sei-changGangi雁木ノ壱 純米 無濾過生原酒Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/24 11:11:2424sei-chang博多阪急にてお見かけし、お迎え🤗 ほのかに甘い香りがします。 アルコール分17度と高めですのでアル感はありますが、甘辛で余韻もある美味しいお酒です✨🍶✨ 夏ですが水炊き鍋🍲をしてまして、とてもよく合います👍 初山口酒、美味しゅうございましたぁ~🤤🤤
いのしんGangiひとつび純米中取りYaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/24 03:26:222025/7/31餃子の司外飲み部91いのしん口当たり柔らかく、米の旨味と甘味のバランスと最後にくるキレも素晴らしい。 冷でも燗でも美味しいお酒です。 肴は一口餃子
デビルGangiノ壱純米原酒生酒Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/22 12:21:5124デビル【銘柄】雁木 ノ壱(がんぎ のいち) 【蔵元】八百新酒造株式会社(山口県岩国市今津町) 【酒の種類】純米 無濾過生原酒 【使用米】山田錦 100% 【精米歩合】60% 【アルコール度数】17度 【酒器】グラス 【香り】青リンゴ、白桃、白玉団子 【外観】ややグリーンがかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:1.5 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】米の旨みが長めに残る 【印象】フレッシュ芳醇系 火入れをしていないため米の旨みと酵母由来の酸がダイレクトに伝わる。アルコール度数高めでアタックから厚みのある味わいだが、酸が効いているので重すぎずバランス良好。食中酒としては肉料理や濃い味付けの料理と相性が良い 【リピートスコア】1.5
3GAwKwm5YKGangiライトYaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/22 06:42:552025/8/22183GAwKwm5YK若干のピリッと感あり 甘味強くて柔らかい酸味 若干の苦味でスッと口から引いていく後味のスッキリさ 飲みやすい 好みの味
さなDGangiノ弍純米吟醸原酒生酒無濾過Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/19 21:43:122025/2/2386さなD使用米は山田錦 口当たり爽やかで、バランス良し ここのお酒は、どれもクオリティ高いなー
ボビバレGangiノ壱 純米 無濾過生原酒Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/19 14:36:4032ボビバレ山口日帰りドライブで岩国空港で購入。酒蔵は空港から近いみたい。2種類目の雁木で、期待し過ぎた感はあるけど、バランス取れてて、コスパも良い良酒。ピリ感はないが、米感と甘さ、最後に辛さ。
ShironamekoGangiゆうなぎ純米大吟醸Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/19 05:22:022025/8/1831Shironameko初雁木。並み居る山口もの、のなかでも、やはり群を抜く。これを地元では3000円もせず手に入れられるらしい。有り難いとはいえ、フェアバリューとは、言えないかも。。
うぴょん(豊盃こそ至高)Gangiひとつび純米原酒無濾過Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/18 14:11:102025/8/18家飲み部58うぴょん(豊盃こそ至高)原料米: 山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 15% 山口は日本酒の宝庫だとは言うが、自分が飲んだのは獺祭と東洋美人。もっと落ち着いた山口の地酒はないかと探していた。雁木、君は果たして如何かな?いざ参らん! 香りはとても穏やかで微かな甘い香りがする。めちゃくちゃ滑らかな仕込水でスルスルいれると、洋ナシみたいなジューシーな味わいと爽やかさ、そこに微かな酸味と物凄い旨味が伝わり、最後の渋みとキレで錦川のせせらぎが聞こえるような綺麗で風情のある落ち着いた日本酒であった。甘旨もいい、現代のモダン生酛純米もいいが、こんな日本酒もすてきだと思う。今宵も、ごちそうさまでした!
うしとらGangiノ武純米吟醸原酒生酒無濾過Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/18 12:20:382025/8/18家飲み部24うしとら原材料名 : 米(国産),米麹(国産米) 原料米 : 山田錦100% 精米歩合 : 50% アルコール分 : 17度
あやGangiひとつ火純米Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/8/17 06:05:592025/6/174あや2025-049 家飲み 美味しい! 口当たりはシャープに感じたものの後から広がる甘みとコクの旨味がとても好き。