もふりーとabeFORMALHAUT貴醸酒阿部酒造Niigata2024/7/1 10:37:512024/7/1Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部21もふりーとということでお酒!!!今日は久しぶりに日本酒原価酒蔵 新宿総本店へ。 最初のお酒はーーとメニューを見ようと思ったら馴染みのスタッフさんが寄ってきて、これを出してくださった。あべ フォーマルハウト 2023。 すごい甘酸っぱさと炭酸。ジュースを飲んでるみたい。鮮烈だぁ。
もふりーとKidカラクチキッド特別純米Heiwa ShuzoWakayama2024/6/24 11:41:512024/6/24てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部34もふりーと紀土 特別純米 カラクチキッド。これで〆にします。やはりキリッとした辛口、鮮烈なまでの辛さがいいです。これがあってこそ。
もふりーとSenkin金のかぶとむし純米大吟醸原酒生酒無濾過貴醸酒せんきんTochigi2024/6/24 11:12:342024/6/24てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部34もふりーと仙禽 金のかぶとむし。仙禽の夏酒はカブトムシがラベルにいるんですが、それが今年はイマデヤさんとコラボして金色のカブトムシが。出てきた時大興奮してしまった。これ結構レアですよ。 香りはほのかにウッディ、酸味はシャープながら果実感のある瑞々しさ。甘味もしっかり感じられ、普段のカブトムシと違う風合いです。 普段のカブトムシはもうちょい酸味が強い感あるので、飲みやすい味になってますね。ジェイ&ノビィもふりーとさん、こんばんは😃 金のかぶとむし🤩貴醸酒ですよね!これは飲んでみたいですねー😋もふりーとジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます。貴醸酒です!とはいえ飲んですぐにはそれと気付かず、ラベルを見てやっと貴醸酒と知るくらいには飲みやすかったです。
もふりーとBanshuikkon夏のうすにごり純米吟醸生酒おりがらみSan'yohai ShuzoHyogo2024/6/24 10:38:482024/6/24てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部22もふりーと播州一献 夏のうすにごり 純米吟醸生酒。結構しっかり澱が絡んでいますが、しかし澱由来の苦みはなく軽快な香りと甘さ。ほのかに桃っぽい果実感もありますね。今日は特に暑いからこうしたお酒が具合が良い。
もふりーとYoshinogawa樽酒本醸造YoshinogawaNiigata2024/6/24 10:21:162024/6/24てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部21もふりーとお仕事が終わったのでお酒を飲みます! 今日は例によってふくの鳥飯田橋店。一月に一度は来ないと我慢ならない。 今日のサービス酒は吉乃川 樽酒。基本的に常温提供のお酒が今日は冷やで来ます。 冷やで飲むと最初の香り立ちは穏やかで甘味が立つんですが、飲み込んでから上ってくる杉の香りがすごい。やっぱりこの香りがあってこそ。 グラスだけの写真なのは失礼、店内めっちゃ忙しくて瓶を置いて取らせてもらうのが申し訳ないくらいなんです……
もふりーとMutsuhassen純米吟醸Hachinohe ShuzoAomori2024/6/7 11:14:022024/6/7富士喜商店 池袋本店外飲み部16もふりーとさて、ラストオーダー。陸奥八仙 純米吟醸。注ぎ場が混んでたんでボトル撮れなかった。やっぱり陸奥八仙はいい酒です、もふりーとの好みにバッチリハマる。これで〆るってのもなかなか豪勢ですけどね。
もふりーとChiebijin純米Nakano ShuzoOita2024/6/7 10:53:362024/6/7富士喜商店 池袋本店外飲み部20もふりーとちえびじん 純米酒。やっぱり九州の酒の中でも上位に来るやつ。美味いのよ。純米ながら甘酸っぱく軽快、とても飲みやすい味わい。 こちらを注ごうとしたタイミングで他のお客さんが「それ私も貰ってもいいですかー?」と声をかけてこられて、喜んで注がせていただくと同時に、変わり種のお酒を選ばなくてよかった……とホッとしたり。
もふりーとTENBU純米吟醸Nishi ShuzoKagoshima2024/6/7 10:24:172024/6/7富士喜商店 池袋本店外飲み部19もふりーと天賦 純米吟醸。何気にお気に入りのお酒です。鹿児島でこれが造られるという驚きよ。ほんとにスッキリして味わい深いお酒だ。
もふりーと喜久水夏純米純米Kikusui ShuzoAkita2024/6/7 10:05:462024/6/7富士喜商店 池袋本店外飲み部17もふりーと喜久水 夏純米。結構ぐっとくる旨味がありますね。スッとする味わいながらコクもあります。面白いな。
もふりーとGinban夏季限定酒特別純米Kinban ShuzoToyama2024/6/7 09:45:522024/6/7富士喜商店 池袋本店外飲み部17もふりーとということで仕事を終えて、週末のお酒タイム!!今日は久しぶりに池袋の方の富士喜商店さんへ。 まずは夏酒からいただきます。銀盤 特別純米 夏季限定酒。入りにホロッと渋味がありますが、後から爽やかな酸味と旨味が追いかけてくる。夏って感じですねー、こういうお酒。
もふりーとRyokoドライ辛口純米峰乃白梅酒造Niigata2024/5/31 10:12:592024/5/31酒洛外飲み部18もふりーと菱湖 純米ドライ。これがほんとに美味しくてね。酒洛さんは菱湖推しなので、結構な頻度で頼む。この辛口ながら軽快な香りと甘味がたまらんのだ。
もふりーと鰹正宗純米生酛AzumanadaChiba2024/5/31 10:11:532024/5/31酒洛外飲み部17もふりーと今日はちょっと久しぶりに高田馬場の酒洛さんへ。前回来たのが4/11だから、引っ越してからは初だな。 まずはお初の鰹正宗 辛口純米「初鰹」。すっっっぱ!そして濃っっっ!熟成感のある生酛だな、ラベルにあったっけ、と裏ラベルも確認したらしっかり生酛だった。はー、なるほどね。 柑橘系の酸味が強く、そこからぐっと濃い旨味と雑味。インパクトのあるお酒です。
もふりーとHououbidenKobayashi ShuzoTochigi2024/5/25 12:41:512024/5/25てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部20もふりーと鳳凰美田。これもある程度の熟成を経ているやつ。
もふりーとTabikaHayakawa ShuzoMie2024/5/25 12:25:122024/5/25てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部22もふりーと田光 神の穂。これも美味いのよねー。三重のお酒だと而今や作が名前上がるけど、田光もなかなかなお酒だと思うの。スッキリして軽快な味わい、淡麗なんだけどかなりハッキリと旨味を感じる。いいなー。
もふりーとMeikyoshisui純米吟醸生酛Oosawa ShuzoNagano2024/5/25 11:14:572024/5/25てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部18もふりーと明鏡止水 純米吟醸 生酛。生酛にしてはだいぶ落ち着いた味わい。味の強さもそこまでではなく落ち着いた感じです。飲みやすいな。旨味が強いし。
もふりーとYamawa特別純米原酒中取りYamawa ShuzotenMiyagi2024/5/25 10:54:492024/5/25てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部18もふりーと山和 Rock 特別純米 中取り原酒。特純で中取りの原酒かー、やってんなー。かなりハードなアルコール感が攻めてきます。
もふりーとDaishinshu純米Daishinshu ShuzoNagano2024/5/25 10:18:202024/5/25てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部18もふりーと大信州 純米生酒。これも一年熟成されている。結構雑味が強いですね。案外丸みの中に強い硬さがある。
もふりーとSuminoe純米吟醸中取りSuminoe ShuzoMiyagi2024/5/25 09:51:462024/5/25てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部19もふりーと墨廼江 純米吟醸 中垂れ。中垂れや中取りって結構澄んだ感じの旨味強いタイプの味わいのが多いんですが、墨廼江のそれは若干苦味や渋味といった雑味がありますね。お肉類との相性が良いやつ。
もふりーとIzumikawa純米吟醸Hiroki Shuzo HontenFukushima2024/5/25 09:09:432024/5/25てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部19もふりーと泉川 純米吟醸 火入れ。ふくの鳥の集いは店長さんが「このお酒を長期熟成してみたらどうなるだろう」というのを試すイベントでもあるので、この泉川も1年ほど寝かされています。丸みが増してまろやかな味わい、落ち着いた具合になってますね。だけど変化の面で言えばそこまででも。
もふりーとFukuumi純米Fukuda ShuzoNagasaki2024/5/25 08:47:302024/5/25てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部19もふりーと福海 山田錦 火入。純米かな?特別純米ではなさそう。苦味が立ち辛口ですが、奥にふわーっと甘味を持ったフルーティーな香りがある。ほほう、いいですね。ジェイ&ノビィもふりーとさん、こんにちは😃 福海さん!我々は山田錦の生をいただきましたが旨いですよね😋いいんですよね🤗