もふりーとKidカラクチキッドHeiwa ShuzoWakayama2025/2/14 10:04:092025/2/14てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部28もふりーと紀土 カラクチキッド。わりと目につくところにあったのでセレクト。キリリと辛口、シュッと抜けていく。この味わいがたまらない。
もふりーとSenkin立春朝搾り純米吟醸生酛原酒生酒せんきんTochigi2025/2/14 09:41:282025/2/14てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部26もふりーと仙禽 立春朝搾り 生酛純米吟醸生原酒。やったー口開け、ラッキー。ほんのりと柑橘の香と酸味。柚子っぽい?なかなか感じないフレーバー。脂の強い料理とよく合う。
もふりーとKoshinokagetora龍Morohashi ShuzoNiigata2025/2/14 09:25:342025/2/14てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部24もふりーとお酒がグラスを満たすのに足りなかったので、補填で別のお酒をもうちょっと。越乃景虎 龍。スッキリしつつ味が強い。うまいなー。新潟のお酒って感じだ。
もふりーとYoshinogawa樽酒YoshinogawaNiigata2025/2/14 09:19:122025/2/14てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部20もふりーと今日はとても体調もメンタルもよろしくない。それでも仕事を頑張ったし、自分のメンタルケアのためにもお外でお酒を飲んでエナジーチャージ。ということでふくの鳥飯田橋店へ。 今日のサービス酒は吉乃川 樽酒。あら、グラスを満たすにはちょっと足りないか。このお酒の杉の香がなんだかんだ好き。
もふりーとGangi純米原酒生酒無濾過Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/1/27 12:19:322025/1/27Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部32もふりーと雁木 純米 無濾過生原酒。山口県の銘酒の中でもまあまあ隠れた銘酒なわけですが、これがまた旨いんです。旨味がとても強くてじんわり広がる。
もふりーとKudokijozuばくれん吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/1/27 11:07:412025/1/27Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部31もふりーとくどき上手 ばくれん 吟醸 超辛口。超辛口と書いての通り、日本酒度+20という辛口も辛口なお酒。 と言いつつガっと辛口というわけではなく、非常にキレがよくスパッと味わいがキレていく。これがくどき上手の良いところ。
もふりーとToyobijin醇道一途 西都の雫純米吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/1/27 10:40:232025/1/27Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部32もふりーと今日は残業、同居の彼女には外で食べると伝えてある。というわけで大変久しぶりにふくの鳥麹町店さんへ。 まずは東洋美人 醇道一途 西都の雫。おぉ珍しい、なかなか見ないんですよね。 今日は月末であまりお酒が入ってないけど、全然問題無し。
もふりーとTedorigawaneo.2023 石川門90純米Yoshida ShuzotenIshikawa2024/11/28 10:54:472024/11/28にんじんや 高田馬場店外飲み部26もふりーと手取川 neo 2023。石川県オリジナルの酒造好適米「石川門」を、90%という低精白で醸した挑戦的なお酒。しかもコイン精米らしいですよ。太くパワフルな味わいながら酸味は抑えめでスッ……と穏やかに抜けていく。面白ーい。
もふりーとHououbiden芳純米吟醸生酒Kobayashi ShuzoTochigi2024/11/28 10:52:172024/11/28にんじんや 高田馬場店外飲み部26もふりーと今日は仕事でトラブル続きでとても疲れたので、とても久しぶりに高田馬場のにんじんやさんへ。 ここのお店にお邪魔したら、やっぱり鳳凰美田から。わーい芳があるー。爽やかな酸味と果実味、スッキリ美味い。
もふりーと十六代九郎右衛門純米山廃ひやおろしYukawa ShuzotenNagano2024/10/24 11:48:402024/10/24DenjiN外飲み部30もふりーと十六代九郎右衛門 山廃純米 秋あがり。一回火入れの原酒ということでなかなかパンチのある味わい。ひやおろしでこのパンチはなかなかだなー。
もふりーとOkunokami無調整純米Toshimaya ShuzoTokyo2024/10/24 11:27:492024/10/24DenjiN外飲み部27もふりーと実家方面に来る用事があったので、久しぶりに久米川で飲んでます。地元の名店DenjiNさん。まずはやっぱり日本酒から。 屋守 純米無調整、これまた久しぶりに飲むな。おそらく自分が越してから入ったスタッフさんの盛っ切りが大変に上手でたまりません。
もふりーとNabeshima特別純米Fukuchiyo ShuzoSaga2024/10/14 12:41:062024/10/14Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部23もふりーと最後に鍋島 特別純米酒をもらってました。綺麗で澄んだ味わい、たまりません。そろそろハーベストムーンも出てきてるかなぁ。
もふりーとHiranハテナ森酒造場Nagasaki2024/10/14 10:33:292024/10/14Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部23もふりーと飛鸞 ハテナ α-Typeとβ-Type。スペック完全にマスキングされて、さてこれはどんなお酒だ、と当てていくタイプの面白いお酒さん。裏面ラベルのQRコードがGoogleフォームに繋がっていて、そこで回答入力と答え合わせが出来るそうな。 ちなみにブラインドテイスティングが苦手な私は、火入れか生酒かというくらいしか当てられませんでした。くやしい。
もふりーとHououbiden辛口純米 剱純米Kobayashi ShuzoTochigi2024/10/14 09:56:482024/10/14Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部20もふりーと今日は年に一度ある休日出勤の日。仕事をやり遂げたので、久しぶりに外でお酒呑みます! 今日はとても久しぶりに新宿の日本酒原価酒蔵さんにて。前回来たの半年前くらいかな。 まずは気持ちを整えるために鳳凰美田 辛口純米 剱から。辛口さと香りの良さが同居しててとてもいい。呑むとホッとするんですよね。
もふりーとNaraman純米Yumegokoro ShuzoFukushima2024/9/20 10:01:312024/9/20てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部19もふりーと奈良萬 純米酒。たまにすごく飲みたくなるんですよね。とろりとした旨味とじんわり広がる清涼感がとてもいい。
もふりーとKaze no Mori秋津穂657純米Yucho ShuzoNara2024/9/20 09:41:572024/9/20てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部19もふりーと風の森 秋津穂657。これがあるなら飲まないとですよねー。元々あった瓶が80mlほどしか残ってなくて、口開け瓶からちょっと足し。 いやー美味い。この軽やかさ、たまりません。
もふりーとHojun純米Komatsu ShuzojoOita2024/9/20 09:19:072024/9/20てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部17もふりーと仕事が終わって華金。なので飯田橋に移動してきて、ふくの鳥飯田橋店へ。久しぶりに一人で外飲みです。 まずは今日のサービス酒、豊潤 純米酒辛口。カラッと辛口、しかしじんわり広がる苦味もありますね。おいしーい。
もふりーとDenshuAmoureuses特別純米Nishida ShuzotenAomori2024/8/29 10:20:472024/8/29Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部26もふりーと田酒 特別純米 amoureuses。今まで頑なにPBをやってこなかった西田酒造店さんが、あのIMADEYAさんに口説き落とされてとうとう造った酒屋PBの日本酒です。Amoureusesはフランス語で「恋人」の意味があるそう。 ラベルこそスタイリッシュですが味わいは田酒の特純そのもの。大変にバランスがいい。
もふりーとHanaabi吟風 直汲み純米大吟醸Nan'yo JozoSaitama2024/8/29 09:54:542024/8/29Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部20もふりーと花陽浴 吟風 直汲み 純米大吟醸。これがあるならそりゃ頼みます。好きですからね。 甘やかで華やかな香りが特徴の花陽浴ですが、この子は若干香りが控えめ。しかし強い甘さは相変わらず。好きだなぁ。
もふりーとHiroki特別純米Hiroki Shuzo HontenFukushima2024/8/29 09:37:592024/8/29Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部24もふりーと今日は久しぶりに一人で仕事終わりに外飲み。なんでこんなに久しぶりか、というとライフスタイルの変化があったのでね。 ということで日本酒原価酒蔵 池袋本店に。 まずは久しぶりに飛露喜 特別純米から。うまーい。この美味さはやはり素晴らしい。するする入って止まりません。