もふりーとHiranBlackJack生酛森酒造場Nagasaki2025/9/18 11:15:332025/9/18てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部28もふりーと飛鸞 BlackJack 極辛口。飛鸞があるだけでも凄いのに、まさかこいつがあるとは。ほんとに辛口、生酛なのにすごくキレがある。それでいて味の強みもいい塩梅。
もふりーとTatenokawa清流純米大吟醸Tatenokawa ShuzoYamagata2025/9/18 10:38:462025/9/18てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部27もふりーと楯野川 清流 純米大吟醸。定番酒とはいえこれが飲めるとはね。有り難い話です。スッキリ澄んでいて綺麗な味わい、これこそ楯野川。
もふりーとHideyoshihideko純米大吟醸Suzuki ShuzotenAkita2025/9/18 10:20:002025/9/18てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部20もふりーと残業終わりの夜、大変疲れたということで今日はふくの鳥飯田橋店へ。月後半木曜日なのでやはり空いている。集いに備えてひやおろしはメニューに並べない徹底ぶり。 まずは本日のサービス酒、秀よし hideko 純米吟醸酒。秋田県のお酒です、初顔合わせ。スッキリした味わいで軽やかな香り。これを500円しない価格で飲めていいのかしら……
もふりーと帰山裏帰山純米大吟醸Chikumanishiki ShuzoNagano2025/7/31 11:42:182025/7/31Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)ナベさま部19もふりーと裏帰山 超辛口 純米大吟醸。通常の帰山は非常に香り高く甘口で華やかなんですけれど、こいつはラベルも裏返しなら味わいも裏返し。非常にキレが良い大辛口。初めて飲んだわー、これもまたいいわね。
もふりーとHououbidenReserveOrders 美田愛国純米吟醸Kobayashi ShuzoTochigi2025/7/31 10:44:482025/7/31Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部21もふりーと鳳凰美田 純米吟醸 Reserve Orders 美田愛国。小林酒造さんの建つ旧美田村(みたむら)地区で作られた愛国という米100%で造られた、地元100%のお酒です。 鳳凰美田にしては珍しく辛口テイスト、ほのかな渋味が奥にあります。しかし清流のような澄んだ香りもまた有り、綺麗だなーと思うお酒ですね。
もふりーとFusano KankikuOcean99 青海純米吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/7/31 10:38:432025/7/31Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部22もふりーと今日は嫁ちゃんにちょっと無理を言って外飲みの日にしました。日本酒原価酒蔵 池袋本店にて。 一杯目は寒菊 Ocean99 青海。寒菊Oceanシリーズの中でも特に甘口で、パイナップルみたいな香りと甘酸っぱさがあります。でも甘さのキレがいいのはさすが寒菊ってところ。
もふりーとSawanoiなるくちのさけ特別純米Ozawa ShuzoTokyo2025/7/22 10:52:412025/7/22酒洛外飲み部24もふりーと澤乃井 特別純米 なるくちのさけ。大変キレがあってグッと広がる苦味がある。飲みごたえのあるお酒だ。これも前から好きだったなぁ。
もふりーとRyoko純米DRY純米峰乃白梅酒造Niigata2025/7/22 10:45:462025/7/22酒洛外飲み部23もふりーと今日は今月末で閉店してしまう高田馬場の酒洛さんへ。移転しての再出発も視野に入れてるらしいから、一旦は寂しいけれど頑張って欲しい。 まずは新潟県の菱湖 純米DRY。ここのお店といったらやっぱりこれですよ。ドライながらふんわりと甘さも感じられて、じわりと広がる苦味も心地良い。
もふりーとGlorious Mt.Fuji風刃純米Fuji ShuzoYamagata2025/6/27 10:39:062025/6/27にんじんや 高田馬場店外飲み部20もふりーと榮光冨士 逸閃 風刃 純米酒。夏で榮光冨士ってなったらまぁこれですよね。キリリと辛口、スッと抜ける清涼感。気持ちがいい。
もふりーとHououbiden荒走押切合併純米大吟醸生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2025/6/27 10:20:092025/6/27にんじんや 高田馬場店外飲み部24もふりーと月末金曜日、高田馬場に足を運んでにんじんやさんへ。給料日後なので少し強気。 まずは鳳凰美田 荒走押切合併 純米大吟醸 無濾過本生。多分荒走と責の部分を合わせたタイプのやつですね。華やかな香りが来つつ、雑味ある酸味と旨味が出ている。
もふりーとKidカラクチキッドHeiwa ShuzoWakayama2025/2/14 10:04:092025/2/14てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部28もふりーと紀土 カラクチキッド。わりと目につくところにあったのでセレクト。キリリと辛口、シュッと抜けていく。この味わいがたまらない。
もふりーとSenkin立春朝搾り純米吟醸生酛原酒生酒せんきんTochigi2025/2/14 09:41:282025/2/14てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部26もふりーと仙禽 立春朝搾り 生酛純米吟醸生原酒。やったー口開け、ラッキー。ほんのりと柑橘の香と酸味。柚子っぽい?なかなか感じないフレーバー。脂の強い料理とよく合う。
もふりーとKoshinokagetora龍Morohashi ShuzoNiigata2025/2/14 09:25:342025/2/14てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部24もふりーとお酒がグラスを満たすのに足りなかったので、補填で別のお酒をもうちょっと。越乃景虎 龍。スッキリしつつ味が強い。うまいなー。新潟のお酒って感じだ。
もふりーとYoshinogawa樽酒YoshinogawaNiigata2025/2/14 09:19:122025/2/14てしごとや ふくの鳥 飯田橋店外飲み部20もふりーと今日はとても体調もメンタルもよろしくない。それでも仕事を頑張ったし、自分のメンタルケアのためにもお外でお酒を飲んでエナジーチャージ。ということでふくの鳥飯田橋店へ。 今日のサービス酒は吉乃川 樽酒。あら、グラスを満たすにはちょっと足りないか。このお酒の杉の香がなんだかんだ好き。
もふりーとGangi純米原酒生酒無濾過Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/1/27 12:19:322025/1/27Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部32もふりーと雁木 純米 無濾過生原酒。山口県の銘酒の中でもまあまあ隠れた銘酒なわけですが、これがまた旨いんです。旨味がとても強くてじんわり広がる。
もふりーとKudokijozuばくれん吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/1/27 11:07:412025/1/27Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部31もふりーとくどき上手 ばくれん 吟醸 超辛口。超辛口と書いての通り、日本酒度+20という辛口も辛口なお酒。 と言いつつガっと辛口というわけではなく、非常にキレがよくスパッと味わいがキレていく。これがくどき上手の良いところ。
もふりーとToyobijin醇道一途 西都の雫純米吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/1/27 10:40:232025/1/27Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)外飲み部32もふりーと今日は残業、同居の彼女には外で食べると伝えてある。というわけで大変久しぶりにふくの鳥麹町店さんへ。 まずは東洋美人 醇道一途 西都の雫。おぉ珍しい、なかなか見ないんですよね。 今日は月末であまりお酒が入ってないけど、全然問題無し。
もふりーとTedorigawaneo.2023 石川門90純米Yoshida ShuzotenIshikawa2024/11/28 10:54:472024/11/28にんじんや 高田馬場店外飲み部26もふりーと手取川 neo 2023。石川県オリジナルの酒造好適米「石川門」を、90%という低精白で醸した挑戦的なお酒。しかもコイン精米らしいですよ。太くパワフルな味わいながら酸味は抑えめでスッ……と穏やかに抜けていく。面白ーい。
もふりーとHououbiden芳純米吟醸生酒Kobayashi ShuzoTochigi2024/11/28 10:52:172024/11/28にんじんや 高田馬場店外飲み部26もふりーと今日は仕事でトラブル続きでとても疲れたので、とても久しぶりに高田馬場のにんじんやさんへ。 ここのお店にお邪魔したら、やっぱり鳳凰美田から。わーい芳があるー。爽やかな酸味と果実味、スッキリ美味い。
もふりーと十六代九郎右衛門純米山廃ひやおろしYukawa ShuzotenNagano2024/10/24 11:48:402024/10/24DenjiN外飲み部30もふりーと十六代九郎右衛門 山廃純米 秋あがり。一回火入れの原酒ということでなかなかパンチのある味わい。ひやおろしでこのパンチはなかなかだなー。