Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
腐れ外道腐れ外道
冷酒専門。極力、生酒にこだわる。 最近自分の好みの味わいが分からなくなる。 ふらっと立ち寄った酒屋にて、思わぬ出逢いがあった感激を忘れられず、酒道に勤しむ。 相変わらず自意識過剰かつおしつけがましく言い訳がましい文言、不適切な文法ご容赦ください©︎

注册日期

签到

402

最喜欢的品牌

18

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Ookura2023 特別純米 加水火入れ 〜秋あがり〜特別純米
alt 1
36
腐れ外道
持ち帰って気付いた「加水・火入れ」…。雄町の誘惑に期待を馳せた訳で。 ・ジャケ値‥5/10 特にジャケを気にして購入した訳では無いが、良く見ると安いよな。 ・起‥12/20 色相はもはや検…以下自粛。臭気はザ・古酒臭。チーズ臭まで含んでる。含みは意外にあっさり甘旨を喰らわせてくる。しかし、舌触りが乾き過ぎてる印象。この初速の香りならまだ粘っても良い。 ・承‥13/20 味醂+微弱Alc刺激。甘旨は持続してるからセーフ。舌触りは多少渋みの発現も、不快ではなくサラリとノってくるからヨシ。 ・転‥11/20 ケミカル古酒臭と砂糖水感甘旨の奇妙な同居。不倶戴天てはないが、境界線を物凄く感じる。こう言う時は境界は曖昧であってほしい。 ・結‥12/20 後口はそう、鷹勇。昇華手前の香りと舌触りが雄町のそれだったと認識。残るモノは嫌では無い不思議。 ・コスパ‥5/10 ¥1,680で購入。手近な奴ではそれなりか。 ・後評‥チーズ臭と述べながらアテはカマンベールという暴挙😂 ただ、旨味と香りと舌触りの一体感に乏しい。先入観かもしれんが、舌触りのソレは一体を感じてない。 ●58点
腐れ外道
「加水・火入れ」が悪とは言いません。 目指す方向の問題です。 だが、調和を乱すのは間違いないと感じています。
Hououbidenひやおろし 純米吟醸酒純米吟醸ひやおろし
alt 1
44
腐れ外道
ひやおろし今季2作目。信頼の鳳凰美田なら火を入れても許す‼︎ ・ジャケ値‥6/10 落ち着き、かつ存在感を示す。だが、マスの仕切りと「限定品」で減点。 ・起‥16/20 臭気は素晴らしく芳しい林檎系麹臭。 含みは「それなりの」吟醸具合の甘旨と香り。しかも含んだ刹那のAlc感は冷卸のソレ。出力が6割くらいなだけで8割にすれば完璧。 ・承‥16/20 味わい的にはボディの重さアリか⁈と感じるが、結点の味わいがもう出てる。舌の外郭から内側へ押し寄せる波。中央に来たと同時に昇華臭の主張がドワっと!昇華臭の出力は強め。 ・転‥16/20 良く味わって、パイン系の甘酸っぱ苦い系の情報量が多い味わいを愉しめる。序盤から燻っていた昇華臭が一気に鼻腔で開花。重い→軽やか・華やかな昇華臭。コレであと少し甘旨が立てば… ・結‥15/20 香りの変化は愉しめたが、旨味の変化には乏しかった印象。多少灼けは残るが、味わいの拡がりを求める。 ・コスパ‥6/10 ¥2,040で購入。出力の出来次第… ・後評‥吟醸香を愉しむには最適。濃ゆさを求めるなら、香りが良い故の物足りなさを覚えるかも。 ●75点
腐れ外道
特筆すべきはこの香り。味わいがコレについて来れて無いのが無念でならない。常温になるにつれ、「薄い」感が高まる。 吟醸感でカバー出来てるが、惜しい感でいたたまれなくなる。
Denshu純米吟醸 秋田酒こまち純米吟醸
alt 1
33
腐れ外道
奇しくも1年前と同じ作品を頂く。採点がどう変わるか。 ・ジャケ値‥7/10 緑瓶+白地+金文字=有りそうでなかなか無い好バランス。まぁ、この書体ありきだが。 ・起‥15/20 臭気はAlc感が立つくらい。含みの初速はあっさり感だが、すぐ様Alc由来の籠り感と、華やか麹感ムンムンの香りが発現する。 ・承‥17/20 田酒のドリル感は残念ながら感じない。その代わりに浸透して来る味わいが段違いだ! Alc感で辛味の印象付けを行ったかと思えば、甘さを抑えた旨味の波状攻撃。 ドリルではなく、出刃包丁の味わい。 ・転‥16/20 割にスッと落ちる感。昇華臭&残る味わいはAlc主体だが、必要以上に灼ける感は無い。意外と酸が立って来る。 ・結‥18/20 終始キレてる感の持続。ちょっと田酒っぽくない。反面、味わいの頂点は最終盤に訪れる。 この灼けと甘旨の絶妙なバランス、脱帽である。華やかではないが、綺麗な米の香り。 ・コスパ‥6/10 ¥2,295で購入。まだ旨い田酒は有る。 ・後評‥やはり田酒はドリルありき。クリア感と、それだけではない旨味の塊を喰らわせるのはさすが。 ●79点
GanhoVersion II生酛原酒生酒
alt 1
42
腐れ外道
山間と近いのかどうなのか。 ・ジャケ値‥6/10 オーソドックスで良いが、配色が安っぽい。 ・起‥19/20 色相は薄い山吹色。臭気はまずまずな米の香り。含みはチリ感無しも、甘旨が来たかと思えば、酸由来の超新星。しつこくなく、十分に食らわせて来る舌触り&味の出力は完璧! ・承‥18/20 若干の酸が発現→徐々に灼けが立って来る。甘旨と舌触りの良さは持続しているので、素直に前述の酸や灼けをアクセントとして受容する事ができる。 ・転‥18/20 爽やか目の酸味から転調して、舌の中央に訴えて来る旨味。かと言って、基本的には前半の甘旨がベースに有り、違和感無く変化を味わえる。 ・結‥17/20 (ワタシが思ってる)アミノ酸的旨味をしっかり残しつつ、敢えて言う生原酒のフレッシュさを醸してフィニッシュ!苦味が立って来るが、これくらい無いと物足りなくなるのでOK! ・コスパ‥7/10 ¥1,870で購入。よくある価格でこの味わいは秀作。 ・後評‥終始ブレない。芯の有る甘旨がしっかり通っているのが良い! 香りの面での愉しさに乏しいのが唯一の欠点。 山間との違い…酸の強弱⁈ ●85点
Katanosakura山廃純米 雄町 生原酒純米山廃原酒生酒
alt 1
39
腐れ外道
好きな言葉は「雄町・生原酒」です! ハードル高めで挑むぜ! ・ジャケ値‥8/10 シンプルだが覇道。和紙調ラベルが追加点。 ・起‥18/20 強烈な重厚系臭(Alc刺激と重め麹臭)。ここまでガチで来たか!色相はそこまで熟成感は無いが。 含んだ刹那、ウッと来る甘旨!好みの味わいと確信。梅酒的味わいの拡がり。酸と旨味の好バランス。 ・承‥19/20 アミノ酸(とワタシが思ってるモノ)の旨味成分が盛り上がり、舌先から味覚器官全体に苦味・旨味・酸味が伝播する。特に旨味の主張が程良くて最高! ・転‥15/20 米的味わいが出しゃばらない程度に主張して、キレる感(敢えて言う)が発現す。しかし、分解が早い。余韻は有るが香りと旨味の一体感が乖離して行く。 ・結‥15/20 今香る昇華臭はヒリつくAlc系。鼻腔に纏わり付く余韻があまり好きで無いので減点す。旨味成分はいつの間にか解け、苦味・渋みの後口が残る。 ・コスパ‥7/10 ¥1,760で購入。重厚系の核弾頭。コレが解らねば重厚系は戴くでないッ! ・後評‥前半で旨味をガッカリ食らわせてくる点が良い!甘旨辛口とはこの事。 ●82点
腐れ外道
雄町要素は「転」で花開く。Alc感を第一に感じるものの、重さと旨さとジューシーは雄町のそれ。
長珍令和3酒造年度 純米吟醸[山田錦]純米吟醸
alt 1alt 2
32
腐れ外道
対戦熱望案件。「何でここで出逢える?!」って発見が有るから酒屋巡りはやめられない。 ・ジャケ値‥4/10 紙袋を脱がすとまた同じラベルや⁈脱がしてガッカリす…以下自粛 ・起‥11/20 色相は透明。臭気は蜂蜜臭⁈思いっ切り嗅ぐと複雑な香りがする。含みは意外に薄め。穏やか砂糖水的舌触り。古酒的な米の香りが若干感じられる。2年以上寝かした割には薄い。 ・承‥11/20 Alcアタックが増す。なんか焼酎喰らってる感覚。舌触りまで灼けて来る。ベースには甘旨が乗ってるんだが、出力が弱い。 ・転‥10/20 舌触りのサラッと感は変わらず。灼け感はやっぱ持続。かといってAlc由来の痺ればかり際立つ感。際立った起伏が無い。 ・結‥10/20 キレは確かに良い。Alc灼け強め&後口に雑味が無いから。 米の味&Alc刺激をひたすら味わっている感覚しか無い。苦手な方には苦痛だろう。 ・コスパ‥3/10 ¥2,464で購入(推定)。店に値札が出して無いんだよ…レシートも貰い忘れる始末。 ・後評‥フレーバーチャートを信じたワタシが軽率だった。甘旨重厚系って言ったじゃんよ〜… ●49点
腐れ外道
これでドライじゃなく、甘旨を最後まで味わえたなら評価は違った。 後半のドライさは個人的趣味ではない。
まつちよ
腐れ外道さんこんにちは🍶 ジャケ値は自粛しないで最後まで書いてほしかったなあ😂 長珍は燗にするとびっくりするくらい甘味が出てくるのがあるんでまだ残ってたら是非温めてみてください😊
腐れ外道
まつちよさん コメントありがとうございます。 ワタシは宵越しのSAKEは飲まない事を信条としているので、いわゆるワンナイです。 ですが燗にすると旨いんだろうなと思う作品はは度々出逢います。やらんけど。
Fukucho秋櫻 純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
39
腐れ外道
今期ひやおろし始め。2年前の対戦でエラく関心してこの度再戦。 ・ジャケ値‥10/10 和紙ラベル使っときゃカッコ良くなるのは当然。緑瓶+このラベル配色は素晴らしい! ・起‥15/20 臭気はAlc成分厚めだが、ひやおろし補正の円さを感じる。含みはジューシーと言っておきたい。舌先への酸&フレッシュさの無いジューシー。味覚への訴求力は強い。 ・承‥14/20 甘旨は有るが、盛り上がりに欠ける。かと言って物足りない訳ではない。ひやおろし的円さが立つ訳でも無いが、足りない訳ではない。結局、バランスは結局◯ 忘れてはならんのが酸のアクセント。 ・転‥15/20 鼻に抜ける感はAlc感強めのドライ。やっと明らかになって来た昇華臭は麦焼酎的鼻の抜けではあるが、イヤな奴ではない。 円みの有る味わいからAlc的刺々しさが発現して来るが… ・結‥12/20 含んだ瞬間の印象からとは違う。どうも安っぽいあの土産物的後口。触覚は良いが味覚はどうか。 ・コスパ‥6/10 ¥1,870で購入。最近モノの値段が高いね。 ・後評‥味わいに変な小細工が無いのが良い。だが終盤にボロが出る脆さ。 ●72点
百合仕込み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
34
腐れ外道
見た事無いヤツはとりあえず試したくなる。大分酒となると更に興味は高まる! ・ジャケ値‥3/10 シンプルが悪いとは言わないが、面白くはない。 ・起‥17/20 色相は若干の山吹色。臭気は潔いまでのAlc臭。奥には微かにフルーティー要素は感じるが。含みはAlc的ドライ感とせ有るものの、酸と芳醇旨口が迸る!未知の味わいだコレ‼︎ ・承‥19/20 Alcのベールは有るものの、この甘旨の味わいは完全にストライク。酸が解けるのが早いが、甘旨だけで勝負出来る。旨い! ・転‥18/20 甘旨とAlc感の鬩ぎ合い。酸から甘味のメリハリが良く出来てる。甘旨が一段階落ちて変化を感じられるのも良い。昇華臭は立ち昇らないが、舌への情景変化だけで十分愉しめる。 ・結‥15/20 後口は麦焼酎感強めか。だが嫌らしさは無。あれだけ甘旨を喰らわせといて引き際は余韻を残さない。メロン的後口か。残り香がどうも無骨なAlc臭がして安っぽいのが無念。 ・コスパ‥5/10 ¥2,200で購入。意外性にやられた! ・後評‥〆張鶴や信濃錦に似てる。甘旨しっかりAlc感。コレは拡めたい! ●77点
Toyobijin純米大吟醸 BETSUATSURAE純米大吟醸
alt 1
33
腐れ外道
ちょっと良いヤツをと思って探した結果、東洋美人に行き着く。結局定番でどれがNo.1か知りたいと思った。 ・ジャケ値‥5/10 物足りん感は有るが、過剰な装飾も失敗を招く事が有る訳で。 ・起‥17/20 臭気は主張弱め。微かな麹臭→含んだ刹那の安心感。灼け過ぎず軽過ぎずの舌触り→砂糖水系甘旨の来襲。序盤で勝負をかけて来た! ・承‥18/20 じわりと喰らわせるAlc感(これも中程度で丁度良い)と持続するノビ良い甘旨の舌触りの良さ。これぞ東洋美人の真骨頂と見つけたり! ・転‥19/20 昇華臭はAlc感強い林檎系。気にならない程相変わらず味わいに意識を持ってかれる。この舌触りが秀逸!ミネラル感とも麹感とも言えない良いとこ取りの好バランスの持続が半端ない。 ・結‥16/20 染み入る中程度の甘旨。あっさり感⁈灼けの無い辛口的後口と言っておきたい。もう少し残り香が華やかな余韻なら最高。 ・コスパ‥5/10 ¥2,801で購入。お誕生日会にどうぞ! ・後評‥「東洋美人の最高峰」と謳うだけはある。起伏が無いものの、味覚•臭覚において好バランスを保ち続けるのはスゴい! ●80点
腐れ外道
脳天に香りや甘旨が響く訳ではないが、味覚において十分満足出来る一作。火入れが許されると思うのはワタシにとって希少である。
Azakura純米吟醸 無濾過生原酒 ゆきのふ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
37
腐れ外道
ジャケ買い案件。って最近この手が多いな。加えて生酒で… ・ジャケ値‥8/10 夏だが、春っぽい。ゆきのふ氏、スラヴ系か⁈ ・起‥10/20 臭気は林檎系麹臭の充満。含みの甘旨を連想させるヤツだが実際には…薄いな。旨味が染み入る感じは有るが出力不足。結局は第一印象。良い香りが有るだけに惜しい。 ・承‥10/20 出力の程度はほぼ変わらず。林檎系の舌触り&香りを残しつつも、裏要素で米の香りも含ませると言う面白い香りの変化。なかなか無い楽しませ方だと思う。香りだけね。 ・転‥11/20 中程度、米臭の主張が強くなる。同時に灼け&甘旨も良く気にすると増して来る。心地よい系では無いのが残念だが、メリハリがやっと出てきたかと安心する。 ・結‥15/20 米臭が失せ、香りは割とキレイに収めてみせる。残り香は米感&舌触りは灼け感アリで退屈はさせない。温度が上がった方が俄然これらの主張が際立つ。 ・コスパ‥4/10 ¥1,843で購入。ジャケに金かけたか。 ・後評‥冷蔵庫取り出し直後がベストと思わせつつ、温度が上がっての出力増強に感銘を覚えた。たがこの米臭は土産物系と紙一重。 ●58点
Yorokobigaijin無濾過生 オオセト 仕込42号 R5BY純米生酒無濾過
alt 1
35
腐れ外道
この頃、凱陣サマ不足なので求めてた。箱は要らぬよ。 ・ジャケ値‥8/10 この他にバリエーションは無いが、確率されてるカッコ良さが有るから良い。 ・起‥11/20 色相は意外とクリア。臭気は麦焼酎感。多少の甘美なモノが有るが、Alc成分厚め。含みはそこまでガツンと来ないものの、しっかり焼酎感。って、重みが無い⁈何かフツーだ。 ・承‥12/20 そんなに旨味が有る訳ではないが、舌に周る味わいはAlc刺激も相まって程度が良い。むしろ、香りの方が主張して来る。Alcが。 ・転‥13/20 追いかけてくるAlc感のおかげで失速は免れるも、本質はクリア感が立つ。もう鼻を突いて来る昇華臭。舌への訴えより、香りの特異を感じよ! ・結‥11/20 アミノ酸が立つのだろうか⁈(未だアミノ酸の何たるかが解らん奴)ひどく盛り上がるモノは無し。 ・コスパ‥6/10 ¥2,220で購入。凱陣サマでは入門の域。布教用に的確。 ・後評‥焼酎感が強い事と、あっさり感の強い点がいつもの凱陣サマらしさを遠ざける。もう少し、甘旨出力を濃く、重く有るのが期待すべく姿である。 ●61点
朝光純米生酒
alt 1
30
腐れ外道
連日の猛暑に耐えかねた結論…濁酒を欲す! ・ジャケ値‥7/10 緑瓶の金文字って有りそうで少ないと思う。コレはカッコイイぞ! ・起‥12/20 吹かずに済みました。臭気は白ワイン臭。色相は無論濁ってます。気泡アリ。含み舌先への強酸→味わいは苦味。甘旨を期待したが感じらず残念。舌触り&含みのインパクトは◯ ・承‥10/20 白ワイン感を持続しつつメロン昇華臭が立ち昇る。濁酒にとっての必須要素は具備。しかし、旨味が著しく欠損している。舌触り酸でカバーしているものの空虚感を禁じ得ず。 ・転‥12/20 ザラついた舌触り&未だ残る酸と渋み。立体的かつ飽きさせる事無い味わいの持続は評価点だが、やはり甘旨が欲しいよ…。 ・結…15/20 発泡感は俄然最後まで続く。併せてAlc刺激持続するので、物足りなさは無い。昇華臭は素晴らしいだけにやっぱ甘旨だよなぁ… ・コスパ‥3/10 ¥2,057で購入。この図体で700ml.詐欺だ。 ・後評‥何か登録が出来んぞ💢GOLD朝光、福光酒造・辛口生酒。さけのわさん、もっと操作性を良くしてくれ。 戴くなら甘旨具備の八幡の濁酒でOK. ●59点
腐れ外道
香り、舌触りは申し分ない。これにフルーティーさが加わればどうなるか⁈SAKEの本来の姿なのであろうが、苦味の印象しか残らないのが勿体無い。 Alc12度にも関わらず酔いが回るのは活性のせいか。
Hakurakusei能登半島地震復興応援酒 Toh!Hoku!LET's Go!純米大吟醸
alt 1
36
腐れ外道
ジャケ買い案件。荒吐フェス行きたい、と言うよりフェスには近年行ってない… ・ジャケ値‥10/10 奈良美智の展示を見る為に青森県立美術館へ行きました。 ・起‥14/20 色相=透明・臭気=Alc主体だが、奥に華やか麹臭を感じる。含むと、薄っ⁈からのグルコース感じわり。あぁ、良かった。総じて普通、無難。 ・承‥18/20 まこと、メロン的舌触りと風味舌先に集中。昇華臭も早期に盛り上がりを見せる。一気に籠って来る感が良いね! 味わい・香り共に極度にやり過ぎず、薄過ぎずの絶妙バランス。 ・転‥18/20 味わいの中心は舌の両端へ。灼けの刺激も有りつつ、ジューシーとは違うミネラル感(やっぱ未だ良く解ってない)。Alc感が増して来ると同時に、味わいもボリュームを増す。 ・結‥16/20 滋味感を残しつつ、スパっとキレる。多少の酸味と苦味が後口を引き締める。コレで物足りなさは解決。 ・コスパ‥3/10 ¥2,970で購入。復興の為、是非お役立て下さい。 ・後評‥温度が上がった方が、灼けやら味の膨らみが増して旨い。 もうひと超え、ジャケ以外に飛び抜ける味わいが欲しい! ●79点
腐れ外道
SAKE単体で考えれば、穏やかな中に旨味アリで良いが、ロックさに欠く。SAKEにおけるロックさとは何か⁈灼けと昇華臭の充満と考える。
Wakanami純米吟醸 山田錦 /2023年産東条山田錦純米吟醸
alt 1
35
腐れ外道
・ジャケ値‥7/10 オゥ!ジャパニーズテイスト!海に入るのは好きではない。 ・起‥13/20 マイクロバブルが集まる。臭気は尖ったAlc成分強し。麦焼酎的な。含みはキン!と来るAlc.と思ったら砂糖水感。舌触りは発泡感ともAlc感とも。すぐには判別つかず。中々独特だ。 ・承‥15/20 酸味とも灼けともつかぬ舌への刺激&マイクロバブル感も有り。だが、味わいはグルコース感有りで程良い。総合的判断はAlc的灼けや籠りが強い。 ・転‥16/20 これだけ焼酎感を漂わせておいて、味わいにまで過剰に干渉して来ないのはスゴい。渋い⁈やはりコレはAlc由来であると認識。不思議と嫌な感じがしない。 ・結‥19/20 苦味、渋み、甘味、灼け。全ての好バランス要素の発現。これらの後口の出力がおそろしく完璧!昇華臭を嗅ぐわす程では無いが、多少有っても良いかもしれん。これが、爽やか… ・コスパ‥3/10 ¥2,530で購入。特別感は感じられず。 ・後評‥冷えてた方が断然旨い。夏はどうしてもすぐ温度が上がるから嫌だ。砂糖水感がダラダラ主張して来る感。敢えて夏は常温酒トライか? ●73点
Kaze no MoriALPHA 1 夏の夜空純米生酒無濾過
alt 1
43
腐れ外道
今夜は我が家の近くでも花火が上がってる。花火酒、オツなもんである。 って、500mlかよ! Alc度数も11%… ・ジャケ値‥8/10 シックで良いと思う。しかし、良く見たらいつもの風の森ジャケや… ・起‥13/20 気泡が集まる外見。臭気はAlcバナナ。含むと強酸と同時の甘旨。舌先に感じて程良いヤツ。うん、いつもの風の森だ。 ・承‥12/20 起点の味わいに加えて追い打ちでバナナAlcが襲来。酸の刺激が収束して行く動きを感じる。この刺激、ドライ感有り。 ・転‥11/20 率直に「酸っぱい」。最初から感じるモノは有ったが、発泡が治った今、無性に覚える感覚。菩提酛との事だが、貴醸酒的な味わい。要は甘酸っぱい。 ・結‥15/20 灼ける訳でも無いが、この刺激は酸由来。甘旨は最後までダレないでいてくれるのが、際立つ酸の対抗措置として良い仕事をしている。 ・コスパ‥6/10 ¥1,435で購入。500mlだからなぁ…定番商品でヨシ! ・後評‥夏の夜空とはかように甘酸っぱいモノであるべきなのだろうか?確かに花火大会に連れ立った女子とは、その後苦い思い出しかなく… ●65点
Glorious Mt.Fuji辛口純米酒 逸閃 風刃純米
alt 1
32
腐れ外道
苦手ジャンル夏酒界隈だが、何となく挑んでみようと思った。暑いんだもの。 ・ジャケ値‥4/10 栄光富士の面白い所は色々なジャケが楽しめる所。だが、総じて厨二的意匠が強い。 ・起‥6/20 麦焼酎的Alc立ち昇り+軽いバナナ臭気。含みは…うゎ、やっちまった…。キンとしたAlc刺激、軽やかや舌へのノリ…から続くモノが無い。何と言う事でしょう、甘旨がすっぽり抜けてるのである‼︎ ・承‥12/20 アミノ酸的な旨味は感じるし、舌触りも悪く無い。ケミカル要素を覚えなかったのが唯一の救い。昇華臭も、それなりにバナナAlc. ・転‥8/20 Alc由来の苦味の世界。舌触りは麦焼酎のソレ。つくづく思う、甘旨が抜けてるコト。辛口は体現してるが、キレるだけで奥行きが無い。 ・結‥7/20 刃物の様なキレと灼けを残さず去る後口。「風刃」とは良く言ったものだ。只々、物足りず。 ・コスパ‥3/10 ¥1,634で購入。他でいいっしょ! ・後評‥「保存方法:薦冷蔵」🤣 温度が上がった方が旨味が増したんだが。常温の方が愉しめそうな気がしてきた。アテはもう唐揚げみたいなガッツリ系しか無い。 ●40点
腐れ外道
甘旨が無いのがこんなに苦痛だとは思わなんだ。 呑むなら常温。ケミカル的雑味が無いのが本当に救い。 辛口だが、辛口の望む姿では無く。「風刃」とはカミソリの味わいである。
Katori生原酒80 自然酒純米純米原酒生酒
alt 1
32
腐れ外道
重厚との事前情報アリ。精米80%と来れば濃ゆいモノを期待せずにおられん!よく見るとAlc分20.5%だと⁈ ・ジャケ値‥6/10 白地に銀文字。シャープな印象を受けるも、多くの講釈を同居させるのはどうか。 ・起‥17/20 色相=薄い山吹色&鼻を突くAlc臭。奥に若干麹感が有るのでイヤな匂いではない。辛いか甘旨か考えながら含むと、心地よい舌触りと砂糖水感。こりゃ旨いといきなり唸った。 ・承‥18/20 辛味が増して来るが、重いという印象は受けない。十分な甘味が有る故の業。甘味のノビを感じつつ、Alcにまみれたフレッシュ臭も愉しめる。キツいし濃ゆいしイイぞ! ・転‥16/20 Alc感が際立つのと併せてグルコース感が明瞭になる。知らぬ間にAlc昇華臭が香っている。実はメロン的な要素も有り。 ・結‥15/20 舌に残るは辛味とヒリつき。20%超えの割に灼ける感は覚えず。スーパー◯ライみたいな後口。まったり感はまだ欲しい。 ・コスパ‥7/10 ¥1,765で購入。呑み応えは十分。 ・後評‥甘旨の速攻がスゴい。ヒリつきが良いアクセントになって物足りなさも無い。 ●79点
腐れ外道
SAKEらしさは十分だが、やはりAlc由来の重みより、麹系の重み(舌に乗る感)の余韻に勝るモノは無いか。
Fusano KankikuSilver Lining 「純米大吟醸/総の舞29」無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
30
腐れ外道
暑さに耐えかね、さすがにサッパリめの味わいを求めた今日の対戦相手。 ・ジャケ値‥2/10 恒例の北欧メタルジャケ。メタルは大好きだが、メタルのジャケットは好きでは無い。 ・起‥17/20 外見は気泡がスゴい。臭気は凄まじい吟香臭。最近味わって無い感じ。含みは意外とシュワらない。だが、舌へのアタックはしっかり酸と甘味。コレが程良い感じてヨシ! ・承‥18/20 甘味に併せて、しっかり中の上の旨味も感じて来る。この甘旨の訴えが程良く最高!自ずと舌へのノリも良くなって行く。 ・転‥16/20 酸を抜いた甘旨の独壇場と化す。滑らかさよりドライ感が目立つも、アクセントとして必要か。昇華臭は若干の麹臭が有るくらい。味わいを全力で愉しめ!と。 ・結‥19/20 酸の余韻からの苦味有り。味わいの主体は甘旨だが、後口の印象としては苦味が立つ感。 何故か今までの味覚が走馬灯の様にフラッシュバックする。初速と終速の差が無いジャイロボール的一作。 ・コスパ‥4/10 ¥2,530で購入。寒菊にしては高設定。磨き価格か。 ・後評‥序盤の味覚と終盤の味覚が揃ってる。なかなか体験の無い。 ●76点
腐れ外道
はっきり言って、価格には疑問。手間故は承知も、絶対的な唯一無二感は感じず。ただ、温度が上がっても味わいに変化が無いのがスゴい! 酸味、甘味、苦味全てが違和感なく味わえるエンターテイメント性の高い一作。
腐れ外道
あと、「超限定」と言う表記はヤメにしないか?このジャケがカッコいいと思う方と討論してみたい。ダサ…以下自粛
Miyoshikiku袋シボリ 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
31
腐れ外道
山廃か袋搾りかで相当悩んだ結果、お高い方を選んでしまう。 ・ジャケ値‥8/10 痺れるイラスト系でなくとも、プレミア感有る和紙ラベル。製品情報も全部まとめちゃったのが残念。 ・起‥16/20 注ぐ時トクトクと良い音。色相は薄い山吹色。強烈な麹臭がお出迎え。含むと舌先甘旨アタックだが、しつこいヤツでは無い。拡がる味わいは白ワイン的なタッチ。 ・承‥15/20 白葡萄ともパインとも。味わい&臭覚も果実的なヤツらに支配される。昇華臭のパイン感よ。旨いが何呑んでるか分からなくなる。 ・転‥15/20 グルコース感充満したかと思えば、去るのは早かった。鼻腔へのアタックはAlc由来の籠る感じが有ってヨシ。 ・結‥13/20 最後に残った感覚はパイナップルの缶詰のシロップを薄めた様な味わい。 袋で濾過しただけは有る繊細な舌触りたが、その反面インパクトと言うか荒々しさが欲しくなる。結局は後口物足りず。 ・コスパ‥3/10 ¥2,800で購入(確か)。手間のかかる製法価格。総合力はどうか。 ・後評‥後半の出力不足が残念。灼けるなり兎に角、舌へのアタックを強化するのもアリかと。 ●70点
腐れ外道
序盤のインパクトが強烈だからこそ、終盤の尻窄み感が残念。多少の安っぽさ覚悟で灼けに振れても良かったかも。「薄い」と言う印象を持たれるよりマシなのでは?…と偉そうに思案してみた。
Kirei92 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
39
腐れ外道
高コスパ探索。何故って、そこに亀齢が有ったから。 ・ジャケ値‥4/10 普通。橙はひやおろしっぽい。 ・起‥16/20 若干の琥珀色。臭気は強くないものの、多少古酒臭アリ。含みは舌先へ真っ直ぐノビる甘味。その裏には苦味もアリ。甘味の膨らみだけで救われた気がする。掴みは非常に良いと思う。 ・承‥13/20 複雑な味わいを引っ張りつつ、香るのはややスモーキーな昇華臭。だが、甘旨の戻りは有るが、弱まるのがちょいと早い。クリアで引っ張るのはヨシ。 ・転‥10/20 味わいは苦味成分が増す。昇華臭も穀物的なザラザラした臭覚。居酒屋で熱燗2合を無理して呑んだあの感覚だよ…。PTSDが有る方はご用心。SAKEらしさは有って好きだが。 ・結‥10/20 残り香はAlcが主体。味覚もAlc由来の苦味と痺れ。極端なヤツでは無いが、余韻に浸る様なヤツではない。 ・コスパ‥7/10 ¥1,650で購入。手軽に呑むには十分。温度が上がってもOK. ・後評‥一応、ジューシーとは思う(序盤のみ)しかし、後口(特に苦い臭気)がイマイチ土産物っぽい。広島酒の共通課題である。 ●60点
腐れ外道
塩味の強いアテは避けよ。打ち消す力は無い。温度が上がってからの渋み&Alcシフトがどうも残念。纏まりが有る訳でも無し。 あと、「92」の意味が分からん。誰か教えて。