YSTJHououbidenWINE CELL純米吟醸原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2025/8/14 01:01:182025/8/9家飲み部45YSTJ鳳凰美田 WINE CELL 純米吟醸 無濾過本生。 兵庫県西脇地区にて栽培された山田錦をワイン酵母で仕込んだ一本、この時期は無濾過生原酒バージョンでの出荷です。 マスカットのような爽やかな上立ち香、芳醇な甘み、コクのある旨味、後味にはワインを思わせる渋みを感じ、スッキリと後味を引き取ります。味わいの構成要素それぞれが主張しながらも調和を保つ絶妙のバランス感覚です!
YSTJUbusuna純米生酛生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/8/12 11:14:032025/8/8家飲み部59YSTJ産土 2024 穂増 六農醸。 本日から束の間の夏休み、初日の夜には思い切って産土穂増の六農醸を抜栓です! 無農薬、無施肥で栽培された菊池川流域産穂増を酵母無添加の生酛、木桶仕込で醸されています。 バナナのようなニュアンスのある上立ち香に木桶仕込由来のニュアンスを感じます。 とろみのあるテクスチャー と心地良いガス感のバランス、野趣溢れる重層的な旨味がしっかりと引き出されています。今年の特徴でもあるしっかりした苦味が後味の余韻を引き締めます。 最高の夏休みの幕開けでした!
YSTJDenshu特別純米酒特別純米Nishida ShuzotenAomori2025/8/11 01:43:002025/8/6家飲み部76YSTJ田酒 特別純米酒。 外ではいただいていましたが、家でいただくのは実は久しぶりだった田酒定番の特別純米です。 リンゴのような上立ち香、火入れかと思いますが喉奥にフレッシュなチリ感を感じます。華吹雪のふくよかな旨味が広がり、後味を引き締める苦味と共にスッキリキレます。安心して飲み進められる流石の安定感です。 そして最後の半合を熱燗につけていただいてみます。酸味が立ち、旨味のさらなる広がりのバランスがより整います。真夏の熱燗もまた良きです!ma-ki-YSTJさん、おはようございます 田酒の特別純米美味しそうです~🤤 私もゲットしていつ呑もうかと開栓するタイミングが決められくて楽しみにしているお酒です😁✨ 燗酒、私も真似させていただきます🤗YSTJma-ki-さん、 こんにちは😄田酒特別純米はどんなシーンでもしっかりとハマってくれる永遠の定番酒、燗酒も是非お試しください😆
YSTJHououbidenASSEMBLAGE 2024純米Kobayashi ShuzoTochigi2025/8/9 05:43:262025/8/5家飲み部73YSTJ鳳凰美田 ASSEMBLAGE 2024。 IMADEYAさんの頒布会GUITO!7月分は鳳凰美田さんからまさかのアッサンブラージュ。曰くフランスのアッサンブラージュの神との出会いによって生み出された一本とのことです。 穏やかなマスカットのような上立ち香、一口目をいただくと芳醇な甘みが口いっぱいに広がります。その後は奥行きあるふくよかな旨味の広がりとエレガントな酸味の競演が繰り広げられます。鳳凰美田の切り拓く新境地を堪能いたしました!
YSTJDenshu純米吟醸 古城乃錦純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2025/8/9 05:39:582025/8/3家飲み部70YSTJ田酒 純米吟醸 古城乃錦。 青森県産古城錦を使用した純米吟醸酒、製品名としては2021年まで使用されていた名称「古城乃錦」が採用されています。 リンゴのような芳醇な上立ち香、口当たりは柔らかで、ジューシーな甘みとふくよかな旨味がバランスよく調和を取っています。綺麗な酸味と心地良い苦みがしっかりと後味の印象を引き締めます。 古城錦の特徴を遺憾無く引き出しているバランス良い一本です!
YSTJMimurosugiろまんシリーズ 純米吟醸 山田錦純米吟醸Imanishi ShuzoNara2025/8/6 10:41:332025/8/2家飲み部69YSTJみむろ杉 ろまんシリーズ 純米吟醸 山田錦。 奈良県桜井市三輪、日本酒発祥の地と称されるこの地に蔵を構える今西酒造のみむろ杉さんから、山田錦の純米吟醸をいただきます。 リンゴのような清涼感ある爽やかな上立ち香、山田錦の穏やかな甘みに続いてジワッと旨味が広がります。クリアでフレッシュな酸味がキリッと後味を引き締めます。 本日は日本酒と共に素麺発祥の地でもある三輪素麺の中から、みむろ杉と同じ仕込水で作られた手延素麺と共にいただきました。梅味のつけダレの酸味と見事な相性の良さです!
YSTJMorishimaひたち錦 辛口純米吟醸生酒Morishima ShuzoIbaraki2025/8/6 10:37:122025/8/2蕎麦カネイ外飲み部59YSTJ森嶋 ひたち錦 辛口 純米吟醸 生。 暑い盛りの昼下がりに蕎麦前と共に。 穏やかなガス感、抑えた甘みからふくよかな旨味とスッキリした酸味がキレの良さを演出します。 うずらの卵の味噌漬けのコクある味わいと素晴らしい相性をみせます。そして締めの塩夏蜜柑じゅんさいの冷やかけの、塩味を強く効かせた夏蜜柑ともまた絶妙のマリアージュです!ポンちゃんYSTJさん、こんにちは🐦 右のお鉢何かな〜って見てたら、夏蜜柑なんですね!夏蜜柑とじゅんさいの冷やかけどんな味か興味津々です😊 味噌漬とお酒サイコーですね😋YSTJポンちゃん、こんにちは😄 そうなんです、しっかりと塩味を加えられた夏蜜柑のほろ苦さが食欲をそそる一杯でした😆
YSTJKamonishikiBRILLIANCE 越淡麗純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/8/5 00:13:352025/8/1家飲み部73YSTJ加茂錦 BRILLIANCE 越淡麗。 加茂錦のBRILLIANCEより、新潟県の威信をかけて山田錦と五百万石の掛け合わせで開発された越淡麗を使用した一本を抜栓。 メロンや洋梨のような上立ち香、滑らかな口当たりから喉の奥に程よいガス感を感じます。 淡麗な味わいの先に、旨味の膨らみとドライな酸味を感じます。温度帯が上がってくるとますます旨味、酸味が広がり、味わいに彩りを加えます。 これぞ加茂錦の表現する新潟淡麗酒の最先端です!
YSTJHououbidenミクマリ FLY HIGH 2nd純米大吟醸生酒Kobayashi ShuzoTochigi2025/8/4 12:12:462025/7/30家飲み部80YSTJ鳳凰美田 ミクマリ FLY HIGH 2nd 純米大吟醸 生酒。 昨年デビューのミクマリFLY HIGH、昨年六本木で開催されたクラフトサケウィークでの初お目見え以来大人気を博したこちら、2年目の作品をいただきます。 ベリーのような爽やかな上立ち香、口に含むと昨年よりもさらにシュワシュワと強いガス感を感じます。クリアで透明感のある酒質、フレッシュな酸味とスッキリした旨味が広がりながら、しっかりした苦みが後味を引き締めます。温度帯が上がってくると甘みの広がりが増してまた違った表情を見せてくれました。
YSTJ高天ファーストテイク typeD純米Koten ShuzoNagano2025/8/4 12:07:452025/7/29ずくだせ!信州の日本酒68YSTJ高天 信州秘密の酒頒布会 2025 ゴールドコース ファーストテイク typeD。 信州秘密の酒頒布会2025ゴールドコース7月の2本目は高天さん。今回のファーストテイクたるチャレンジは、共に長野県産の山恵錦とひとごこちを掛け合わせてアルプス酵母を使用した点。 スペックは日本酒度±0、酸度1.3、アルコール度数15.5の淡麗辛口。 蜜リンゴのような爽やかな上立ち香、柔らかな口当たりです。穏やかな甘みとスッキリした酸味の中に旨味がじんわり広がり、後味はスッキリとキレます。 淡麗でスッキリした味わいが、イカと大根の煮物と良い相性でした!
YSTJMeiho Kikumori信州秘密の酒頒布会 2025 ゴールドコース純米大吟醸生貯蔵酒Shinshu MeijoNagano2025/8/4 12:05:372025/7/27ずくだせ!信州の日本酒63YSTJ喜久盛 信州秘密の酒頒布会 2025 ゴールドコース。 7月度の信州秘密の酒頒布会から信州銘醸さんの喜久盛。上田地区に蔵を構える信州銘醸さん、2年間サーマルタンクにて氷温熟成を経た生貯蔵酒の出品です。 スペック的には美山錦100%の純米大吟醸で、日本酒度-2度、酸度1.6、アルコール度数16度の濃醇甘口あたりにプロットされます。 マスカットやリンゴのような上立ち香、口に含むと芳醇な甘みが広がります。熟成により角がとれた極めてまろやかで柔らかな口当たりは、甘美な印象すら与えます。たっぷりとした旨味がしっかりと広がり、綺麗な酸味と共にスッとキレます。 あまりいただく機会のない生貯蔵酒の熟成酒、味のバランスが絶妙に整い旨いです!
YSTJHououbiden愛国純米生酛Kobayashi ShuzoTochigi2025/7/27 06:52:112025/7/26家飲み部69YSTJ鳳凰美田 愛国。 大正時代に栃木県で栽培されていた古代品種「愛国3号」を復活させて伝統的な日本酒造りに使用する「農業復興プロジェクト」。その一環で、栃木県に居を構える仙禽さんと及び鳳凰美田さんのコラボレーション。愛国を使用し、生酛造りで醸して火入にて出荷という共通点の中、どれだけ蔵の個性が表現されるのか楽しみです! 本日いただくのは鳳凰美田さんバージョン。生酛、火入の仙禽と同様の製法で表現てす。 マスカットのような上立ち香、口に含むと仙禽バージョンとは異なりガス感はなく、柔らかで滑らかなシルキーなタッチは鳳凰美田らしさを強く感じます。 甘みの広がり、そして引き締まった凝縮感と奥行きのある旨味をたっぷり感じます。乳酸感ある酸味が苦味と共にキレよく爽やかな後味を演出します。 愛国を通じて各々の蔵の特性が遺憾無く発揮されており、共に美味しくいただけました!ジェイ&ノビィYSTJさん、こんばんは😃 栃木ツートップの愛国コラボ!詳細なレポありがとうございます😊結果どちらもそれぞれ旨い😋の平和的結論ですね🤗YSTJジェイ&ノビィさん、こんばんは😌 はい、甲乙なんてとてもつけられず、どちらもそれぞれ美味しくいただきました😆😆
YSTJSenkin愛国純米生酛原酒無濾過おりがらみせんきんTochigi2025/7/27 06:49:322025/7/25仙禽教信者70YSTJ仙禽 愛国。 大正時代に栃木県で栽培されていた古代品種「愛国3号」を復活させて伝統的な日本酒造りに使用する「農業復興プロジェクト」。その一環で、栃木県に居を構える仙禽さんと及び鳳凰美田さんのコラボレーション。 愛国を使用し、生酛造りで醸して火入にて出荷という共通点の中、どれだけ蔵の個性が表現されるのか楽しみです! 本日いただくのは仙禽さんバージョン。江戸返りにならって醸されており、おりがらみの無濾過原酒にて出荷です。 イチゴやリンゴのような爽やかな上立ち香、口に含むと火入とは思えないフレッシュなガス感と共にキュッとした酸味が押し寄せます。 古代米ならではの野性味ある荒々しい旨味を感じるドライでタイトなボディながら、しっかりとした苦みが後味を引き締めます。 古代米の魅力をしっかり仙禽らしさを通して表現されています。鳳凰美田バージョンが今から楽しみです!
YSTJKokuryuしずく大吟醸Kokuryu ShuzoFukui2025/7/25 11:55:012025/7/19家飲み部72YSTJ黒龍 しずく。 兵庫県特A地区の東条産山田錦を35%まで磨き上げ、低温発酵にて丁寧に醸された極上の大吟醸酒、三連休を祝して抜栓します! うっすらと緑がかった液色に気品を感じます。洋梨のような爽やかな上立ち香の中にハーブのような清々しいニュアンスを感じます。 スッキリクリアで限りなく雑味のない味わいです。それでいてとろみをもって舌先にまとわりつく旨味の膨らみは存分に表現され、エレガントな酸味がキレよく余韻を引き取ります。 久々にいただいた大吟醸酒でしたが、クラシカルな旨いお酒を体現した素晴らしい味わいです!
YSTJNichinichi亀の尾 第四酒造期純米Nichinichi Inc.Kyoto2025/7/25 11:53:272025/7/18家飲み部70YSTJ日日 亀の尾 第四酒造期。 栃木県さくらの市の亀の尾で仕込むのは早四回目、前回のAUTUMNバージョンから一転しての夏酒タイプです。 ほんのりメロンのような上立ち香、キメ細かいガス感と共に穏やかな甘みを感じながら、野性味ある亀の尾らしい旨味がしっかり広がります。 原酒ながら11度の低アルコール、スッキリ爽やかに楽しめる最高の夏酒です!
YSTJTakasago純米大吟醸 火入れ純米大吟醸Kiyasho ShuzojoMie2025/7/19 10:39:472025/7/15家飲み部69YSTJ高砂 純米大吟醸 火入れ。 而今を醸す木屋正酒造が而今の誕生前に製造していた高砂ブランド、以前生酛生をいただきましたが、今回は火入をいただきます。 穏やかながらもパイナップルやバナナのようなニュアンスのある上立ち香に誘われながら、口に含むとたっぷりとした旨味がじんわり口の中に染み渡ります。綺麗な酸味とスッキリした苦みが後味を彩ります。 コンセプト通り食中酒を志向するお酒、染み渡る旨さを満喫できました!ma-ki-YSTJさん、こんばんわ 高砂さん、美味しいですよね😋 今年初めていただいたのですが、確かに食事に合わせてもすんごく美味しいお酒だなぁとしみじみ感じた旨酒でした🤤 また呑みたいです🤗YSTJma-ki-さん、こんにちは! 美味しいですよね、高砂!而今感はありながらもまた別のお酒として完成度が高くってハマりそうです😆
YSTJIlaka銀森純米山廃原酒無濾過ILAKA SAKENagano2025/7/19 10:37:572025/7/13ずくだせ!信州の日本酒65YSTJ甍 銀森。 350年以上の歴史のある酒蔵を事業継承により生まれ変わらせた甍酒造、率いるのは大信州にて30年以上のキャリアを積んだ田中勝巳杜氏です。 蔵を構える安曇野郡松川村は、3000m級の北アルプスに囲まれた地域で、その地に湧き出る超軟水に育まれた無農薬米を使用しています。本作は山廃にて仕込まれています。 抜栓すると、リンゴやアプリコットを思わせる瑞々しい上立ち香が漂います。口に含むと極めて柔らかな舌触り、山廃により力強く引き出された乳酸由来の旨味と、リンゴのようなフルーティーな甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。 初めていただいた甍ですが、これは美味いです!
YSTJKin Suzume純米吟醸 秘伝隠生酛純米吟醸生酛HoriesakabaYamaguchi2025/7/19 10:34:232025/7/12家飲み部67YSTJ金雀 純米吟醸 秘伝隠生酛。 金雀の生酛、初めて頂きます。 リンゴのような上立ち香、清涼感あるガス感を感じます。とろみのある舌触りからギュッと濃縮した蜜リンゴのようなフルーティーな甘み、一方で生酛らしい乳酸感ある旨味もしっかり感じます。後味は心地良い苦みと共に酸味の余韻が軽快に続きます。 清涼感と軽やかな後味、夏にピッタリの生酛という新境地です!
YSTJNichinichi改良信交純米生酛原酒Nichinichi Inc.Kyoto2025/7/12 04:31:272025/7/10家飲み部78YSTJ日日 改良信交。 松本日出彦さんが武者修行時代にお世話になった新政さんから譲り受けた秋田県産米を使って醸したシリーズ。こちらは改良信交を使用して醸されています。 改良信交はたかね錦から二次選抜された酒米で、亀の尾の血統を受け継いでいるとのこと。 メロンやバナナのような上品な香りを感じながら口に含むと爽やかなガス感を感じます。 柔らかな口当たり、穏やかな甘みでありながら旨味の広がりをしっかり感じるのは、亀の尾の血統の無せる技です。後味の酸味がキリッと印象を引き締めなかわら余韻を彩ります。 今週末発売の亀の尾バージョンも俄然楽しみになってきます!
YSTJUbusuna2024穂増 六農醸純米生酛生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/7/12 04:27:242025/7/9家飲み部75YSTJ産土 2024穂増 六農醸。 先日の2023年に続いて産土神宴にて手に入れた穂増六農醸を抜栓します。今期からラベルデザインが若干変更され、微生物を模した中に「陸」の字が見て取れます! バナナやパイナップルの奥に木桶由来の杉のニュアンスをしっかりと感じる上立ち香です。 口に含むととろみのあるテクスチャーと共にフレッシュなガス感が心地良く喉を刺激します。ふくよかな甘みに伴われながら、野趣ある旨味が広がります。複雑味がありながらも調和のとれている、絶妙なバランスであります。後味は、2023年に輪をかけて苦味の印象が強く、スッキリと締めます。やっぱり穂増最高です!