さかな🐟Kagatobi辛口 極寒純米純米FukumitsuyaIshikawa2025/10/21 13:37:002025/10/21家飲み部41さかな🐟仕事関係の方が日本酒好きだから、と買ってきてくれたお土産。普段このサイズで買わないので新鮮。加賀と付く銘柄が沢山あるけど、この銘柄は初めて飲んだかな。 一口目、飲みやすい。辛口とはいえ、個人的には飲みやすい銘柄。料理では何にでも組み合わせやすい味だと思います。金沢でも定番なのかも。見つけたらオススメ。
さかな🐟宮泉純米酒Miyaizumi ShuzoFukushima2025/9/27 14:16:202025/9/27家飲み部39さかな🐟昨今、飲みやすいものが多い中で、こちらは昔ながらの日本酒を極めている感じがする。けど、子供の頃に飲んだそれとは別の美味さが感じられて、これはこれで良いよなあ、と思うのは歳のせいかなあ。
さかな🐟宮寒梅純米吟醸Kanbai ShuzoMiyagi2025/8/30 09:24:292025/8/27家飲み部34さかな🐟相変わらず気が向いた時の投稿です。結構飲んでいるんですけど、投稿しないまま写真だけ溜まっています。 初の宮寒梅。家の近所に扱っている酒屋さんを発見して、ホクホクして購入しました。前もって名前は聞いたことがあったんですけど、美味しかったです!口に入れた瞬間に旨みというか、果実味のようなものがブワッと広がり、かなり濃厚な印象を受けました。自分はかなり早いピッチで飲んでしまう方なんですけど、こちらに関しては1、2合ぐらいチビチビ飲んで、あとは別日に、という感じです。 暑い夏、そして残暑が続きますが、皆さん美味しいお酒を楽しむために元気でお過ごしください。
さかな🐟Shichiken夏純吟Yamanashi MeijoYamanashi2025/5/24 10:46:232025/5/24家飲み部42さかな🐟気候はすっかり夏ですね。今からこれで7月、8月どうなるんだろう。。。と、ここ最近、毎年言ってる気がする 大好きな七賢の夏酒です。安い、美味い、という素晴らしい銘柄。今までハズレたことがない。
さかな🐟GangiFUNADE 純米Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/3/22 12:04:452025/3/22家飲み部43さかな🐟ご無沙汰しています。すっかり投稿しなくなってしまいましたが、元気に飲んでいます。フト思い立って投稿。 雁木の新しいラベルを見つけて購入しました。雁木自体いつも美味しいんですけど、このFUNADE、美味いです!フルーティで飲んだ瞬間の甘みや旨味がブワッとくるんですけど、しつこくなく、飲み続けられます。油断すると四合空にしてしまいそうで、ストップかけないと危険です。 自分はあまり磨かない方が好きなので純米を選びましたが、この上に2段階あるので、興味ある方は飲み比べなどしてみると良いかもです。ポンちゃんさかな🐟️さん、お久しぶりです♪元気に飲まれてて何よりです😊👍 ラベル変わってからまだ飲んでなくて💦変わっても美味しそうですね!さかな🐟ポンちゃんさん、ありがとうございます!美味しかったです!あれだけ少しずつ飲もうと思っていたのに、後半はあっという間でした😅
さかな🐟Kitanokatsu搾りたてUsuikatsusaburo ShotenHokkaido2025/2/22 11:19:092025/1/30家飲み部31さかな🐟一升空にしちゃってますけど、貴重な北の勝、置いときますね。今年も美味しかった!
さかな🐟Daisekkei純米吟醸 季節限定Daisekkei ShuzoNagano2025/2/22 11:15:562025/2/22家飲み部33さかな🐟全然投稿しなくなってしまいましたが、元気で呑んでます!春酒、ちょっと出遅れましたけど、デビューしました!七賢と悩んだ。nomiheiさかな🐟さん、初めまして😃 七賢と悩んで選んだ大雪渓春酒🍶地元民としては大変🥹嬉しい限りです💕 まだワタシはいただけていませんが、間違いなく美味しいハズ✨ この時期、みんな美味しくて選べない😱 大きな日本酒用冷蔵庫欲しい〜💦
さかな🐟Hohai特別純米酒 にごり生酒Mira ShuzoAomori2024/12/25 14:57:432024/12/25家飲み部51さかな🐟メリークリスマス!と言ってもワインを開けるわけではなく、日本酒です。安定の豊盃。しかもにごりというのが、冬らしいですね。ラベルも雪を意識していてなお良し。 昨日は熱燗でいただき、本日は冷やでいただく贅沢感。個人的には冷やの方が好きです。にごりらしいトロッとした質感と、濃厚な味わいが溜まらないです。甘みなく、結構ドライな上に発泡しているので、なかなか個性が強いです。好みは分かれると思いますけど、ゴクゴクいくのではなく、しっぽり呑むにはありですね。 みなさん、よい年末年始を!
さかな🐟Kaze no Mori露葉風507Yucho ShuzoNara2024/11/4 03:18:092024/11/4家飲み部53さかな🐟溜まりに溜まった未投稿の写真が沢山あり、、、、2週間ほど前に飲んだ風の森。安価で美味い、安定の銘柄です。人気があるのも分かる。安いのは有り難いですが、昨今の価格高騰を蔵が補っていないかやや心配ではあります。酒飲みとしては無理して安く提供して頂くより、時々の適正価格を反映していつまでも生産して頂きたいと願います。
さかな🐟Rihakuにごり酒 Dreamy CloudsRihaku ShuzoShimane2024/11/1 18:30:232024/11/1家飲み部44さかな🐟11月になってやっと秋らしくなりました。そしてたぶんあっという間に冬ですね。 本日は李白、にごり酒。甘過ぎず、辛過ぎず、値段も手頃。程良く飲むのに良い銘柄。自分はおでんをツマミに飲みましたが、焼き魚にも合いそうです。 これから燗の楽しい季節ですね。体調管理に気をつけて美味しい日本酒ライフを過ごしましょう!
さかな🐟Hiraizumi飛囀 鵆HiraizumihonpoAkita2024/10/18 10:35:232024/10/15家飲み部40さかな🐟個人的に個性的な銘柄を作る蔵と言えばこちら。鵆は初めてでしたが、とても飲みやすかったです。結構甘め。しっかり冷やして飲みたい。
さかな🐟Daisekkei限定純米酒Daisekkei ShuzoNagano2024/8/24 17:06:552024/8/25家飲み部48さかな🐟こりゃ旨いよ!定番のものも同時に頂いたんですけど、絶対的にこちらが好み!あっという間に飲み干しました。ありがとうございます🙏
さかな🐟KuramotoKURAMOTO64 BODAIMOTO Light倉本酒造Nara2024/8/17 12:01:082024/8/17家飲み部39さかな🐟1週間おつかれさまでした!とはいえ、お盆も被って長い休みでした。むしろ休み明け前の一杯かも。 今病み上がりということもあり、正しい判断が出来ない気がするので、感想はほどほどにしておきます。名前の通り14度と軽めの銘柄。倉本の定番を飲んだことがないんですけど、酒屋さん曰く、やや個性的とのこと。酸味がきて、やや甘め。しかしパンチがあるので多少味の濃い肴と合わせても負けないかもです。 個人的にはまだピンときていませんが・・・自分の味覚がアテにならないので、ジャッジは保留ということで。
さかな🐟Okuharima雨音に染まるShimomura ShuzotenHyogo2024/8/10 12:28:302024/8/10家飲み部38さかな🐟1ヶ月ほど夏風邪でお酒が飲めない日々でした。本当に辛かった。みなさん、ホントに風邪気をつけてください、半端ないです。特に咳がキツかった。 やっと飲める日本酒の1本目はこちら。度数も低めなので病み上がりに良いかと思い選択。あと名前が良いですよね。雨音に染まる。ラベルも良い。 味的には辛口で度数少なめ、という感じ。うーん、本調子ではないので正しく判断できてないかもですが、個人的にやや微妙な仕上がりでした。とはいえ、梅雨時期の雨の日にトツトツと飲むのは合うかも。期待値が高かったのもあるかな。度数が低いとはいえ、日本酒を飲み慣れていない人には勧めないかもです。 何はともあれ、復帰祝いの一本です。幸せ。ポンちゃんさかな🐟さん、こんばんは🦉 風邪こじらされてたんですね😰長い間辛かったですね😢飲めるようになられて良かったです😊名前とラベルがとっても素敵なお酒ですね✨さかな🐟ポンちゃんさん、ありがとうございます!今年の夏風邪は咳が長引きますね。コロナと似たような症状のようで区別がつきません。やっとお酒が飲めるようになってホッとしています。ポンちゃんさんもお気をつけて!
さかな🐟Taka特別純米そうめいNagayamahonke ShuzojoYamaguchi2024/7/19 12:25:022024/7/19家飲み部36さかな🐟久し振りの貴です。美味しいのは分かっているんですけど、どんな味だったのかすっかり忘れていました。 こちらは夏酒コーナーにあったので、たぶん夏酒ですね。最初の一口は「美味いけどやや物足りない?」となったんですけど、飲み進めていくうちに慣れました。個人的にはスッキリ作り過ぎてるのかも、という感想。蕎麦とか相性が良さそうですね。あらためて裏面のラベルを読むと、敢えてスッキリ作ったそうで、それなら分かるなあという感じでした。今、貴はスパークリングも出ているので、興味ある方は是非。
さかな🐟Kenkon'ichi鈴風大沼酒造店Miyagi2024/7/12 08:03:282024/7/12家飲み部37さかな🐟久しぶりに飲む気がする乾坤一。名前に惹かれて鈴風を購入。涼風ではなく鈴なんですね。 味はいつもより甘くなく、やや渋めになってます。と言っても飲みにくいわけではなく、見方によっては飽きずに飲み続けられる感じでしょうか。好みは分かれるだろうなー。個人的には通常の乾坤一の方が好きなんですけど、たまにはこういうのもありという感想でした。焼き魚料理に合いそう。
さかな🐟Okunokami純米中取り直汲み生Toshimaya ShuzoTokyo2024/7/5 13:12:332024/7/5家飲み部41さかな🐟1週間おつかれさまでしたー!暑い毎日が続いていますけど、みなさんお元気ですか? さて、今日は久し振りに屋守。せっかく東京に住んでいるので、たまにはね。ということで、夏らしいブルーボトルを選んでみました。 屋守は飲みやすいので素直にオススメできる銘柄です。こちらは初めてな気がしますが、、、相変わらず飲みやすい。四合を二回に分けて飲みましたけど、まだいけるなあって感じです。甘めのやや辛めって感じですかね。旨み濃厚なので夏の暑さにも負けなそう。 蔵が東村山なので、いつか行ってみたいなあ。
さかな🐟Yamamoto純米吟醸 和韻YamamotoAkita2024/6/29 13:36:232024/6/29家飲み部35さかな🐟1週間おつかれさまでしたー!ということで、本日は山本です。ワイン酵母を使用した限定酒。昨日オープンした籠屋狛江駅店にて購入。駅を出てすぐに日本酒が買えるなんて、東京駅のはせがわ酒店さんぐらいの素晴らしさ。種類も豊富なので機会があれば是非!さて、安定の山本です。バランスが良い。残念ながら個人的にはワイン酵母の効果は感じなかったんですけど(たぶん同時に飲み比べないと無理)とても飲みやすかったです。14度とやや低めの度数も含めて夏の夕暮れに飲むのにちょうど良い銘柄かもです。
さかな🐟Iwakikotobuki純米酒 さざなみSuzuki ShuzotenFukushima2024/6/23 12:12:212024/6/23家飲み部44さかな🐟一晩で「あべ」を飲んでしまい、本日新たに開封。磐城寿はそれほど飲んだことがないんですが、レギュラー飛び越して夏酒です。 ジャケ買いしたぐらいラベルが好き。名前の「さざなみ」らしく、良い雰囲気ですね。味も緩やかな波を想起させるような爽やかで穏やかな感じ。口当たり優しいです。昼の凪の明るい海を見ながらトツトツと飲みたい。 少し甘めなので、何を合わせたら良いか悩みますね。うーん、白身魚の刺身とか、もしくは焼きでも良いかも。
さかな🐟abe夏酒阿部酒造Niigata2024/6/22 12:08:422024/6/22家飲み部43さかな🐟みなさん、1週間おつかれさまでした!前回いつ飲んだのか忘れてしまったぐらい久しぶりの「あべ」!そして初の夏酒です。 度数は13度と低めながら、物足りなさはないです。甘過ぎず、辛過ぎず、という感じ。後味もさっぱりしていて、揚げ物などとの組み合わせ良さそう。夏、明るいうちの夕方あたりからチビチビ呑んで団扇片手に花火観ながら飲みたいお酒です。よく考えられているな、と。そしてラベルが好き。