gon78Iwakikotobuki純米吟醸生酒Suzuki ShuzotenFukushima2025/11/21 16:06:002025/11/21家飲み部32gon781957 2025/11 磐城壽 純米吟醸しぼりたて 気嵐 純米吟醸生酒 2025BY 浪江町産コシヒカリ 55%真吟 15° 25/11 A+ 福島 浪江町 鈴木酒造店 1800 3630 磐城壽も久しぶりで浪江の蔵で醸されたもの。 味わいは柔らかで少し甘め。 きれいな印象は変わらず優しく飲みやすい酒。
ヒロIwakikotobuki雄町純米生酛原酒生酒Suzuki ShuzotenFukushima2025/11/20 11:24:012025/11/16外飲み部117ヒロ☀️ どうも、酒呑み達には評判が良いみたいですよ❗️と勧められたお酒です🍶 コクがあり、厚みを感じます。 その割に喉越しは滑らかに感じ、終わりに薄い甘味を残していきます。 バランスの良いお酒でした🤗 酒呑みは高評価になるのもわかります❤️
sakepowerIwakikotobuki純米生酛原酒生酒Suzuki ShuzotenFukushima2025/11/19 07:34:152025/7/295sakepower飲んだ記録用です🍶📸
KabIwakikotobuki純米酒 雄町 2021BYSuzuki ShuzotenFukushima2025/11/17 12:03:242025/11/1744Kab2021BYの4年熟成。使用米の明示は珍しいので頒布会の余りか何かでしょうか。やや黄色く、穏やかな香り。 常温から。お、意外と甘い。雄町ということもあるのでしょうか。砂糖的な甘味とともに米の旨味がじわじわと膨らみ、キレはかなり弱く、じわじわと引き上げていきます。 銘柄イメージとはやや離れ、焼き魚はいまいちで、煮物系の方が良い。普段飲みの常温中口としては非常に安心できます。なんとなく常温酒かな。
ChokkiIwakikotobuki夢の香純米吟醸Suzuki ShuzotenFukushima2025/11/17 03:28:4247Chokki磐城壽 純米吟醸 夢の香 55% 15度 1.8L 3150円 山形の長井蔵のほうで造った酒。購入は浪江の蔵で。 ちょいクセがある。苦渋というか。女性ウケしなそう。 しかし日増しに良くなる気がする。というか理解してくる。ドッシリめの酒質で大人な味。飲めば飲むほど馴染むかも。やや温燗がよさげ。 ちょっとクセのある同僚が話してみたら意外といいヤツなのかも的な酒。 評価3.7(5.0満点中)20240416
倍割りIwakikotobuki純米吟醸生酒Suzuki ShuzotenFukushima2025/11/14 11:12:5162倍割り本日のラスト。 コシヒカリ。 甘味がサラリと入るあたり。 中盤辛く推移し、オリ感とコクの後口。
ChokkiIwakikotobuki磐城壽ゆい特別純米Suzuki ShuzotenFukushima2025/11/12 15:18:0842Chokki磐城壽ゆい 赤盤雄町米100% 特別純米酒 15度 65% 真吟精米 720ml 岡山県赤磐市との交流から生まれた縁を結ぶ酒だそう。 シンプルな味わいだが酸がいい。ライトな酸で上品な味わい。辛さも効いてて美味しい。 真吟精米によって雑味が減ってクリアな酒質になり、低精白でも吟醸酒レベルの酒質になるとか。 この蔵に行くときに震度4の地震に遭遇。隣接する道の駅のスタッフいわく「地鳴りがした」とのこと。 評価4.0(5.0満点中)20240412
sakimiyajimaIwakikotobuki貴醸泡酒貴醸酒Suzuki ShuzotenFukushima2025/11/7 14:01:552025/11/726sakimiyajima13°cから呑み始め。 香りはそれほどなし。 けっこう発泡。 水のような飲み口。 炭酸水にガムシロップを少々を入れたような味。
夢茶苦茶也Iwakikotobuki純米生酛原酒生酒生貯蔵酒Suzuki ShuzotenFukushima2025/10/28 14:42:532025/10/28家飲み部48夢茶苦茶也雄町 生酛!! 買うぞ!飲むぞ! と意気込んで買って飲むと、雄町らしく生酛らしくそれは美味しけれど、ちょっと肌寒いので暖めてみると滑らかな美味しさ! 久し振りに大満足感を味わえました。 精米歩合65% アルコール度17度
じゅんさんIwakikotobuki純米吟醸 大漁祝 紺碧純米吟醸生酒Suzuki ShuzotenFukushima2025/10/22 13:41:392025/10/2038じゅんさんお仕事でお付き合いのある方の会食でめったに来ることのない、田原町に。 こちらの蕎麦割烹は10品に対する日本酒ペアリング。しかもおかわりできてしまうので飲み放題的な感じで、凄く楽しい。 最初のお酒は、東北の震災で壊滅して2021年になってようやく地元に戻って酒作りを始めた。鈴木酒商店。感慨深いです。 最初のお酒にふさわしいライトマイルドなテイストで、何の食事にも合いそうな素敵なお酒。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 浪江町産コシヒカリ100% 精米歩合 55% アルコール分15度 酒肴 佐々山
ムロIwakikotobuki純米吟醸生酒Suzuki ShuzotenFukushima2025/10/21 11:48:08家飲み部158ムロ次の🍶はこれ!仕事帰りコンビニ🏪でついつい買ってしまった😅 フレッシュでスッキリした甘み❣️ すぅ〜っと呑めてしまう😋 サンデシ好き💖
のりIwakikotobuki純米吟醸Suzuki ShuzotenFukushima2025/10/18 10:47:392025/10/1816のり新宿伊勢丹の酒屋でポップアップがあり購入。コクのある甘口で、後味は華やかさではなくほのかな良い香りで美味しい日本酒でした。穏やか系で飲みやすいが、水のようではなく味の特徴があり珍しいタイプの日本酒。
sakimiyajimaIwakikotobuki純米吟醸 大漁祝 紺碧純米吟醸Suzuki ShuzotenFukushima2025/10/16 14:09:492025/10/1625sakimiyajima15°cから呑み始め。 甘い香りではなく、酸味がかった香りがする。 口に含むと、ふわっと、ぶどうのような甘さが広がる。 甘いと感じるが、その後に多少の辛さも。 旨味も多いお酒。 なお、このお酒は福島県浪江町で作られたお酒です。
m34IwakikotobukiこすもすSuzuki ShuzotenFukushima2025/10/6 11:29:042025/10/618m34スッキリ華やか。 フルーティさをほんのり感じるのはコスモス酵母なのかな? 口当たりよく、とっても美味しい! 福島県浪江町でしか買えないらしいので、買ってよかった。