Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
三芳菊Miyoshikiku
1,559 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Miyoshikiku 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Miyoshikiku 1Miyoshikiku 2Miyoshikiku 3Miyoshikiku 4Miyoshikiku 5

大家的感想

Miyoshikiku Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1661 Ikedachō Sarada, Miyoshi, Tokushima
map of Miyoshikiku Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

Miyoshikiku純米吟醸 無濾過生酒 おりがらみ 雄町
alt 1
alt 2alt 3
和酒立呑明後日
140
ジャイヴ
[大甚本店]を出て[伏見地下街]へ🚶 名古屋最古と言われる地下街を探索してはいったお店で一献🍶 「三芳菊 純米吟醸無濾過生酒 おりがらみ 雄町」 静謐でしっかりした甘い香り、呑み口しっとりとした甘味旨味からキレて、おりがらみらしい優しい米の甘みの余韻 一緒にあった「愛山」と飲み比べした方が良かったかな🤔
ひなはなママ
ジャイブさん、こんばんは😄 高速バス🚌に乗り名古屋❗️お酒も楽しまれてますね☺️お店も素敵な感じで、こちらの三芳菊のラベルもとっても素敵です💓お店と雰囲気が合ってますね。雰囲気だけで美味しそう😋
kan
ジャイブさん 今晩は😊 写真が上手過ぎ 綺麗な地下街で綺麗なお店って感じに思っちゃうよ😁
ジャイヴ
ひなはなママさん、こんにちは☀ 普段はクルマで行くことが多いんですが、今回は酒活をしたいが為に高速バスにしました😁 他のお客さんが映り込むため被写体に近づけて撮っているので想像と違うかもしれません
ジャイヴ
kanさん、こんにちは☀ ちょっと綺麗に撮りすぎましたね😅 名古屋最古の地下街の雰囲気が出てないので知らない方が見て行くとギャップになりそうです🤣
alt 1
19
けっしー
鳴門鯛が白身魚に合うお酒だとしたら、コレは少し濃い味付けのご飯がベストマッチ。酸で料理のコッテリ感を消してくれる感じ。仙禽さんの酸味とはまた少し違った味わいで面白い。あとは、三芳菊のパッケージはどれもデザインが素敵でワクワクする笑
Miyoshikiku純米吟醸 白ぶどう 無濾過生原酒
alt 1
25
とり酒
ラベルに(ワイルドサイドを歩け)と書いてありました。 カッコイイですね 味はモダンで華やか本当に白ぶどうのような感じです。
Miyoshikikuネコと和解せよ 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
143
スイスイスーサン
投稿し忘れてた😂 さてさてさーて、ジャケ買い👍 昨年、義弟夫婦に招かれて東京に遊びに行った際に見つけて連れ帰って来た1本😆 仄かに香る良い香り、甘ウマを連想させる香りがして、含むとやはり思った通りの甘ウマ👍からの、酸味があって美味い😋 徳島県のお酒地元では見ないので、県外に行ったついでに、探しておかないといつ出会えるか分からんです🥹 探すのも楽しいですがね😃
ジェイ&ノビィ
スイスイスーさん、こんばんは😃 我々、徳島酒は三芳菊で埋まるもんだと思ってましたが、鳴門鯛で埋めて芳水で固めて、結果まだ三芳菊は飲めてませーん😢
スイスイスーサン
ジェイ&ノビィさんこんばんゎ😊 私も鳴門鯛で埋めましたよ、次はこちらでしたが💁三芳菊出会える事祈ってます🙇 って私も次いつ会えるか分かりませんが〜🤣
Miyoshikiku白ぶどう 純米吟醸無濾過原酒
alt 1alt 2
118
massa
飲んだ瞬間は日本酒じゃない感じ。酸味が先に来て、ちょい苦って感じ。確かに白ワインっぽい。酸味が苦手なわけじゃないがちょっと合わない。全国制覇するぞーと酒を買ってみたが無理に買わずに出会いを待ってみようと思う今日この頃。
alt 1
71
みもみよ🐾
ヘタな写真でスミマセン… ぶどう感はあまり感じませんでしたが、ひとくち口に含むと程よい甘みを感じ、その後酸味が追っかけてきて、キレていきます。四国のお酒はあまり飲んでいませんでしたが、これから飲んでいきたいてすね😊
Miyoshikikuネコと和解せよ 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
59
sibylla_tks
和解する相手もおりませんがラベル買い😍 ちょこっと落書きされて神からネコになったのかな… 先程からの飲みたい欲求が収まらないのでいざ開栓! 酸味のある葡萄のような香りですが、こちらも割と控えめな香り。 飲み口もはっきりとシャープな酸味が主張してきますが、甘味と旨味が追っかけてきてそのままフィニッシュ。 もはや白ワインのよう。 アテの代わりにコタツでみかん食べながら飲んでたら、はい、もう空でした! 最近濁り系が多かったせいかサッパリした甘酸系がおいしく感じます😋 ラベル違いの同シリーズもあるみたいだし、また買っておかねば。 コタツ、みかん…ネコ🤔
Miyoshikiku等外愛山 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
蔵太郎
家飲み部
90
みやび
♪♪♪♪ 以前から気になっていた三芳菊を購入してみました😊 ん?お花の香り??だと思います で、飲んでみたのですが… 表現がムズいかも💦 若干の甘さの後にくる酸が強いかも! て事で、急遽作りましたよ😊←蕎麦食べた直後なのにw バゲット、デミソースのハンバーグ(これは流石にレンチンのやつ)、キウイフルーツのプレートです! 1口飲んだ後だったので合いそうなのをチョイスしたのだけれど、なんと!キウイフルーツ合うんかーい🤣←ハンバーグも良かったです☺️ ある意味面白いお酒でしたし、ペアリングの妙ってのを感じさせて頂きましたよ~👍 今まで感じた事の無いテイストだったのでビックリでしたけどね😂
ジェイ&ノビィ
みやびさん、おはようございます😃 初三芳菊さん㊗️おめでとうございます🎉そう言う我々は未だ飲んだ事ありません🥲 飲んでみてアテを変えてみる!その行動力が素晴らしいですね👏
みやび
J&Nさん、こんにちは 料理するのは好きなのですが、ビール数本飲み蕎麦調理(キッチンドランカー)→月山空ける→三芳菊飲むだったのでグダグダでした 適量って大事なんだと思う今日この頃←レスになってない💦
Miyoshikikuネコと和解せよ 無濾過生原酒
alt 1alt 2
42
さけざん
今年初投稿 大好きな三芳菊さん 酒温は6度くらい 香りは、ライチのような果実香がフワッと立って、この後に甘いバニラアイスのような香り 口に含むとほのかに梨の香りも感じる 飲み口は、原種の割りに柔らかい ベタつかない甘味が舌に残る (だらだら飲んでたら酒温が10度くらいになると檜の香りが、この変化が面白いので日本酒はやめられない) 今日で長い正月は終わりなのよね~ 大好きな三芳菊さんで正月の締めとしました(明日は明日で仕事始めは大好きな○○で始めるのかも)
Miyoshikiku山廃三芳菊 山田錦七十純米山廃
alt 1alt 2
酒好き屋 ハナサク
92
ぶんず
謹賀新年,本年最初のお酒は決めてた三芳菊 残念,年末で閉店してしまった新札幌駅高架下の Hanasakuさんで買わせて頂いたこの一本! 久しぶりの出会いの三芳菊、立ち昇る薫り 甘くて、パインのか薫りが立ち上ります。 ラベルには宇高育子さんの名が! 四国初の女生杜氏ですね。 落ち着いた甘さ、気がつくと酔ってる やさしい味わい、おぉ!もう、四合瓶の 残りが1/3、これが三芳菊マジック! thanks 酒好き屋 Hanasaku(蝦夷:新札幌)
ジェイ&ノビィ
ぶんずさん、明けましておめでとうございます🌅 なんか買っちゃう三芳菊ですね🤗 我々、三芳菊は未飲ないんですよ🥲マジック見破ってみたいです😄 今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻‍♀️
ぶんず
ジェイ&ノヴィ さん、あけましておめでとうございます🎍 はい、偶然出会って、呑んで、調べて気に入った酒蔵です 甘めにシフトしている、呑みやすいをテーマにしている様 でも、くどい感じはしませんね(外れもありましたけど)
ぶんず
今年も様々な出逢いが生まれる事を願って止みません こちらこそ、宜しくお願い申し上げます🤲
Miyoshikiku白ブドウ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
18
Harley
店主いわく今年のは白ブドウっぽくないと。薄い甘旨に酸が目立つ。少し乳酸あり。やや薄い印象
MiyoshikikuWILD-SIDE 袋吊り雫酒
alt 1alt 2
106
stst
2杯目は「三芳菊」🎸 カスタードの香り。 口当たりはトロッとしていて、しぼりたてらしい鮮やかさとミネラル感ある味わい。その中から酸味と共に熟酒にも負けない濃いめの旨味。濃淡渦巻く独創的な世界観は同蔵の“残骸”にも通じる面白い味わいです!
1

Miyoshikiku Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。