Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
腐れ外道腐れ外道
冷酒専門。極力、生酒にこだわる。 最近自分の好みの味わいが分からなくなる。 ふらっと立ち寄った酒屋にて、思わぬ出逢いがあった感激を忘れられず、酒道に勤しむ。 相変わらず自意識過剰かつおしつけがましく言い訳がましい文言、不適切な文法ご容赦ください©︎

注册日期

签到

381

最喜欢的品牌

18

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kokki純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
35
腐れ外道
今のところ今年最大のヒット銘柄。試飲で1番美味かった。 ・ジャケ値‥1/10 うわ、ダセッ‼︎しかも白々しい「限定品」の文字まで…責任者呼んで欲しい。 ・起‥17/20 ちなみに、こちら古酒である。色相は当然山吹色&臭気は藁臭。その中にもフルーティー甘旨を感じる。 含みは粘度ある砂糖水感。だが舌触りは意外にあっさりしてる。旨味と香りは重厚系のそれ。バランス的には申し分無い。 ・承‥18/20 ビシッと来る旨味&米の含み香のコンボ。かと言って、Alc感やら過剰な甘旨が主張し過ぎる訳でも無い。非常にバランス感覚に優れる。 ・転‥16/20 米臭がいつの間にか失せ、甘旨い系の舌触りに包まれる。舌に纏わり付かないのが良いぞ! この米臭が好きかと言われたら、そうでも無い。 ・結‥15/20 苦味も灼けもやはり主張し過ぎず安定感を維持して〆。昇華臭は最後まで米だった。多少灼けても良いかな‥ ・コスパ‥7/10 ¥1,980で購入。この手合いは調子に乗って¥2,000オーバーしがちだが、本作は良心価格。 ・後評‥重厚感とフルーティー感の見事な共存。だが、戴くなら迷わず定番! ●74点
腐れ外道
この味わいで昇華臭がもっと華やかなら‥米臭に抵抗が無いなら理解出来る。結果、舌触りの良さが全てである。 とにかく國暉-BEIGE-の総合力の高さが理解できた。 まず、この厨二的ジャケをなんとかしよう。
Kamikawataisetsu純米吟醸 吟風 氷晶にごり生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
40
腐れ外道
苦節、300作目。北海道、ひたすら広い… ・ジャケ値‥7/10 白地+銀の箔押しがナイス!北の大地のイメージを十分持ち合わせたジャケ。 ・起‥18/20 透視度14≧ 臭気はこれでもかと言わんばかりの甘旨吟醸香。含みも舌先へ若干の酸から一気に甘旨全開の味わい!限度ギリギリを攻める。 ・承‥18/20 じわじわ甘旨が拡がった結果、林檎系の旨吟醸が嫌らしくなる手間で落ち着いて良かった。 苦味が多少発現するが、同時に抜けて来る甘美な昇華臭が心地良い。 ・転‥17/20 苦味vs甘旨麹臭の鬩ぎ合い。臭気が優勢も、味わいにもう少しマイルドさがあったらどうか。その代わり酸が失せる。両立は難しい‥ ・結‥16/20 残り香はどこまでも甘旨麹臭。苦味は失せるが、残響は残る。だが、温度が上がると多少マイルドさUPなので総合的には気にならない。灼ける感は残るが。まだ複雑でも可。 ・コスパ‥7/10 ¥2,420で購入。失敗ではまず無い。出せるか出せ無いかの問題。 ・後評‥味わいの構成展開としてはカル◯スソーダ。舌触りは全編クリア。 アテはイカの三升漬けが最高!帆立ミミも旨し! ●83点
腐れ外道
苦味も甘旨も有って良いし、出力も丁度良い。ただ、いつまでも調和して無い感じがする。昇華臭は特級、だが苦味も同じくらい主張する。無論、苦味は必要要素だが思慮深めると納得し切れない。もどかしさが残る。
Masaaki Sapporo
腐れ外道さん、詳細なレビューいつも楽しみに拝見させていただいます🍶300チェックインおめでとうございます🎉上川大雪の氷晶にごり、なかなかの高評価で気になります😋
腐れ外道
Masaaki Sapporo 様コメントありがとうございます。 詳細さと言うより直感に任せた印象ですが、参考にして頂ければ嬉しいです。 Masaaki Sapporo様の写真の美しさに感動です‼︎
腐れ外道
日本最北端の地酒専門店を標榜される土井商店様。ここに来訪しただけでも価値が有った。
Shinshu Kirei美山錦 純米大吟醸39純米大吟醸
alt 1
44
腐れ外道
最近本当に手に入らない。しかし値段度外視してでも味わいたいモノがあるッッ‼︎ ・ジャケ値‥6/10 亀甲紋である。レギュラーのジャケの方が好き。 ・起‥18/20 臭気は出力弱林檎系。含みは舌先への酸と同時に感じる甘旨。やはり絶品!速攻で満遍なく旨味を感じる点+酸の刺激は究極のバランス感覚! ・承‥19/20 酸と甘旨のコンビネーションから酸が抜けて、甘旨が際立って行く感じ。さすがと言う他無い!穏やかな気持ちになる。 酸も灼けに変化して良いアクセントになる。 ・転‥18/20 ホレ来た、芳しい昇華臭‼︎承点でも多少香るが複雑さを含んだ甘旨麹臭は凄い! 甘旨も後半の方がクリアさが際立つが、ヤリ過ぎでは無いのが良い。 ・結‥15/20 しかし後口が刺さり過ぎんだ。イヤでは無いが、刺激は気持ち抑えたら完璧。渋さと苦味は残すべきでない。 火入れに共通するが甘旨と灼けは共存し得ない。 ・コスパ‥4/10 ¥5,280で購入。店主よ、便乗商法は良く無いぜ… ・後評‥舌触りは一貫してカミソリ。コレが減点の理由やな。Alc由来の刺さる感が強い。火入れよりはやはり生酒一択。 ●80点
腐れ外道
いつまでも残ってる甘旨昇華臭も愛おしいが、単純に初速で香る麹臭の方が好きだ。減点の理由は刺さり過ぎるAlc感他ならない。 まぁ、本当のポテンシャルを感じたくば生酒しか無い。
Shinanonishiki無垢之酒 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
43
腐れ外道
ラベルレスが異常に気になって購入。&長野酒への信頼度。重厚系の心構えで入りますが、良いですか? ・ジャケ値‥2/10 まさかのマッパにストール。修羅道を感じた。 ・起‥16/20 色相は気持ち程度モヤがかる。臭気は抑え気味だが意外とフルーティー成分高め。 含むと舌先から昇る刺激、甘旨…えぇ感じやん! ・承‥17/20 舌先への酸&Alc由来のヒリつきが舞い上がるものの、甘旨もしっかり喰らわせる。結構な好バランス。しかもこの甘旨が意外としっかりしててAlc刺激に負けてないのが良い! ・転‥15/20 昇華臭がさりげなく、かつ主張強く香る。バニラ系麹臭が。ここまで来ても意外にスッキリしてる。重厚系では無いが、味わいに一貫性を覚え好感。ただ、味わいが落ちるのが早い。 ・結‥12/20 刺激の後口が苦い。甘味の持続力は高いものの、この苦味との相性が良くない。刺激が残る点で物足りなさを緩和。結果オーライ。 ・コスパ‥7/10 ¥1,873で購入。家呑みには最適な味わいと酔い加減。 ・後評‥芳醇→ドライのメリハリは強い。Alcの余韻は終始持続。SAKEらしい一作である。 ●69点
腐れ外道
まだ得点は伸ばせるはずだが、苦味(Alc由来)と後に続く酸味の出力。もう少し抑えれば上位必至!
Hiwata生酛 純米雄町純米生酛
alt 1
37
腐れ外道
仙台名物⁈仙台味噌鍋を食べるから宮城のSAKEを。 ・ジャケ値‥6/10 シンプルな中にも「生酛純米雄町」のピンク色が良いアクセント。 ・起‥8/20 臭気は微かな麹臭+Alc臭。無しと言っても差し支えない。含みのアタック弱い。良く言えば雑味無しの綺麗な印象だが、やはり何かしら主張が欲しい。 ・承‥11/20 舌全体、均等に砂糖水感。だがやはり弱い。舌触りは「田酒のドリル感」に近いモノを感じただけに出力不足が尚更無念に思う。 ・転‥12/20 Alc成分の刺激。連られて旨味も徐々に膨らみをみせる。昇華臭は控えめな生酛臭アリ。 ・結‥15/20 Alc由来の苦味で〆。じんわり灼けるのは良い感じ。イヤらしい後口でもない。最後の抵抗で旨味を感じる。生酛の残り香もそれなりに有って良い感じ。味わいは尻上がりと言うべきか。 ・コスパ‥5/10 ¥1,760で購入。軽いのでピッチが早くなる為、持ちが悪い。 ・後評‥味わいを感じたくて、ちびちびとは呑めない。全ての出力を1.25倍すれば納得が出来る。非常に呑み易いが全体的に焼酎感アリ。 そう言えば雄町じゃんかと後で気付く。 ●57点
腐れ外道
味噌鍋と言う味の濃ゆいモノとは確かに合うかもしれない。これぞ食中酒か。まぁ、ワタシはやらんがね。 花冷えが主張が強まって呑み頃。
Shichihon'yari低精白純米 80%精米 生原酒純米原酒生酒
alt 1
41
腐れ外道
2年前に対戦も、旨味の乏しさを指摘し惨敗。リベンジに燃える。 ・ジャケ値‥5/10 茶色瓶+薄茶色ラベルが重厚系の装い。80%精米を白々しくPR. ・起‥10/20 色相は例の80%の影響で透視度80≦ 臭気は刺さるAlcアリ。重厚系だけではない麦焼酎感強め。 含みは灼けながらの酸。重厚系であるものの酸が強い。未だによく知らんのだが、コレがミネラル感⁈ ・承‥14/20 前半対戦した記録の通り、旨味の主張に乏しい。だが、次第に昇って来る昇華臭‥何だこれは⁈生酛的な木樽的な…新政とか光栄菊みたいな香り。コレがしっくり来る。 ・転‥12/20 忘れた頃に味わおうとする旨味がぁ…と言いたいところだが、すぐ様Alc主体の舌触りが襲う。ドライ感は有るも、どうもヒリつき過ぎる。 ・結‥16/20 香り成分は置いといて、鼻に抜けるAlc感覚は清涼感を伴い心地よい。 余韻は「渋い」 ・コスパ‥6/10 ¥1,605で購入。高くは無いが、同価格帯ではどうか。 ・後評‥舌触りが水。もっと旨味を感じたい。驚くべきは昇華臭。杉グリーン材みたいな香り。 生酒でも常温が円くて旨いかも。 ●63点
腐れ外道
意外性のある昇華臭にぐらっと来た。コレを愉しむ他無い。 だが、後で頭が痛くなりそうな後口。結局はケミカル的な舌触りを感じたのが残念。 要は明日胃が荒れるヤツ。
YanmaR3BY 13号 中採り直詰め 生原酒原酒生酒
alt 1
36
腐れ外道
前回対戦時より虜になった本作。13号を選択したのは、中の上の価格だから失敗は無いと判断。 ・ジャケ値‥7/10 この無骨なデザインがツボ。この書体なら、白地+緑瓶の定番感は無くなる。 ・起‥17/20 臭気は林檎系麹臭。含みは舌先への強酸。気泡感は無し。この刺激は丁度良い。 酸に気を取られてると、円みを帯びた甘旨を逃してしまうので、味覚もフルに働かせる事! ・承‥17/20 酸のピークアウトは早い。その代わりにしつこく無い甘旨が染み渡る。綺麗系では無いが、骨格はしっかりして非常に心地良い。 ・転‥17/20 林檎系芳醇甘旨で引っ張るのかと思いきや、突然の米の香り。出た!不思議界への突入!見事な味変をキメてくれて面白い! ・結‥14/20 甘旨の失せも早かった。最後に残るのは若干の苦味。残り香もやっぱり米。何ならもっと灼けてもヨシ。 ・コスパ‥7/10 ¥1,969で購入。唯一無二を考えると適正価格。 ・後評‥前半甘旨系、後半重厚系(香り)と変化を愉しむ一作。両極端な味と香りの変化はクセになる。旨味のノビが出ると無敵。 型式も色々有るので試してみたくなる。 ●79点
腐れ外道
温度が上がると旨味とAlcの籠る感が増して円やかな印象に。 冷蔵直後の香りを愉しむもヨシ、花冷えの味わいの膨らみを愉しむもヨシ。コスパに+2点加点したい。
Kaiun無濾過 純米 赤磐雄町純米生酒無濾過
alt 1
39
腐れ外道
昨日は泣く泣くスルーした開運の雄町。使命感のもと遂に対戦! ・ジャケ値‥6/10 ラベルに雄町感無し。大体紫使いたがるが、いつもの開運。 ・起‥11/20 色相は気持ち程度山吹色がかる。臭気は意外と弱い。頑張って嗅いでバナナ系Alc臭。含みは砂糖水的舌触りに0.5秒後の酸。生酒故のフレッシュさを見せつける。出合い頭の昇華臭が正にそれ。 ・承‥13/20 舌先への酸アタックは続く。中程度の旨味は雄町のそれ。舌触りはまだクリア。 フッと香る昇華臭にメロンを感じた。徐々に膨らむ味わい有り。 ・転‥13/20 ジューシーとは言わんが、雄町の膨らみをある程度味わえる。「ある程度」で終わってるのはAlc感のキツさ故か。SAKEらしさを保つ為には必要だが、尖り過ぎる。昇華臭は強烈なAlc成分アリ。 ・結‥12/20 昇華臭のAlcに面食らってるうちに、苦味とも甘味とも感じる雄町の例の味わいで〆。雄町要素を感じるのはここか。 ・コスパ‥6/10 ¥1,750で購入。普通に呑むなら問題無し。 ・後評‥別に定番でもえぇじゃないか。無骨なSAKEらしさは保持してる点を評価したい。 ●61点
腐れ外道
花冷え程度が円さが出て雄町のポテンシャルを引き出す。膨らみや味わいに奥行きが出る。 何事も尖り過ぎるのはやはり良く無い。 雄町の恩恵は得られて無い。 結果、どうもこの鼻に突く昇華臭に納得がいかない。
腐れ外道
一番の呑み頃は冷蔵庫から取り出し後2時間地点。膨らみがとにかく心地よい。これで+15点。
ヤマサン正宗純米大吟醸 袋取り 生原酒純米大吟醸原酒生酒袋吊り
alt 1
37
腐れ外道
「山さん」ではなく、ヤマサンってのが何か怪しい感じで好きだ。 ・ジャケ値‥9/10 醤油みたいなラベル。しかし、この構図&和紙がカッコイイ! ・起‥10/20 フッと麹臭が香るが、奥には重厚系の味醂臭が潜む。色相はクリアなので味の予測が更に複雑さを増す。 含むと予想に反し軽い。舌先よりも舌両端に軽目のジャブ。効かんな… ・承‥13/20 味わいの次に急かす様に鼻にバニラ感が閃く。ほんの一瞬。後は煙幕の如き籠るAlc感に包まれる。正統派SAKE臭ではあるが、重厚系とは言いたく無い。舌触りの丁度良さは及第点。 ・転‥11/20 香りは一転、Alc感の急降下。酸も一気に増してくる。甘旨に乏しいのが致命的。淡麗好きなら納得だろうが、ワタシはこれが惜しくて仕方がない。粘度でも有れば違うかも。 ・結‥10/20 若干の灼けは残るものの、スッキリ落として来る。辛い訳でも麹感が残る訳でも無く…。 最終弁護はやはりこの雑味の無い舌触り&ケミカル感が無い事。 ・コスパ‥2/10 ¥2,350で購入。この味わいでは納得出来ぬ! ・後評‥味わいはともかく香りはヨシとしたい。 ●55点
腐れ外道
淡麗ですね。重ねて言うが、旨味充実なら更に好みに近づく。温度が上がるとフィニッシュの舌触りが不快になるので注意。 露口茂氏はご健在か気になって仕方がない。
Tanakarokujugo糸島産山田錦純米酒 なま純米生酒
alt 1alt 2
36
腐れ外道
一度はやってみたかった。「横山」と「田中」のツーショット。 ・ジャケ値‥6/10 以上も以下も無いシンプルさ。白地に茶瓶はどうも安っぽくなる諸刃の剣。 ・起‥17/20 多少霞がかる。臭気は若い林檎臭。結構主張。含むと、舌先への酸。発泡しないが発泡系の舌触り。更に舌全体に中程度の旨味が行き渡る。強烈なインパクトは無いが、全てが平均以上。 ・承‥17/20 酸は一気に去る。旨味的な味わいも苦味とも渋みに変化する。だが、この変化して行く過程が舌で良く解る。味が「下降する」様が。プラスでは無くマイナスを体感する面白い感覚。 ・転‥12/20 一旦落ちると平らかに。まぁ盛り上がった方が好きだが。 鼻にはAlc灼け含んだ若い感じの昇華臭に一気に包まれる。ストレートではなく籠る感じ。 ・結‥11/20 昇華臭は籠って鼻に引っ掛かる。味わいが乏しいだけに、良いフォロー。 この穏やかさはコレで良いんだろうが、物足りなさも同時に感じる。うっすい麹の後口。 ・コスパ‥7/10 ¥1,740で購入。やっぱりそれ以上も以下も無い。 ・後評‥ジャケも含め下手に騒がない。大人の対応。 ● 70点
腐れ外道
鼻に抜ける麹臭は特級レベル。香りを愉しむべき一作。 「おい!1組の田中と横山が付き合ってるぞ」
Kokki-BEIGE-純米大吟醸
alt 1alt 2
29
腐れ外道
蔵元殴り込み案件。集団で迷惑かけました🤣 ・ジャケ値‥10/10 西陣織ラベル‼︎まさに飛び道具。常軌を逸したカッコ良さ! ・起‥18/20 ライトな麹臭。他方で他に無いフルーティーとも感じる臭気。唯一無二だ。 含みはストレートな蜜系。粘度はすぐに解ける。仄かなAlc感も相まって良バランス。 ・承‥19/20 更に盛り上がる甘味が舌全体に迸る。嫌らしくなる臨界点で止めてあるのがスゴい!舌への乗り方がとにかく素晴らしい! ・転‥17/20 今まで味わった事の無い特殊昇華臭。多分賛否分かれる。米臭の暴発ではあるが、その独特の香りの先走りを甘味で中和させる。香りと味わいの共存、唯一無二である。 ・結‥17/20 辛味も甘味もアリの複雑系の〆。ノリ的には米感が強いか。甘味がスッと解けて行く感じが心地良い。多少ザラつくが、しつこい粘度が無いのが好感。 ・コスパ‥10/10 ¥1,485で購入。西陣織ラベル&風味の違和感無しの信じられん高コスパ。 ・後評‥ファーストインパクト、重たさの加減と何より唯一無二感が高評価の理由。 黒やら紫も戴いたが、本作がダントツで好み。 ●91点
腐れ外道
あまり温度が上がると、安い刺さる感じが目立って来るので要注意。あと、呑み易さ故の飛ばし過ぎにも要注意。 香りが重厚系。味わいは甘旨系。華やかさは縁が無いが、泥臭さを感じられてナイス!
KudokijozuJr.のジューシー辛口 改。純米大吟醸生酒生詰酒
alt 1
42
腐れ外道
ジューシーで辛口では何事か?両立出来るのか気になり過ぎる。 ・ジャケ値‥6/10 真っ黄色のラベルって意外に知らない。例のご婦人は何故グラサン? ・起‥17/20 透視度50≦ 臭気=仄かな麹臭。あまり立たない。含みは確かにジューシーだが、果実系ではなく麹系。そして序盤から辛口のAlc刺激が昇る。塩梅は良い。 ・承‥20/20 辛口灼けは強過ぎず弱過ぎず、とても良い出力。酸味&甘旨とのコンボも相まって旨い!舌触りも纏わり付く感じが無くて完璧だ! ・転‥17/20 ジューシーさが弱まり、辛さが増す感じ。控えめだが、芳しい麹系昇華臭も盛り上がって来る。辛口は依然持続。もう少し甘旨が持続しても良いかな… ・結‥16/20 灼け感は最後まで持続。って言うより大分後を引く。しれっと昇華臭が終盤で盛り上がる。 残念なのが、灼けと舌触りの良さが両立出来て無い点。コンセプトではあるが、灼けに振れ過ぎか。 ・コスパ‥9/10 ¥1,875で購入。この会社は毎度企業努力を感じる。 ・後評‥結果的にジューシー辛口の共存は成ってる。甘旨は控えめだが、ズドンと来る様なら無双レベル。 ●85点
腐れ外道
あら、温度が上がった方が灼けなくなるのね。不思議。改めて思うが、香りか甘旨の出力を上げるとマジで無双します。このままでも十分佳酒ですが。 例のご婦人が熱気バ◯ラに見えてしょうがない。
Yokoyama Goju純米大吟醸 WHITE純米大吟醸生酒
alt 1
37
腐れ外道
全国の横山さんはこのSAKEとどう向き合うのか。 ・ジャケ値‥8/10 こういう潔さは大変好感を覚える。「ちょくぐみ」ではなく「じかぐみ」と密かに教えてくれる。 ・起‥14/20 色相クリア、臭気は微かな麹臭。含みは中の上の酸と程良い甘旨。強烈な主張が無いのが良くも悪くも特徴。舌触りは軽やか。 ・承‥18/20 舌触りが焼酎的灼けに変化。アクセントとして評価点。ジューシー的甘旨もしっかり乗ってる。酸と苦味の複雑味が絡んで来て奥深い。 ・転‥14/20 一気に乾いて来る。麹系の昇華臭が有るが、そこまで香らない。甘美系ではあるが、灼ける舌触りに一気に感覚を持って行かれる。「じかぐみ生」故のフレッシュ感と捉えよう。 ・結‥11/20 やっぱ後口はドライ。何だろう、この後口で全て安っぽい印象に変わってしまう。粒子が残るような、残渣が有る感じ。土産物的アレ。 ・コスパ‥5/10 ¥1,985で購入。島嶼部からの輸送コストの問題か。 ・後評‥無難に旨いと言って問題無いが、突き詰めて纏まりが有るかと言えばそうでもない。ちびちび呑んだ方が深みを感じる。魚肉ソーセージが合う。 ●70点
Sanzui純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
35
腐れ外道
ジャケ買いしかけたが、思い止まり予備知識研究。期待はかなり高い。 ・ジャケ値‥8/10 アーティスティック。一画目で全てをぶつける点に魂を感ず。 ・起‥19/20 意外や、芳醇な臭気。イチゴミルクまでは大げさだが、ある程度粘度を帯びた秀逸な芳醇香。 含みは、恐ろしいまでに整った舌触り。砂糖水感が主体たが、乾きも湿りも兼ね備える。 ・承‥18/20 Alc感含んだ甘旨が一気に味覚を刺激する。円やかな中にも刺さるモノを感じ、単調では無い。同時に充満する昇華臭(大義でイチゴミルクと言っても良いか⁈)が素晴らしい!味わいと香りの両立。 ・転‥15/20 潔く華やかに散る昇華臭。甘いだけでなくAlc感含むのがミソ。よく嗅げば、2段階の昇華臭。しかも芯のしっかりしてる味わいに酔いが廻る感。だが、苦味が立ち過ぎて減点。 ・結‥14/20 Alc刺激が強過ぎるか。残り香が多少ケミカルさを感じた。 ・コスパ‥9/10 ¥1,734で購入。香りも味わいも十分満たされる凄いヤツ! ・後評‥実は全編に亘ってAlc刺激アリ。だがそれをカバーできる旨味と香り。呑んでいて愉しい逸品。 ●83点
腐れ外道
とにかく、含んだ刹那のインパクトが秀逸!久々に旨いと感じるSAKEに出逢えた。後は昇華臭のケミカル感(抜けきらない違和感)をどうクリアするか。 昇華臭の序盤で感じる麹臭の塩梅に、この作品の核心を見た。
腐れ外道
この瀞みと昇華臭が酔いへ誘いを誘発する。油断するともってかれる。 とにかく、このドストライクな舌触りを味わってもらいたい。瀞みとAlc臭気のバランス感覚が素晴らしい!終盤のAlc主張を抑えたら無敵!
Okushika生酛 無濾過原酒生酛原酒無濾過
alt 1
28
腐れ外道
「秋」ではない「奥」。奥と聞くと探らずにはいられない男心。 ・ジャケ値‥6/10 デカい題字にスペック羅列でとてもカッコイイ!しかし青系ラベルはやっぱマイナス… ・起‥11/20 色相山吹色&臭気藁系で重厚系欲を満たしてくれる。含みはあまり甘旨を感じない。ジワっと穏やかに染み渡るAlc感と米感。だがやはり、ここで甘旨の出力が弱いのが残念。 ・承‥12/20 徐々に旨味を感じて来るが、これより気になってしまうのは主張する強烈な藁の香り。かと言って荒々しい訳でなく、結局は味わいと香りの調和が取れてるとしたい。 ・転‥11/20 盛り上がりを見せる渋みと米感。だがやはり、甘旨が欲しくなる。昇華臭はまごう事無き重厚系だが。ここまで香らせても味わいはクリアと言っても良い。 ・結‥11/20 舌には辛口をしっかり感じる。だが、それだけなのが物足りない。良く言えば、舌触りはあっさりしてて飲み易い重厚系。 ・コスパ‥2/10 ¥2,865で購入。思わずレシート二度見。 ・後評‥香りに味わいが負ける典型例。3年モノの割に旨味に乏しい。 秋鹿の難点は当たり外れが大き過ぎる事。 ●53点
Mutsuhassenヌーヴォー 直汲み 特別純米 生原酒特別純米原酒生酒
alt 1
37
腐れ外道
スルー案件。好物の「直汲み生」を信頼しての対戦。 ・ジャケ値‥5/10 字体は好きだが、青文字はNG. ・起‥10/20 臭気はこれでもかと言うくらいのAlc感。麦焼酎か⁈含みもやはり渋い。舌先はややSAKE的味わいが有るものの、どうもいきなりキレる。変な雑味とか無いが、戸惑の方が大きい。 ・承‥10/20 味わいがやっと明らかになるが、甘味2:Alc感8の感覚。甘旨の肝となる「深み」は評価出来る数値に及ばず。 ここで気付いたが、実は序盤から酸が疾ってた。 ・転‥10/20 「直汲み生なんだから、Alcフレッシュは許してやれよ」と言う意見も有るかもだが、ワタシはこれを過保護だと思う。 多少フワッと「Alc」含んだ昇華臭を感じるが、後追いのバナナ感に隠れたセメダイン臭が微かな希望を挫く。 ・結‥9/20 イヤなモノは無いが、味わい、噛み締めるモノも無い。味わうのも割愛したくなる。 ・コスパ‥3/10 ¥2,035で購入。Alc感至上主義の方ならアリだが… ・後評‥甘旨を求めてはいけない。全編Alc感を味わう必要の有る一種の修行。耐性が無い方にはお勧め出来ない。 ●47点
腐れ外道
初速に微かに希望有り。実は優しい甘旨が序盤で主張してたんだなー。へー だが、のっけからAlc臭を嗅がされたらもうイメージはそれになってしまう。第一印象は大事である。 ジャケ写は上手く撮れたのに…
Tamagawa福袋 無ろ過生原酒 純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
40
腐れ外道
リピート案件。正月気分は終わらず。福袋は否定派です。 ・ジャケ値‥5/10 紅白でやはり正月気分だが、ありきたり感は否めない。 ・起‥10/20 臭気は味醂臭アリだが、基本的に何か放っていると感じない。含みもアタック弱め。ふくよかさは乏しく、キリっとしてる印象。舌先にしか感じるモノは無いが。 ・承‥9/20 依然、盛り上がって来ない。雄町ver.と比べるからいけないかもだが、攻撃力が弱い。じわじわとAlc灼けが来るものの膨らみを欠くので、少し強めのお神酒の域を脱しない。 ・転‥11/20 やっと主張が現れる。と言っても灼けと、Alc麹の昇華。甘旨の類いは必要以上に具現せず。もっと膨らめ!もっと香れ! ・結‥17/20 喉越しが灼けて良い感じ。昇華臭だけはちゃっかり重厚感アリ。この2点で保ってる。しかしこの昇華臭は甘旨成分含んでて実は甘美だったりする。 ・コスパ‥4/10 ¥1,705で購入。正月の便乗値上げは許さん! ・後評‥これだから、福袋は買いたくないんだ。中身が「焦げ付かないフライパン」だった様なもんだぞ⁈ イメージは灼ける磯自慢。燗にすれば程良いか。 ●56点
腐れ外道
雄町の印象しか持ち合わせてないのだが、アタックの貧弱さが残念だった。後半にらしさが垣間見えるが、灼けが無ければ惨事だろう。 後口の纏まりの良さは素晴らしい、と弁護しておこう。 だから福袋は買わな…
Chiebijin純米大吟醸 彗星 おりがらみ 生酒純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1
39
腐れ外道
ご無沙汰の大分酒。後述の紅白ジャケに誘われて… ・ジャケ値‥5/10 白々しいまでの紅白チェッカーフラッグ。売場でも異彩を放っていた。 ・起‥15/20 凄い甘旨麹臭。コレ絶対旨いヤツ的な。 ゆすって無いが最初から澱絡む。含みは舌先に若干のAlcアタックだが、全体的に意外に大人しい…と思ったら→ ・承‥16/20 じわじわと甘旨の発現。甘過ぎない…んー、もう少し甘くても… 昇華臭も同時に襲って来る訳だが、こちらは麹臭ムンムンで文句無し。 ここで一瞬酸が駆ける。 ・転‥19/20 前半で味わいを考えられたが故に、舌触りを味わう余裕がここで来る。若干の瀞み有りたが、かなり良いアクセントを演出してヨシ!併せて甘旨も開花の頂点を迎え、非常に纏まってる印象。麹昇華臭も俄然OK! ・結‥18/20 マッタリ感と言うべきか、微睡み残した灼け感が心地良い。酸も甘旨の余韻も残して去って行く感が素敵。Alcが籠る感覚もまた素敵。 ・コスパ‥5/10 ¥2,200で購入。2千円切れたら最高… ・後評‥ 多少Alc感強め&前半の盛り上がりに欠けるが、後半の舌触りと後口で挽回だ! ●78点
きっしー
これ美味しい٩(>ω<*)وヤッター
腐れ外道
きっしー さんコメントありがとうございます。 澱のおかげか、円やかさが増して舌触りの良さはトップレベルだと思います。 今の時期はおらがらみが良いですね!
腐れ外道
久々に味わったこの昇華臭。甘旨麹が鼻腔にまとわった後に抜ける感じだけでもアテが無くても救われると思わないか⁈
Juyondai中取り大吟醸 播州山田錦大吟醸中取り
alt 1
43
腐れ外道
2024年開幕戦は念願のSAKE界の征夷大将軍。畏れ多くも畏くもレビュー致します。 ・ジャケ値‥8/10 王道である。このラベルを生で拝めるだけでありがたい。 ・起‥19/20 吟香臭ムンムン。これはもう甘旨が満ちる。含みは舌先への中の上の酸。発泡感は無し。と、判断してるうちに蜜感(粘度無し)の充満。 ・承‥19/20 パイナップル系昇華臭と舌に乗る甘旨はさすが。絶妙なバランス感覚に感嘆。粘度とクリアさの境界を見事に保つ。ジューシー過ぎず、軽過ぎず。ずっと舌で転がしてたい! ・転‥15/20 甘旨、味わい共に引きが早い。持続し過ぎるのもどうかと思うが、キレるのは早いと思った。否、これでバランスが取れるのか⁈いや、もっと甘旨と昇華臭が欲しい!考えが纏まらない… ・結‥14/20 醸造Alcは残念ながら後口の舌触りで感じてしまう。もっと灼けて良い。特に欲しいのは昇華臭。残るモノが有って良い!有ったら無敵! ・コスパ‥2/10 ¥6,895購入。純粋に味わいを考慮したらこの採点。 ・後評‥正直唯一無二感は無い。何か味わった事の有る味わいの構成…天賦で代用可では? ●77点
腐れ外道
初速は非常に纏まりが有り、旨さ、美しさが凝縮され噂通りの味わい。しかし、終速の落ち着き様が不満。僅かに香る終盤の昇華臭がブワっと来ればと悔やまれる。純米ならどうだ?重ねて言うが唯一無二の味ではない。
腐れ外道
温度が上がると、前後半の良さが逆転。初速がダレる代わりに終速の「モワっと感」が増してクリア&マイルドな印象に。昇華臭も多少増す。 全ては入手困難さのせい。同レベルのSAKEは確実に身近に有る‼︎
腐れ外道
こ、コレは常温で発揮するヤツか⁈温度が更に上がると甘旨はそのまま(円味は増す)で、フィニッシュの灼け感が更に増す。醸造Alcも気にならなくなる。 花冷え以降で+7点。
KoeigikuHello!KOUEIGIKU 雄町 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1
40
腐れ外道
と、言う訳で今年の優勝作品は光栄菊の月影に決定。ならば本年の〆は光栄菊。 ・ジャケ値‥7/10 紫ラベルにモデルチェンジ。新作かと思ったが、雄町。カッコイイが、緑瓶+紫ラベルの相性は良く無い。 ・起‥18/20 臭気はAlc感含んだ木樽臭。これぞ光栄菊臭。含みは舌先への酸。光栄菊お得意のマイクロバブルは感じずも、灼けるアタックと甘旨は安定の美味さ。 ・承‥16/20 満ち溢れる木樽昇華臭、非常に甘美。だが、舌触り、香り共に雄町的膨らみは感じない。味わいの甘旨はかなり良い感じだが…バランス感覚が錯誤。 ・転‥14/20 舌のノリは雄町感有りか⁈だが、膨らみが無い。酸味が増して来るが、このアタックは正しいのか⁈舌触りは間違ってないと思うが。混乱に陥れる罪な味わい。 ・結‥14/20 追いで木樽昇華臭復活。やはり、この香りを喰らわないと光栄菊って感じがしない。かと言って、名残惜しいフィニッシュでもない。 ・コスパ‥4/10 ¥2,970で購入。何故この価格になったのか、それを知りたい。 ・後評‥深く考えなければ普通に旨い。だが、折角の雄町ならそれを感じたかった。 ●73点
腐れ外道
膨らみに欠けた。に尽きると思う。昇華臭は健在だが、どうも味わいが着いて来て無い気がする。しかも雄町ならもっと膨らんでくれ。 少なくとも雄町の持ち腐れなのは真っ先に指摘したい。
5