした酸味を感じながら、後味はきれいにキレます。 温燗につけていただくと、旨味が更に広がり味わいの深みが増して美味です! 想像する黒澤の重厚感よりも瑞々しさと後味の軽やかさを感じる意欲作です。
Hououbiden初しぼり純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
74
YSTJ
鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸。 最後は鳳凰美田で。 マスカットのような上立ち香、心地よいガス感、芳醇な甘みと旨味、これぞ鳳凰美田! 少し時間が経ちましたが初しぼりのフレッシュさは健在でした。 一貫してフレッシュ&フルーティーな好みのお酒を飲み続けて幸せなGWでした!
ジェイ&ノビィ
YSTJさん、こんにちは😃 昼飲みから沢山飲まれましたねー😚 凄いの飲まれた後の最後の締めにこれぞ!の鳳凰美田さん😙ありがとうございます😊
YSTJ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😆 改めて鳳凰美田が好きなんだなぁと再確認が出来ました🤣
Jikon純米吟醸 雄町 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
73
YSTJ
而今 純米吟醸 雄町 生。 続きましては大好きな而今の雄町生です。 瑞々しいライチのような上立ち香、スッキリしたクリアな口当たり、ふくよかな旨味の広がりが雄町らしさを感じながら、スッとキレる後味にこれぞ而今と叫びたくなるバランスの良さを感じます!
ma-ki-
YSTJさん、こんばんわ 而今様の雄町生は美味しいですよね😋 叫びたくなる気持ち分かります🎵 私も呑みながら【うんめぇ】が止まりませんでした😁✨✨
Shinshu Kirei純米吟醸 無濾過生原酒 稲倉の棚田 ひとごこち純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
70
YSTJ
信州亀齢 純米吟醸 無濾過生原酒 稲倉の棚田 ひとごこち。 続いて抜栓するのは信州亀齢。稲倉の棚田で栽培されたひとごこちを使用しています。 マスカットのような上立ち香、心地良いガス感を感じながら、舌触りの良いタッチと穏やかな甘み、染み渡る旨味が感じられます。 信州酒のお好きな方々にも大好評の信州亀齢でした!
Ubusuna穂増 五農醸純米生酛生酒
alt 1alt 2
家飲み部
71
YSTJ
産土 穂増 五農醸。 穂増四農醸に続いて五農醸を抜栓し飲み比べです! 菊池川流域産米、生酛造りの産土スタンダードに加えて、穂増スタンダードの無農薬、無施肥、それに加えて木桶仕込の五農醸です。 今回初めて気付きましたが、ラベルの右上部分にさりげなく、肆、伍と大字がデザイン化 されています! 四農醸と同様のバナナやメロンのような上立ち香の中に、若干スモーキーなニュアンスを感じます。 四農醸と比較すると野性味のニュアンスがやや穏やかに、味わいにまろやかさが増しており、エレガントな表現が際立ちます。より洗練された穂増、こちらもやはり最高です!
Ubusuna穂増 四農醸純米生酛生酒
alt 1alt 2
家飲み部
74
YSTJ
産土 穂増 四農醸。 普段からお世話になっている娘の同級生家族とGWならではの昼飲みを。 まずは産土神宴にて入手した穂増四農醸で乾杯です! バナナやメロンのような上立ち香、豊かな甘みがありながら野性味と複雑味に富んだ旨味、いつも大切に寝かせてしまうきらいがありますが、今回はフレッシュなうちに飲む醍醐味を満喫出来ました!
alt 1alt 2
家飲み部
71
YSTJ
勝山 伝 純米大吟醸。 送別品としていただいたシリーズ。 仙台旅行で買ってきた伊達の芯たんに合わせて仙台の誇る銘酒勝山を抜栓します。 兵庫県みらい産最高品質の山田錦を35%まで磨き上げ、袋しぼりにてじっくりしぼった後氷温貯蔵される丁寧なプロセスを経ています。 リンゴやマスカットを感じる上立ち香、雑味なくスッキリ綺麗な酒質でありながら、舌に絡むとろみある質感と溢れる旨味が良く調和しています。 旨味溢れる芯たんに負けず、良いバランスです!
Jikon純米吟醸 三重山田錦 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
78
YSTJ
而今 純米吟醸 三重山田錦 生 バナナやややパイナップルのような芳醇な上立ち香に誘われて口に含むと、心地良いガス感を感じます。 山田錦の甘み、そして旨味がとろみある質感を伴いながら口いっぱいに広がります。 エレガントな酸味と爽やかな苦味を伴いながら旨味の余韻が後味を引き立てます。 最高のバランスを味わえる1本です!
ma-ki-
YSTJさん、こんばんわ 而今様のバランスは最高ですよね😋 三重山田錦は火入しか呑んだことがないので、生酒も俄然呑んでみたくなりました😊
YSTJ
ma-ki-さん、おはようございます。 そうなんですよね!、バランス感は火入の方が取れているとも思いますが、フレッシュさも捨てがたいので甲乙つけられないです😆
Kaze no MoriALPHA6 「6号への敬意」 2024 真中採り純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
75
YSTJ
風の森 ALPHA6 「6号への敬意」 2024 真中採り。 気付いたらなんと半年ぶりの風の森です。 通常7号酵母で醸している風の森さんが、唯一6号酵母で醸しているこちら、麹も唯一焼酎用白麹を使用している意欲作です。精米歩合も昨年の70%から再び66%に戻してもなお立体的な味わいを目指しているとのこと。 丁寧に絞られた真中採りバージョンをいただきます。いつも楽しみなドッグタグですが、今年はクールな漆黒のレザー仕様です! ベリーやメロンを思わせる上立ち香、口に含むと上品なガス感を感じます。 ALPHAシリーズお得意の菩提酛で醸しながらも洗練された奥ゆかしい乳酸感と、白麹由来のクエン酸の酸味が、シャープな硬質な魅力を引き立てます。それでいてしっかり奥行きのある旨味が膨らみをもたらします。後味はスッキリキレの良さがあります。 最初テイスティンググラスでいただいていましたが、温度帯が上がってきたので酒椀に切り替えると、これが大正解で、旨味の広がりが増して酸味がまろやかになり素晴らしいバランスでした!!
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
65
YSTJ
伯楽星。 初めての松島観光、瑞巌寺五大堂の入口にあるげんぞうさんで焼き牡蠣熱燗セットをいただきます。 銘柄は伯楽星、あたごのまつ、日高見からのチョイスが可能。どちらかというと冷酒でいただきたくなるラインナップですが、肌寒さには勝てず伯楽星の熱燗をチョイス。 松島の絶景を見ながら、大振りな旨味溢れる焼き牡蠣と共にいただく熱燗は最高です!
ma-ki-
YSTJさん、こんにちわ 松島観光良きですね🎵 数年前に妻と訪れた思い出の地です🍀 伯楽星さんと焼き牡蠣はとても合いそうです🤤 旨味溢れる~想像してヨダレがでます😁✨✨
YSTJ
ma-ki-さん、こんにちは ロケーションも含めて最高の熱燗体験でした😆
ジェイ&ノビィ
YSTJさん、おはようございます😃 もう二年以上前ですが、さけのわ東北忘年会に一泊で参加した翌日に松島行って、ホントは牡蠣🦪で一杯やる予定が…二日酔いで観光だけになりました😫リベンジしに行きたい〜😆
YSTJ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😆 たまたまですが自分は初日に挑んておいて良かったです😋
Urakasumi創業300周年 生酛純米大吟醸 浦霞 No.12純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
65
YSTJ
創業300周年 生酛純米大吟醸 浦霞 No.12。 創業300周年を記念して仕込まれたこちらの純米大吟醸は、山田錦を12%まで磨き上げてきょうかい酵母12号で醸しています。 極めてクリアでエレガントな舌触り、それでいて生酛に引き出された複雑味と酸味のバランスの良い、素晴らしい一献でした!
UrakasumiNo.12 スパークリング シルバーラベル発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
63
YSTJ
浦霞 No.12 スパークリング シルバーラベル。 浦霞の創業300周年記念のイベント「蔵まつり」のうらかすみ酒場(きき酒体験)に参加しました。 浦霞 No.12シリーズは、浦霞発祥のきょうかい12号酵母を復活したシリーズです。 こちらシルバーラベルは瓶内二次発酵のスパークリング酒で、シャンパーニュ製法よろしく澱引き等をしっかり実施しているため通常の製造よりもはるかに時間がかかり、年間1000本程度しか製作できないとのこと。 酸味に特徴のある12号酵母との相性も良く、甘みの抑えた味わいもシャンパンにひけをとらず乾杯酒として堪能できました!
Fukuumidirect bottled 山田錦 生生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Roppongi Hills Arena (六本木ヒルズアリーナ)
外飲み部
66
YSTJ
福海 direct bottled 山田錦 生 慣行農法/無農薬。 CRAFT SAKE WEEK 2025。 Day6「歴史が醸す一献」に参戦です。創業250年を超える10蔵の錚々たるラインナップ。 先日もいただいた福海から、生酒・直汲と製法は同様のものの慣行農法の山田錦と無農薬の山田錦を飲み比べてみました。 共にフレッシュなガス感を感じます。慣行農法の山田錦の方がダイレクトな甘みを、無農薬の方がスッキリとしながら奥行きのある旨味を感じます。いずれも美味しくいただきました!
Sogga pere et filsヌメロ シス生酛原酒生酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
70
YSTJ
Sogga Pere et fils "Le Sake Erotique" Numero Six。 小布施ワイナリーがワイン造りの休閑期間に僅か7000L程のみ製造されるソガペールエフィス、今年も運よく6号酵母使用のヌメロシスと出会えました。娘(本人はまだあと10年飲めませんが)の誕生日会に合わせて抜栓です! マスカットの奥にアプリコットのようなニュアンスのある上立ち香、そこに生酛由来の乳酸感を感じることで白ワインと日本酒の狭間の迷宮へと誘われます。 ブルゴーニュワインさながらの単一品種思想に基づき使用している酒米は全量長野県産美山錦、こちらはドメーヌイケダロットですが、例年以上にタイトでスレンダーな魔性系の池田米とのこと。その通りの味わいで、穏やかな甘みとぎゅっと凝縮した旨味を感じながら、何よりもエレガントな酸味が特徴的です。渋みを伴った苦味により複雑味をもった余韻が楽しめます。 やはり唯一無二の味わいです!
ジェイ&ノビィ
YSTJさん、おはようございます😃 娘さんお誕生日🎂おめでとうございます🎉 ソガペさん!早く家飲みして迷宮に誘われたいです🥹
YSTJ
ジェイ&ノビィさん、 おはようございます😃 娘も20歳までちょうど折り返し、一緒に日本酒を飲む日が待ち遠しく思います😆
alt 1alt 2
家飲み部
62
YSTJ
亀の甲 純米大吟醸 弐拾。 送別品でいただいたシリーズ。以前亀の尾米について話した同僚がその記憶を頼りに下さったこちらは、亀の尾をなんと20%精米まで磨き上げた究極の純米大吟醸です!亀の尾のこれだけの高精米はなかなかお目にかかりません。 穏やかなマスカットのような吟醸香、さすがの高精米なので口当たりはスッキリクリアでありながら、 口の中にふくよかな旨味が爆発的に広がります!綺麗な酸味とともに長い余韻を楽しめます。 温燗につけてみると更に旨味、酸味共に引き立ちこれまた美味しく、亀の尾の個性をいかんなく感じられる1本です!
益荒猛男特別純米山廃原酒
alt 1alt 2
蕎麦カネイ
外飲み部
56
YSTJ
益荒猛男 山廃特別純米原酒。 伊根満開が話題を呼ぶ向井酒造による力強いお酒。 温燗にて。 穏やかな米の甘み、そしてその名の通り力強い旨味が広がります。砂肝の柔らか煮との旨味の共演が秀逸です! 締めは若竹蕎麦で。
Daina超辛口純米純米
alt 1
蕎麦カネイ
外飲み部
58
YSTJ
大那 超辛口純米。 スッキリした切れ味ある飲み口にもじんわりお米の甘みを感じます。 筍の木の芽味噌和えのほろ苦さと好相性です。
1