もふりーとHououbiden辛口純米 剱純米Kobayashi ShuzoTochigi2024/10/14 09:56:482024/10/14Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部20もふりーと今日は年に一度ある休日出勤の日。仕事をやり遂げたので、久しぶりに外でお酒呑みます! 今日はとても久しぶりに新宿の日本酒原価酒蔵さんにて。前回来たの半年前くらいかな。 まずは気持ちを整えるために鳳凰美田 辛口純米 剱から。辛口さと香りの良さが同居しててとてもいい。呑むとホッとするんですよね。
もふりーとNaraman純米Yumegokoro ShuzoFukushima2024/9/20 10:01:312024/9/20てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部19もふりーと奈良萬 純米酒。たまにすごく飲みたくなるんですよね。とろりとした旨味とじんわり広がる清涼感がとてもいい。
もふりーとKaze no Mori秋津穂657純米Yucho ShuzoNara2024/9/20 09:41:572024/9/20てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部19もふりーと風の森 秋津穂657。これがあるなら飲まないとですよねー。元々あった瓶が80mlほどしか残ってなくて、口開け瓶からちょっと足し。 いやー美味い。この軽やかさ、たまりません。
もふりーとHojun純米Komatsu ShuzojoOita2024/9/20 09:19:072024/9/20てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部17もふりーと仕事が終わって華金。なので飯田橋に移動してきて、ふくの鳥飯田橋店へ。久しぶりに一人で外飲みです。 まずは今日のサービス酒、豊潤 純米酒辛口。カラッと辛口、しかしじんわり広がる苦味もありますね。おいしーい。
もふりーとDenshuAmoureuses特別純米Nishida ShuzotenAomori2024/8/29 10:20:472024/8/29Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部26もふりーと田酒 特別純米 amoureuses。今まで頑なにPBをやってこなかった西田酒造店さんが、あのIMADEYAさんに口説き落とされてとうとう造った酒屋PBの日本酒です。Amoureusesはフランス語で「恋人」の意味があるそう。 ラベルこそスタイリッシュですが味わいは田酒の特純そのもの。大変にバランスがいい。
もふりーとHanaabi吟風 直汲み純米大吟醸Nan'yo JozoSaitama2024/8/29 09:54:542024/8/29Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部20もふりーと花陽浴 吟風 直汲み 純米大吟醸。これがあるならそりゃ頼みます。好きですからね。 甘やかで華やかな香りが特徴の花陽浴ですが、この子は若干香りが控えめ。しかし強い甘さは相変わらず。好きだなぁ。
もふりーとHiroki特別純米Hiroki Shuzo HontenFukushima2024/8/29 09:37:592024/8/29Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部25もふりーと今日は久しぶりに一人で仕事終わりに外飲み。なんでこんなに久しぶりか、というとライフスタイルの変化があったのでね。 ということで日本酒原価酒蔵 池袋本店に。 まずは久しぶりに飛露喜 特別純米から。うまーい。この美味さはやはり素晴らしい。するする入って止まりません。
もふりーとShuho IwaizumiBeachSide純米吟醸Oiwa ShuzohontenTottori2024/8/19 11:01:342024/8/19Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部23もふりーと秀峰 純米吟醸 BeachSide。びっくりするくらいの華やかさ。なんだろう、南国の花や果実の印象がある。ラベルに引っ張られてる感じもちょっとありますが。 サイダーで割ったら美味しいだろうなー。ジェイ&ノビィもふりーとさん、おはようございます😃 300チェックイン㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉トロピカル🏝️ラベルで鳥取酒🍶ってのが意外ですね😄もふりーとジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。300チェックインありがとうございます。で、あれ……?銘柄間違えてるー!🤣山形県の秀峰でした!
もふりーとAizuchujo夏限定純米吟醸Tsurunoe ShuzoFukushima2024/8/19 10:46:392024/8/19Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部32もふりーと今日は仕事を終えて帰ろうとしたらゲリラ豪雨にぶち当たり、帰れなくなったのでふくの鳥さんで飲んでいくことに。 まずは会津中将 夏限定純米吟醸から……あら、一合なかったか。嬉しいけれどちょっと残念。 なかなか瑞々しくさっぱりした、しかし芯の太い酸味。旨味もしっかり乗ってます。
もふりーとBunkajin純米ArisawaKochi2024/7/29 11:41:492024/7/29てしごとや ふくの鳥 神田店外飲み部24もふりーと文佳人 辛口純米酒。分かり易いまでに高知は土佐の日本酒、青さがありつつその青さが心地良い。そしてキリッとキレてスーッと熱を持っていく。 こういう暑い日にこそ飲みたい日本酒です。もちろん、雪冷えから花冷えくらいの温度で。
もふりーと十水夏の十水特別純米Katokahachiro ShuzoYamagata2024/7/29 10:55:282024/7/29てしごとや ふくの鳥 神田店外飲み部24もふりーと十水 特別純米酒 夏の十水。 水と米1:1で濃いめに仕込み、お米の旨味と甘味を濃厚に出す銘柄の十水なんだけど、こいつはそれをわざと加水して夏酒として出している。 だから水割りにしたみたいな軽さと、入りにぐっとくる旨味を感じます。面白い試みだ。 ふくの鳥神田店の店長さんは私がほぼ唯一、頼む日本酒のセレクトを一任できるくらいに日本酒ガチな方。だからそのお酒の解説を聞くのも楽しいんですよね。
もふりーとFuji Taikan青ラベル純米Morishima ShuzoIbaraki2024/7/29 10:30:012024/7/29てしごとや ふくの鳥 神田店外飲み部22もふりーと今日は一人で神田まで。ふくの鳥神田店さんのカウンターに滑り込む。たまに一人で、ここでいい日本酒を堪能したい時があるのだ。 まずは富士大観 青ラベル純米酒。もともと「大観」って銘柄だったのが、名前が変わったんだそうだ。お米の旨味と酸味が広がる。スッキリ綺麗な味わいだ。美味い。
もふりーとMakihataAKATSUKI純米吟醸生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2024/7/26 09:44:382024/7/26Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部19もふりーと巻機 純米吟醸 AKATSUKI 無濾過生酒。高千代酒造さんとこのお酒なんですね。 口開けだーーーやったーーー(・ω・) 生酒の口開けは嬉しいやつ。フルーティーな酸味が広がる。味わいは軽く優しい、かつスーッと広がるふくよかな香り。たまらんですね。
もふりーとAizuchujo夏限定吟醸Tsurunoe ShuzoFukushima2024/7/26 09:42:122024/7/26Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部19もふりーと週末なのでお酒飲むます! 今日はふくの鳥 麹町店へ。最近来てなくて申し訳なかったので……店前に出てきていたオーナーさんにも挨拶しつつ入店。 まずは会津中将 夏限定吟醸酒。アル添らしい軽快さです。スッキリして飲みやすい。前から注目していたお酒でしたが、夏酒はこんな感じなんですね。
もふりーとZaku穂乃智純米Shimizuseizaburo ShotenMie2024/7/22 11:55:262024/7/22酒洛外飲み部27もふりーと作 「穂乃智」 純米酒。これまた口開け。一日のうちに二本も口開けとは、ラッキーですね。甘味とコクがありつつ涼やかな酸味がジワーッと広がる。飲みごたえがありつつも飲み疲れしないお酒です。
もふりーとYuki no Bosha純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2024/7/22 11:27:352024/7/22酒洛外飲み部23もふりーと雪の茅舎 純米吟醸。相変わらずスッキリして軽やかなお酒。暑いから余計にこうしたお酒さんの爽やかさがたまらない。あー、うまい。
もふりーとHakurakusei特別純米Niizawa JozotenMiyagi2024/7/22 11:12:072024/7/22酒洛外飲み部21もふりーと今日は大変久しぶりに外飲み! 高田馬場の酒洛さんへ。気がついたら2ヶ月来てなかったの信じられないんですけど。とうとうスタンプカードを期限内に埋めきれなかった。 ともあれお酒飲みます。伯楽星 特別純米 新酒。口開けだーやったー。ゴールドカードも期限切れだったのでお金かかっちゃいますが、とても満足。 元々軽快でさっぱりした具合の伯楽星ですが、口開けの新酒なので普段以上に瑞々しい。恐らくリリースから半年近くは経っていますが、それでもまだこの瑞々しさを保っている。酒洛さんと酒屋さんの管理の腕が見て取れます。
もふりーとFusano KankikuOcean99 星海純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/7/1 11:27:162024/7/1Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部33もふりーと寒菊 Ocean99 星海 彗星50 無濾過生原酒 純米大吟醸。寒菊のOceanシリーズもだいぶ人気のお酒になってきましたね。数年前まではほんとに知る人ぞ知るお酒だったのになぁ。 甘酸っぱいんだけど同時に渋味もいい具合にある。バランスがいいですね。
もふりーとTengumai黒純米山廃Shata ShuzoIshikawa2024/7/1 10:55:342024/7/1Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部27もふりーと天狗舞 山廃仕込 純米酒 黒。一気に方向性を変えてガツンと濃いやつを。と言っても天狗舞、そしてしっかり冷やしたやつ。だいぶすんなり入ってきます。
もふりーとTenmeilovely summer純米Akebono ShuzoFukushima2024/7/1 10:39:022024/7/1Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部27もふりーと天明 さらさら純米 lovely summer。低アルコールな天明の夏酒です。ラベルが花火ですごく綺麗。軽やかでスッと抜けていく旨味を、麹の風味が追いかけていく。冷やした甘酒を飲んでるみたいな感覚に陥りますね。爽やかだ。