Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
腐れ外道腐れ外道
冷酒専門。極力、生酒にこだわる。 最近自分の好みの味わいが分からなくなる。 ふらっと立ち寄った酒屋にて、思わぬ出逢いがあった感激を忘れられず、酒道に勤しむ。 相変わらず自意識過剰かつおしつけがましく言い訳がましい文言、不適切な文法ご容赦ください©︎

注册日期

签到

388

最喜欢的品牌

18

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hoken純米吟醸 呉 湧水仕込純米吟醸
alt 1
30
腐れ外道
全てを呉市産にこだわった意欲作。重ねて言うが、呉は独立行政区である! ・ジャケ値‥8/10 白地(このザラつきがミソ)に極太の金文字が逞しい。 ・起‥12/20 色相は若干の山吹色。臭気は頑張っても特に香るモノ無し。含みは軽い。舌触りは多少のAlc灼けや麹感が有るが軽い。が、軽さの中でも調和は取れてる。物足りなさにも納得してしまう不思議。 ・承‥10/20 旨味は若干感じるが、かなり出力が弱い。その割に舌触りがかなり清い。と言う事は物足りないと言う意味。以後お見知り置きを。変な感じを連れて無いのが救い。 ・転‥10/20 味覚はほぼ水。雑味の有無を鑑みても、やはり 何らかのアプローチは有るべきだと思う。 賛否分かれるとしても、ワタシは味わいの真っ直ぐさを常に求めたい。 ・結‥9/20 灼けるようで灼け切れないもどかしさ。それ以前に旨味が無いのが残念。綺麗に纏めてるが、「旨い」と感想を素直に持てるだろうか? ・コスパ‥3/10 ¥2,090で購入。許せる、許せないの間。味わいの好み次第。 ・後評‥「清い」がワタシの持った感想。SAKEはしつこくてナンボでしょ⁈ ●52点
Ugonotsuki純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
44
腐れ外道
どうしても常温で売られてるSAKEが買えない。病的生酒信奉者の末路。 ・ジャケ値‥3/10 シアンの背景に紫、緑、黄…何か衛生面で問題が出そうだ。カ…以下自粛。 ・起‥15/20 注ぐ時のトクトク音が良い。臭気は微かにAlc麹臭。含みは割とサラッと入って来るも、舌先へ酸が収束。このヒリ•チリ感の出力は秀逸。生酒フレッシュ‼︎ 甘旨の初速は回転数不足。 ・承‥15/20 舌先のチリ感を残しつつ、生酒フレッシュは甘旨主張へと移行。舌に味わいがノリ切らないのが残念。Alc灼けが徐々に発現。刺激不足を感じる1歩手前。 ・転‥16/20 蜜感とも梅酒感とも似た舌触りの発現。纏わり付く感が無いのは、生酒フレッシュ効果が背景に有るから。若さ故の灼け感が調和を取る。置いたり、火を入れない良さはこの効果が期待出来るから。 ・結‥17/20 初速と終速の甘味はほぼ変わらず。だが粘度に乏しい為、棒球感が否めない。灼け感がジワリと。昇華臭も実は香ってた。甘旨麹臭。 ・コスパ‥7/10 ¥1,848で購入。くどく無く、雑味無し。 ・後評‥雨は酸味。後口は雨上がりの空。詩的やないか…。 ●73点
腐れ外道
このバランス感覚を維持するのがベストかもしれんが、あと半歩甘旨か灼けを強くすれば輪郭がハッキリしてくるのかと考える。香りに振れないなら味わいで勝負して欲しい。
Rumikonosake特別純米酒 生酛無濾過生原酒特別純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
39
腐れ外道
月イチで欲しくなる重厚系。久々にるみ子の力を借りるとする。 ・ジャケ値‥5/10 安定のるみ子。しかし、飲みに誘っても1次会で帰りそうなるみ子。 ・起‥16/20 色相は透明。臭気は麦焼酎。SAKEだよな⁈含みはスッキリ感が序盤に来るも、舌触りに中程度の甘旨が襲来。おぉ、SAKEと焼酎のハイブリッド種か⁈ ・承‥19/20 甘旨感がジワッと&ブワッと。Alcの膨らみがアクセントになり非常に旨い!味わいの点では無敵ではなかろか。 ・転‥18/20 舌へのノリも程良い粘度と灼けのコンボで非常に味わい深い。瀞みまで感じる。その中でも感じる不思議な滋味。時間の流れと共に深くなる。「あぁ、刻が見える。」 ・結‥18/20 甘美な米強めの麹臭を最後に喰らわせて来る。辛味が主張して来る点は賛否アリか?渋みも若干有るが、やはり灼け。だが昇華甘美と甘旨のノリが最後まで残って味わい深い。 ・コスパ‥7/10 ¥2,118で購入。SAKEのあるべき姿はコレだ! ・後評‥重厚系だけに振れず、滋味深く香り高い。結局バランスは整ってるので、受容感は申し分無い。 ●83点
腐れ外道
重厚系の入門に丁度良い。いずれ月イチで重厚系を欲する身体をなるであろう一作。
町田酒造純米吟醸55 雄町純米吟醸
alt 1
40
腐れ外道
かなり久々に町田酒造をと、あら、雄町発見! オマチストの血が騒ぐ。 ・ジャケ値‥7/10 ピンクラベルに蓋までピンクとは珍しい。「直汲み」でトドメを刺しに来る。 ・起‥17/20 開栓しただけで漂う麹臭。初めての体験。注いだ後の臭気も麹臭アリだが強くはなく。 含みは穏やかな立ち上がりだが、舌先で程良い酸と甘旨を感じる。無難に旨し! ・承‥18/20 甘旨のノリが絶妙!甘味とクリア感の両立。舌への灼け感とじわり滲み入る甘旨のアクセントが素敵。 ちなみに、発泡系の先入観を持っていたが、本作は発泡感はほぼ無し。 ・転‥17/20 雄町的ジューシーが1番発揮されてる点。味わいのノリはダレない。引っ掛かりも無く、素直に受容出来る。昇華臭が控えめなのが惜しい。まだ主張出来る、雄町ならば尚更。香り成分は十分雄町ッす。 ・結‥18/20 甘旨は最後まで健在。無論フェードアウトする訳だが、この落とし方で満足。 結果として麹臭に包まれた残り香。香り重視の余韻。 ・コスパ‥9/10 ¥1,958で購入。納得のクオリティ! ・後評‥後半にあと少し雄町的しつこさが有っても良いかも。 ●86点
腐れ外道
温度が上がれば旨味+香りのコンボの攻撃力が更に増す。雄町らしさもコレくらいの主張で良かったのか結局。後になって合点が行く。 花冷え推奨。軽くもなく重くもない程良いSAKEのお手本である。
Masaaki Sapporo
腐れ外道さん、おはようございます☀なかなかの高得点、気になるお酒がまた1本増えました😅ありがとうございます😋
腐れ外道
Masaaki Sapporo さん コメントありがとうございます。 この採点は結構根拠に基づいてますので信頼していただいても大丈夫です。ワタシと同じ好みならば…🤤
Kujira純米吟醸 山田錦 -中取り 無濾過生原酒-純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
36
腐れ外道
新規開拓が最近の愉しみである。奈良酒に対しての探究心も働き、この度対戦。 ・ジャケ値‥6/10 出涸らしのサインペンで書いた様な文字がイカすが、鶯色のジャケに何か引っ掛かりを覚え。 ・起‥11/20 マイクロバブル有り。臭気はほぼ無し。気持ちAlc立ち込め。含みは舌先への酸からの甘味がー…来んのかい…。 舌触りのAlc刺激+微発泡感のコンボは効く。 ・承‥11/20 舌先への刺激継続と舌奥の方でグルコース感を低出力感じる。エグ味を控えた白ワイン的味わい。昇華臭の目覚めは遅い。 悪くは無いが、味わい出力が物足りん。 ・転‥11/20 一瞬、Alc系麹臭が過ぎるが味わう間も無く消失。甘旨が発展するかと思いきや尻窄み。味わいはAlc由来刺激が8割を占める。んー、甘旨を欲す。 終盤、カミソリ的キレが襲って来る。 ・結12/20 Alc由来のキレはキツめ&甘旨が持続しない点でコレをドライと云うのか。後口の余韻としては良い。 ・コスパ‥3/10 ¥2,420で購入。もう¥500勉強してよ。 ・後評‥あんまり味わい過ぎると疑問が増える。流し込んで、舌先で愉しむのが流儀。 ●54点
腐れ外道
よくよく昇華臭を嗜むと甘美系麹臭アリ。だが、本編に絡んで来ないのが無念。とにかく辛さが絡んで来る。 温度が上がれば旨味の輪郭も出るんだが、辛みは手加減しちゃくれない。両立は難しい。何故か胃が荒れる…
alt 1
37
腐れ外道
新規開拓&ジャケ買い案件。よりも決め手になったのは生酒だから! ・ジャケ値‥9/10 この漆黒の台紙の波打ってる感じが良い。書体も良いが、やはり「生酒」ラベルの重力には敵わない。 ・起‥12/20 色相は生酒にしては珍しく薄山吹色。臭気は無いに等しいが、微かに古酒臭が横切った。 含むと舌先への酸アタック8:程良いグルコース2が発現。無難故に面白味は無い。 ・承‥14/20 酸がじわりと亘ると同時に、砂糖水感な控えめな甘旨が味わえる。出力は非常に程良い。職場でも居るだろ?人畜無害な仕事ができる人。そんな印象。 ・転‥16/20 旨味成分が一気呵成に盛り上がる。クリアさが主だが、クリーミーさも持ち合わせる。しかもこれらが主張し過ぎない程度に抑えられてるのが素晴らしい!だが、やっぱ「無難」に落ち着く… ・結‥14/20 昇華臭は実は香ってた。生クリーム系麹臭。 甘旨はダレんが、香りとの調和が今一つ。 ・コスパ‥6/10 ¥1,953で購入。無難に失敗したく無ければコレ。 ・後評‥味わいの出力はコレでOK!これ以上背伸びする必要はない。穏やかに旨味を愉しむべし。 ●71点
腐れ外道
そもそも「素濾過」と言う意欲作。真意は見出せず…修行不足を実感。 静岡県に移住希望…。
Tengumai純米原酒純米原酒生酒
alt 1
37
腐れ外道
似た様な味わいが続いたならば重厚系。コレが出来るからSAKE道は辞められない! ・ジャケ値‥2/10 ヤメろ😂「純米」「原酒」を脇で躍らせるの!コレだけで大分損してる。 ・起‥15/20 色相は薄山吹色なるも、臭気は微かな甘い味醂臭。このパターンは甘旨強めか?と含むと、おぉ!初速のAlc痺れからちゃんと来るぜ!甘旨が!まずは味覚の真っ直ぐさで安心させてくれる。捻りは無いが。 ・承‥15/20 クリーミーな甘旨の開花+Alc由来の舌への刺激のコンボ。昇華臭までクリーミーか⁉︎「ママの味©︎」が駆け抜けた気がした。 ・転‥16/20 舌触りはAlc灼け一辺倒になるが、クリーミーな甘旨の余韻は十分残るので、Alcの膨らみを伴った良い沈降感を覚える。 グンと香るAlc昇華臭は賛否両論。 ・結‥14/20 Alc痺れが立つのは良いが、昇華臭が醤油。おまけに山葵感まで覚えるのは考え過ぎか⁈寿司の後味。 ・コスパ‥5/10 ¥1,936で購入。気になるAlcのキビキビ&ジャケでマイナス… ・後評‥終始Alc苦味と甘旨がノるのが良いが、灼けと甘旨の調和が惜しい所でズレてるかも。 ●67点
腐れ外道
味わいは重く無いが、昇華臭のAlc感の重さと言うか醤油感が持続する甘旨の邪魔してるように思えてならん。甘旨のお陰でもってるようなもん。 しかも、この昇華臭が安い感アリとなれば… 惜しいよなぁ。。。
中島屋春つげ酒 純米無ろ過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
42
腐れ外道
長州のSAKEへの探究心は止まず。ハズレがほぼ無いのがスゴい! んで、今回は春を謳うヤツを。 ・ジャケ値‥4/10 配色バランスが、ちょっと…。 ・起‥17/20 微細な気泡が立つが、すぐ消える。視覚的にも美しい。シュワ系かね。臭気は微かなAlc麹臭。あら?昨日嗅いだヤツ。含むと舌先への酸アタック&酸っぱ甘。構成は違えど、昨日飲んだ気が… ・承‥17/20 苦味の発現と酸が解けて行く感覚が心地良い。 甘旨もじわり滲み入る感だが、全体的には酸味が強い。マイクロバブル感も有り。 ・転‥18/20 舌にノる灼けを土台に鼻腔に抜ける生酛では無いが、生酛みたいな生酛臭+Alc灼けの香り。甘旨はこの段階が一番良く感じられる。舌触りは、やっぱ昨日の記憶が… ・結‥19/20 苦味が残るが、甘旨と酸の残穢が有るので物足りない感はナシ。酸の高出力で落ち着きが無い様で、Alc余韻で鎮静化。ハイレベルだ。 ・コスパ‥8/10 ¥1,870で購入。酸の暴動を愉しむ一品。 ・後評‥昨日戴いた浦里と酷似。酸の強さで損してるか?白菜漬けが良く合う。 製造年月が刻印されて無いが何故か⁉︎ ●83点
腐れ外道
甘旨を立たせたら変な事になりそうだから、この酸+味わいのバランスで丁度良いのか。木樽臭を嗅がせ過ぎない光栄菊やら新政のイメージ。フレッシュさ十分!これが春をつげるのか。 実は甘美な昇華臭も及第点。
まつちよ
腐れ外道さんこんばんは🍶 製造年月は法改正で任意になったそうです。 生酒は書いて欲しいですよね🤔
腐れ外道
まつちよ さん コメントありがとうございます。 任意になったとは知りませんでした! 割と気になる方なので、表示は欲しいですよ。 購入してから気にしてるんですけどね🙄
Urazato本生 純米酒純米
alt 1
37
腐れ外道
全量茨城産との事。ワタシの茨城の思い出は水戸駅界隈で戴いた納豆御膳の衝撃! ・ジャケ値‥8/10 緑瓶+白地+銀文字は強い。更に「本生」の青地が好アクセント。 ・起‥17/20 色相=透明。臭気は微かなAlc含んだ麹臭。コレで甘旨が来なければ…って、キタ━(゚∀゚)ー‼︎のっけから感じるグルコース感に安堵。出会い頭に「うまッ」と久々に膝を打つ。 ・承‥20/20 実は初速から喰らわせて来てた舌先の酸が拡散する。肝心の甘旨は、芯から滲み渡る甘旨とAlc刺激のコンボでかなり旨い!纏わり付く違和感もナシ! ・転‥17/20 尚も主張続ける甘旨と酸。舌にノり続けるのが心地良く旨い!ここで甘美な昇華臭を喰らいたいとこだが、麹系では無く…意外にも青リンゴ系⁇ラムネ⁇ワルい奴では無いが安さも同居する謎なヤツで… ・結‥18/20 香りと味わいの落とし方、秀逸!甘旨の余韻が消えてそうで消えない。実はコレ重要!やはり香りは及第点だが。 ・コスパ‥8/10 ¥1,958で購入。味覚重視なら必酔❗️ ・後評‥香りは中の中だが、味わいで全てをカバー出来る。久々の新規で当たりを引けた! ●88点
腐れ外道
茨城と言えばギター仙人 滝善充氏ですね。 別に昇華臭が悪い訳で無い。とにかくこの味わいに心奪われてしまった訳で。 フルーツポンチのシロップにAlcを足して若干の渋みを加えた感じ。変な様で変じゃない。
Denshu純米吟醸 百四拾(桜)純米吟醸
alt 1
46
腐れ外道
連日の失敗に田酒で挽回せざるを得ず。精神安定剤である。 ・ジャケ値‥8/10 雅なり。くどい感じも否めないが特別感が優る。 ・起‥18/20 剛気なイチゴ臭。「華想い」すげぇ!含みは舌先への酸を始めに喰らわせといて徐々にアゲてくる甘旨。華やぐ、キラキラしてる。 ・承‥18/20 結構酸が満ちるが、酸が解けて解けたヤツが拡散して程良い味わいに変わる。変化を感じる事が出来るのは旨いSAKEの具備条件。変化の中にも甘旨の土台は鮮明なので違和感はナシ。 ・転‥19/20 清らか→ボリューミーへ展開する「田酒のドリル感」は希薄ながら有る。だがパイナップル的ジューシーが心地良い!程良い麹感も味わいとして残って無双状態。 ・結‥19/20 昇華臭は最終盤で花開く。味覚に訴える甘旨の微風が抜けた後、若干の痺れと甘旨が残る舌触り。甘旨の印象を残すだけでも「まだ欲しい」と心から思える。 ・コスパ‥8/10 ¥2,295で購入。2千円超えでも「また呑みたい」と思わせる圧倒的味わい。 ・後評‥各所で減点したのは香りを喰らわせ過ぎる感があったから。味わいに関しては文句の付け洋無し! ●90点
腐れ外道
盛り上がりもそこそこに、後口がとにかく良い!絶妙な甘旨残しと消えて行く感が絶妙なだ。四号瓶1時間で無くなります。
alt 1
36
腐れ外道
㊗️プロ野球開幕! 銘柄が広島東洋的でない⁈が、産地は灘のSAKE…開幕カードに相応しいよね⁇ ・ジャケ値‥5/10 シンプルで書体も良いが土産物臭アリ。 ・起‥9/20 色相は透明。臭気は穀物臭強め。含みは無味に近いミネラル感。重厚系の予備知識だったが舌先に訴えるモノ無し。の中にも微量の酸と滋味…コレは、剣菱… ・承‥5/20 舌触りの落ち着き&いきなりトップで喰らわす醤油系昇華臭のコンボがワタシは苦手。この時点で「燗にせよ」と天の声が聞こゆ。 世間一般の日本酒のイメージは残念ながらコレである。 ・転‥8/20 舌触りもミネラル感の拡がりも悪くない。ただただこの昇華臭がイカン。唯一の救いは舌触りがクリアな事か。 ・結‥7/20 後口に残る「ご◯んですよ」の味わい。捻りも何も有ったものでない。灼けのアクセントが救いだが、残る印象は何は無くとも江戸むらさき… ・コスパ‥4/10 ¥1,265で購入。ジャケも味わいも量販店イメージに終始。 ・後評‥これぞ、灘のSAKEを如何なく発揮。燗酒でポテンシャルを発揮出来ると思う。 ●38点
腐れ外道
剣菱に対して個人的トラウマが有る事はさておき、この味わいは剣菱そのもの舌触りはホント、悪く無い。 今年も阪神は投手力を中心に、繋がる打線で上位争いを展開してくれるでしょう!やば!今年阪神優勝してまう🥺
Gokyo西都の雫 純米吟醸 しぼりたて生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
38
腐れ外道
さすがに重厚系連投は堪えるので箸休めは無論、生原酒で! ・ジャケ値‥8/10 やっぱ緑瓶に黒ラベルはカッコイイ!からの銀文字もイカすぜ⭐︎ ・起‥14/20 臭気は長州系麹臭(加糖ヨーグルトの様な香り。東洋美人もそうだね。今考えた)。含みは上の下の酸→酸やら灼けが拡がり過ぎ無い甘旨有り。特筆すべき特徴は無いが、苦言を呈すモノも無い。 ・承‥15/20 淡いメロン的味覚を感ず。コレも長州系。やり過ぎ無いのが良い。酸の刺激も程良く躍動中。 甘旨がまずまず盛り上がる…って、中程度で止まる感。 ・転‥19/20 麹系の旨味を十分に感じる。灼け感やら生き残ってる酸の味わいも味わう事が出来て良い。 極め付けは長州系麹臭とのコンボがクリティカルヒット。 ・結‥15/20 最後までノる灼けとAlc感の昇華臭。多少安さを感じる組み合わせだが、不思議と気に障らない。コレは結構スゴい。 ・コスパ‥5/10 ¥1,925で購入。選択肢は広く持て。 ・後評‥何にしても程良い。常温帯がベスト。 欲しがる意識と「もうこれで十分」の2つの感覚を覚える。アウトハイのカーブを空振りした感覚。 ●76点
腐れ外道
常温の手前がポテンシャル発揮だと思う。旨味・味わい・香りがとにかく程良い。尚且つ安い感じも出ない。 Alcの喰らわせ方が好戦的だったくらいか。後は「私で良ければ何でも聞いてくれ」な奴。
Shinkame手造り純米酒 3年熟成酒2021BY純米
alt 1
36
腐れ外道
春だ!一番重厚系祭り の続き。印象より安価で販売していたので購入。素朴な疑問だが、酒米の流通価格は高騰してないのだろうか? ・ジャケ値‥7/10 レトロラベルは重厚系のあるべき姿と思ってる。外野がちとポップだが。 ・起‥10/20 注ぎ音が良い。臭気は醸造臭強め。醤油に近い。含みは初速は軽い印象も舌の奥で中程度の甘旨刺激を感じる。ズドンとインパクトが有る奴では無かった。 ・承‥9/20 灼けず、纏わり付かず。舌で回せども重厚系にしてはクリアな部類。しかし昇華臭は穀物臭をムンムン喰らわせてくる。味わい3:香り7ではバランスが悪い。 ・転‥5/20 残念な事に転調部に何を見出したら良いか解らない。舌触りに良い意味でも悪い意味でも変化無し。昇華臭もあの調子で米臭喰らわせてくるし。 「変化しない変化のさせ方」と偏屈な解釈も出来るが、ワタシはコレを是とせず。 ・結‥6/20 多少灼けて、味わいは以上。残すは穀物系醤油臭。もう昇華臭の印象しか残らない。この程度の情報量である。 ・コスパ‥4/10 ¥1,550で購入。米臭マニア向け。 ・後評‥重厚系に旨口は必須と実感。 ●41点
腐れ外道
これで味わいが複雑やら濃醇ならともかく、香りだけでは満足足りず。3年間何をやってたんだ?と投げかけたくなる。 リフレインしたのは鷹勇…
Kikuhime山廃純米生原酒純米原酒生酒
alt 1
43
腐れ外道
恒例、「春だ!一番重厚系祭り」開幕‼︎ 見せてもらおうか、濃醇旨口の性能とやらを。 ・ジャケ値‥5/10 ラベル上部の「山廃仕込」が存在感を放つも土産物感否めず。 ・起‥16/20 色相は若干の山吹色。臭気は甘い蒸留酒酒。重厚系の村へようこそ! 含むまでは安心出来ない。渋い奴も居るし…本作は含んだ刹那ちゃんと甘旨。円い砂糖水感が舌にノる。 ・承‥19/20 灼けが徐々に開花して、甘旨との良コンボが発動!灼けは中々過激だが、甘旨がヘタる事無く感じられるので「呑んでる」感を十分味わえる。これを感じたくて重厚系を定期的に欲するのである。 ・転‥18/20 甘旨は依然走り続ける。「甘旨7:渋1:辛2」本作のそれが黄金比率でしょうか?舌触りの円さも相まって、深いコクの世界に引きずり込まれる! ・結‥18/20 甘旨とAlc灼けの余韻いつまでも。結局ヒリつきは必要と実感。鼻腔への灼けも多幸感増幅! ・コスパ‥7/10 ¥1,980で購入。生酛の手間を推して測るべし。 ・後評‥重いくせに深過ぎず灼け過ぎ無い。違和感無く重厚系の旨さを愉しめる。濃醇&味の厚みはバランス感覚も◎ ●83点
腐れ外道
温度が上がる時か、呑み進める度にか、甘味を感じ過ぎて来る感覚に陥り単調さを覚えるので適度にアテ(浅漬けやら枝豆等あっさりしたモノ)を挟んだ方が良いかも。 付属の小冊子を読んで生酛の何たるかを学習せよ!
まるわ
腐れ外道さん、こんばんは。 良さそうなお猪口ですね。 菊姫もまた良いですね。
腐れ外道
まるわ さんコメントありがとうございます。 この酒器は伊万里焼きです。重厚系を戴く際の相棒は大体コイツです。含んだ刹那のボリュームが違います。 味わいによって酒器を選ぶのも楽しいですよ。
白木久ブラックレーベル vibrant -ヴィブラント- 純米酒 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
44
腐れ外道
強気の全量コシヒカリ。ブレンド米なんか食いたかねぇわ! ・ジャケ値‥6/10 シックな感じがイカすが、黒の面積が多過ぎる。 ・起‥16/20 透視度100≦ 臭気は強く無いが白ワイン感?白葡萄感?有り。含みは舌先へのAlc系のヒリつき&酸→中の上程度の膨らみ。芳醇とは違うがこれくらいのアタックが良い。 ・承‥17/20 多少の甘旨が疾るが、舌触りはAlc由来の刺激が強い。と思えば実は舌にノってるのは甘旨だったと言う。どちらも巧く特徴を引き出していて面白い。 ・転‥17/20 この風味は白ワインだ。だが安い感じは全く無く、光栄菊や新政等に通じる引っ掛かりの無い渋みの取れた上品な白ワイン感。 味わいが暴れず落ち着いて来るのも◯ ・結‥17/20 後の祭り的に立ち込める白ワイン臭。甘旨やらの味わいもダレずに生き残る。依然変な違和感が無いのも良い。ギュッと来る甘旨が良い!コレぞ日本の主食の底力! ・コスパ‥7/10 ¥1,815で購入。コレくらいが普通になってら。 ・後評‥重い訳では無いが、味わい+香りのコンビネーションで満足感に導く。コレは新しい重厚系の解釈だ! ●80点
腐れ外道
次たての「トクトクトク」と言う音が忘れられない。どうしたらこの音が持続するのか。 とにかく此奴は白ワイン。キビキビしない鼻障りが無いのが育ちの良さを覚える。
Akishika純米吟醸 槽搾直汲 仕込四号純米吟醸生酒
alt 1
39
腐れ外道
定期的に欲する秋鹿。槽搾直汲は4年前に戴いてた。甘旨重厚の記憶が… ・ジャケ値‥8/10 安心の秋鹿ジャケ。スペック羅列は正義。 ・起‥12/20 臭気は頑張って匂ってフレッシュ味醂臭。含みは特にインパクトが有る訳でなく、舌先に集まる酸。若いね、酸っぱいね!Alc感は強いものの重さは感じず。 ・承‥15/20 酸が良い具合にノる。やはり重さは感じずクリアな分類。思ってたのと違うがコレはこれでアリ。邪魔が入って来ないのがスゴい。 ・転‥11/20 味わいの変化。クリアから酸が更に際立つ。「入魂の一滴」みたいな味わい。昇華臭はちゃっかりセメダイン臭だが、若さ故のフレッシュさが付き纏う。味わいも甘旨がグッと来ないのが無念。コクが欲しい… ・結‥18/20 ギリ残る旨味。だがそれ以上に残る灼け感が盛り上がる!しつこく灼け過ぎない。辛口を謳わずも、これこそ辛口だ。昇華臭も鼻腔に張り付いて「呑んでる感」はきっちり残る。 ・コスパ‥5/10 ¥2,123で購入。予想より重くないので減点。 若過ぎは選ぶべからず。 ・後評‥仕込の差で違う事が良く解った。&若者には手を出すな。 ●69点
腐れ外道
円さが出るのは冷蔵庫取り出し後1.5時間後。 今作を通じ、例外はあるものの、冷酒と言えど飲み頃は花冷えが一番の適温と実感。
Hououbiden髭判 純米大吟醸酒 無濾過本生純米大吟醸無濾過
alt 1
41
腐れ外道
自己防衛の為に髭を生やす稲穂。毛の有難さを噛み締めて戴きたい。 ・ジャケ値‥9/10 書体が多少毛深いが威風堂々。白地+黒瓶の備えにも好感。 ・起‥18/20 臭気は生々しいパイナップル臭。もう少し強くても良い。 含みは「フッ」と来て「グッ」と来るジューシー感味が展開。舌に乗る感覚はAlc由来のギンギンなヤツだが、この吟醸感に全て持ってかれる。 ・承‥19/20 「ギンギンのパイナップル」鳳凰美田とは何か?と問われたらこう答えたい。特徴を遺憾無く発揮してる。 舌の両端には砂糖水感、舌の上には灼けの有る吟醸感。2段構成の味わいが中毒的渇望を誘発。 ・転‥18/20 砂糖水的味わいが強くなる。華やかかつ、お上品は味わい。舌触り&味わいは特級だが、ここで甘美な昇華臭でも有れば完璧だ… ・結‥19/20 飲み込んだ後のじわりと拡がる灼けと甘旨。漸くAlc感含んだ麹系昇華臭発見。最後にジューシーを喰らわす事で印象が際立つ。 ・コスパ‥7/10 ¥2,420で購入。SAKEらしいジューシーさを知りたいならコレだ! ・後評‥味わいの展開◎全てがしつこく無いのがまた良い! ●90点
腐れ外道
円さも昇華臭もハッキリして来るので、花冷えが適温かと。とにかく「飲み易い」の一言。妙な引っ掛かりや違和感が無いのはかなり重要。シリーズ中でも1、2位を争う実力。 髭の力は偉大だ…
亀の海純米大吟醸 無濾過生原酒 (ピンクラベル)純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
42
腐れ外道
怒涛の新規開拓シリーズ4/4 方々で高評価が見られますね。そもそも「亀」の海って何だ⁇ ・ジャケ値‥6/10 ラベル色に落ち着きを感じる。しかし「亀の海」って名前がなぁ… ・起‥18/20 ムンムンの芳しい麹臭。含みはシャープな舌先への酸が程良く甘旨い!舌先だけでなく、舌触りもシャープなヤツ。初球を低弾道でセンター前へ運ぶ感じ。 ・承‥18/20 舌の両端に訴えるミネラル感と口全体に亘る仄かな甘味。刺さる感が多少強いが、出力バランスはとても良い。が、もう少し円くても良い。 ・転‥16/20 甘味の拡がりを覚えるも、それ以上に食らわすAlc昇華臭の華々しさ。やはり円さ要素は求め無い方が良さそうだ。 ・結‥15/20 甘味が蒸気の様にムワッと昇るが、〆においてもメタル要素。やっぱAlc成分が強いんよなぁ。生酒のフレッシュと言えばそれまでだが、多少の円さも必要だぞ、Z世代諸君。 ・コスパ‥8/10 ¥1,980で購入。納得のクオリティ。 ・後評‥長野酒のレベルの高さを見せ付けられたが、やはりツッコミたくなる「亀の海」のブランド名。白樺湖よりも諏訪湖に亀いそう。 ●81点
腐れ外道
Alc成分高めと言えど、パイナップル感含んだ昇華臭と、最後までダレない甘旨のコンボが素晴らしい。どこまでも生酒である。評判が高い理由も頷ける。甘旨がキレる感じ◯ ノビる方がワタシは好きだがね。
Shikishima鳳凰敷嶋純米
alt 1
40
腐れ外道
怒涛の新規開拓シリーズ3/4 レトロ面+重厚系=買うしかない! 「冷やし過ぎず」?無論、冷酒で戴くが? ・ジャケ値‥10/10 レトロラベルの絶対的正義。コレだけでアテは不要! ・起‥14/20 と、言いつつ寒いので湯豆腐をアテに。 色相=透視度100≦だが黄色掛かる。臭気は 若干の紹興酒臭。意外にスッと香る。含むと「舌先」酸と若干の甘旨そしてAlcの重みと香り。正統派の重厚系か⁈と思いきや→ ・承‥11/20 拡がるのか?来い!甘旨‼︎…って甘旨が来ない。舌先だけのインパクトに終わる。 鼻に抜ける香りは紛れもなく特級クラスの重厚系だが、味わいのノリがイマイチ。 ・転‥12/20 最後の望みで噛み締めた甘旨を期待するも、Alc由来の苦味に味覚が支配される。薄い訳でないがどうも腑に落ちず。 ・結‥13/20 舌触りの余韻はAlc灼け引っ張って◯。だが、残り香が味醂っぽくて…安い ・コスパ‥6/10 ¥1,650で購入。仲間内の賑やかし要員。 ・後評‥全体的にミネラル感(明確な定義は無いらしい)が強い。温度が上がれば方々の輪郭がハッキリして来るので常温がイイのか… ●66点
腐れ外道
味わい云々(否定はしてないよ)よりもジャケで全てが解決する良い例。 絵面と満足度は比例する事に確信が持てた。 裏ラベルの講釈通り、温めて戴くのが良いかと。 昇華臭はとても良い。重厚系の旨いヤツ。
Hirotogawa純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1
41
腐れ外道
怒涛の新規開拓シリーズ2/4 方々での評価が異常に高いと気になるじゃないですか! ・ジャケ値‥9/10 黒地(しかも凸凹しとる)+銀文字の威圧感。SAKEのあるべき姿ヲ見ツケタリ。 ・起‥17/20 開栓時の「ジュワッ」て言う音→膨らみの有る林檎成分強目の麹臭=名作の予感。含みは舌先への酸と中の上の甘旨。派手さは無いが無難の一言。失敗しなかった安堵感。 ・承‥16/20 酸味と麹感の穏やかな世界。もう少し甘旨なり重さを出しても良かったか。生酒故のフレッシュさと言えばそうだが。まぁ、心地良いのでOK. ・転‥19/20 Alc感強めながらも華やかな麹臭が昇華する。味わいも酸と甘旨の一体感が持続し、とても旨い。甘味に関してはこの時点が最も盛り上がり、しっかり味わいを噛み締めたいと思わせる。 ・結‥17/20 苦味+酸味+甘旨の3:4:3フィニッシュ。生酒感抜群。お約束感は否めないが、満足感は十分得られる。 ・コスパ‥6/10 ¥1,980で購入。旨いが、替えは効くかな… ・後評‥無難の一言。同郷の冩樂にも似てる。唯一無二感が無いのが無念。バランス感覚は◎ ●84点
腐れ外道
温度が上がれば甘味が際立つ。昇華臭の華やかさは失せるが、ワタシはこちらの方が好み。生酒の特性を活かさない方がしっかり味わえて良いかも⁈隠し持ってるなら早よ出さんかい😂
1