ma-ki-Gangi純米ひやおろしYaoshin ShuzoYamaguchi2025/11/1 11:22:592025/11/149ma-ki-行きつけの焼き鳥屋さんでの2杯目は昨年もいただいた八百新酒造さんの雁木 今回はひやおろし では早速いただきます まずは香り。フルーティーな香りがしますね 口に含むと少し濃厚な旨味から甘味と苦味と塩味がほんのり混ざりあって旨いですね~ 呑み口は綺麗で余韻は苦味と塩味でしっかり〆てくれるので食事にも合って凄く好きなお酒でした
スズケンGangi純米ひやおろしYaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/30 11:53:512025/10/3023スズケンさん味ほどよく、爽やかな感じで◎ ふくよかな苦味!10点中7点 山口 下関居酒屋 瓦そばpinにて!
もすはGangi純米吟醸Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/29 10:32:3318もすは酸味と旨味のバランスがよく、飲みやすい かつ、やや辛口なので辛口入門として非常に良い 後味も良く食中酒に最適
つよーだいGangi秋熟 おりがらみ 純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみYaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/28 05:42:0061つよーだい最近チャラン・ポ・ランタンに ハマってます😁 不味かろうはずがない 雁木秋熟😆 毎年毎年よく飲むな 澱がとけて まろやかな旨味に甘み たまらん✨ てかやっぱ今季から 酒質が変わったような🤔 モダンになったよう めちゃくちゃ美味いから どっちでもいいかな ラベルが変わったから 気のせいなのかも😅
TakatsuguGangiORIGARAMI 純米大吟醸 無濾過 生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみYaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/26 12:16:47家飲み部55Takatsuguちょいと遠征した酒屋さんで出会った『雁木』の「おりがらみ」を開栓。 透明感のある澄んだ旨味と、後からジュワとくる心地良い滋味。旨味たっぷりの秋の味覚と幅広く合わせられそうな懐の深い味わい。 四合瓶のようで、ひと回り小さい500mlの酒瓶ですが、気がつけば一晩で呑み切りそうです。旨い‼️
呑み助Gangiおりがらみ秋熟純米原酒生酒無濾過おりがらみYaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/25 16:10:54家飲み部35呑み助雁木 純米無濾過生原酒おりがらみ秋熟(GANGI ORIGARAMI) 2025年10月19日 朝日屋酒店 3410円 槽出あらばしりを瓶詰めし、氷温で生熟成したおりがらみ秋熟。熟れた果実香、口当たりも柔らかく生熟成のおかげかしっとりとした口当たり。ブドウを感じる酸味、熟れた風味と味わいの膨らみ、余韻もしっかりしているがキレは良い。燗も美味い。改めて美味い酒だと再認識、振り返ると5年ぶりだった。
boukenGangiORIGARAMI純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみYaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/25 14:30:342025/10/23名酒館 タキモト家飲み部114boukenタキモトさんで雁木が試飲やってた時に購入 おりがらみ秋熟として売られてた商品が名前とラベルをリニューアルしたそう。少し熟したような濃厚な甘旨。メロンっぽいのかな?んで最後少し苦味。合わせる食事によっては苦味がかなり強くなる。 試飲の時はかなり甘旨に感じたけど、そうでもないかな?試飲マジックやろか 常温になると苦手な感じある💦