じゅんさん夜明け前絹華 純米酒純米Ono ShuzotenNagano2025/2/16 12:13:592025/2/11Mr. Happy34じゅんさん日本酒好きの料理人に集まってもらって開いた食事会は神保町のミスターハッピーで。 最初の飲み物は、夜明け前 絹香。 スッキリ辛口のスムーズなお酒。 いくらと温玉のポテサラと共に。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 兵庫県産山田錦特等米100% 精米歩合 60% アルコール分 15度
じゅんさんEdo Kaijou純米吟醸 春酒 生原酒純米吟醸原酒生酒東京港醸造Tokyo2025/2/16 12:04:262025/2/11たつみ清酒堂東京31じゅんさん東京のお酒を求めて、銀座に到着した祝日。江戸開城のテイスティングに出会えました。 純米吟醸 春酒 生原酒。 華やかさは山田錦。でも本当は何かはわかりません。 今度改めて四合瓶を買いに行こうかと思います。
じゅんさんSharaku純米酒 無濾過生純米生酒無濾過Miyaizumi ShuzoFukushima2025/2/16 11:40:232025/2/10とり囲43じゅんさんこの一月に出る限定酒。純米無濾過生。 開栓すると、華やかな香りが立ち上ってきます。口当たりもフレッシュ。 無濾過ならではのコクもある。 お酒あんまり飲まない人にも寫楽はテッパンで進めたいです。 雲仙ハムの炭火焼き串と一緒に! 原材料名 米・米麹 原料米 夢の香 精米歩合 60% アルコール分 16度
じゅんさんKoeigikuHello! KOUEIGIKU 愛山原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/2/16 11:31:372025/2/10とり囲39じゅんさん愛山は甘みあってフルーティー。そんな特徴が光栄菊のお酒にはよく合っていると思うこのお酒。 少し残る酸味が素敵です。 アルコール度数 14度 日本酒度 非公開 使用米 愛山100% 精米歩合 非公開
じゅんさんKoeigikuSNOW CRESCENTKoeigiku ShuzoSaga2025/2/11 07:37:072025/2/10とり囲33じゅんさん光栄菊の飲み比べ。 低アルコールで澱もあり、瑞々しい果実味と滑らかな舌ざわり。グビグビいけちゃうお酒。 アルコール度数 13度 日本酒度 - 使用米 山田錦100% 精米歩合 -
じゅんさんTakachiyo純米酒 無ろ過生原酒 発酵完全型+19 美山錦純米原酒生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/2/11 07:20:292025/2/10とり囲33じゅんさんスパッと爽快な+19の超辛口。 開栓したては、ピリッとした発泡感もあり、なかなか食事に合うお酒で好き。 扁平精米だと65%の磨きでも結構クリアな味。 大好きな雲仙ハムの串焼き度一緒に。 精米歩合 65% 扁平精米 アルコール分 18度
じゅんさんNaminootoTe to Te 玉栄生酒Naminooto ShuzoShiga2025/2/11 06:58:222025/2/10とり囲31じゅんさん滋賀のなみのおと~てとて~玉栄 フルーティーなお酒。でも食事は邪魔しない。 名物のトロトロレバ串と一緒に。 材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:15度
じゅんさんHanaabi山田錦 純米大吟醸純米大吟醸原酒生酒無濾過Nan'yo JozoSaitama2025/2/11 06:51:302025/2/10とり囲37じゅんさんこの日のベスト酒。花陽浴(はなあび)山田錦 純米大吟醸 無濾過生原酒。 華やかでクリアな生原酒。バランスの良い酸味と旨味。 最高に美味しいとり囲のねぎま串と一緒に、至極の時間です。 原料米 山田錦100% 精米歩合 55% アルコール分 16度
じゅんさんYamanoiまさるや別注 山の井50無濾過生生酒無濾過Aizu ShuzoFukushima2025/2/11 06:43:122025/2/10とり囲33じゅんさん大阪の友人たちととり囲で久々にご飯会。 まずは、山の井の純米大吟醸クラスを開栓して乾杯。 フレッシュでほのかな苦味もまた美味しい。 コース料理の先付けと一緒に。 原材料名・米(国産)、米麹(国産米) 原料米:福乃香100% 精米歩合:50% アルコール分: 15%
じゅんさん原田西都の雫 おりがらみ特別純米おりがらみHatsumomijiYamaguchi2025/2/7 23:44:012025/2/7北新地ここの37じゅんさん北新地ここの の店長が酒蔵から直で仕入れてる限定もの。おりがらみ。 山口産のオリジナル酒米「西都の雫」を使用。 貴重なお酒をありがとうございます。 いや、実際生感あって美味しいし! 原料米 西都の雫79% 山田錦21% 精米歩合 60% アルコール分 17度
じゅんさんWakabotan八蝶 山田錦Sanwa ShuruiOita2025/2/7 23:23:332025/2/7北新地ここの32じゅんさん大分の新酒、和香牡丹 八蝶 山田錦。 どんな味? しっとり 上品 甘め あまり実は印象にないのでもう一回飲む必要あるかな。 山田錦100%使用 精米歩合 50% アルコール分 15%
じゅんさんTokai Zakari純米吟醸 山田錦55 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過Koizumi ShuzoChiba2025/2/7 23:17:282025/2/7北新地ここの36じゅんさん久々の北新地ここので、千葉の東魁盛(とうかいざかり)。生酒を開栓していただきました。 生のフレッシュ感もありますが、綺麗な香りと透明度が高い純米吟醸。 鹿のソーセージと合わせてみた。 美味いっす。 兵庫県産山田錦の100%使用 精米歩合 55% アルコール分 16度
じゅんさんHanaabi美山錦純米大吟醸原酒生酒無濾過Nan'yo JozoSaitama2025/2/7 23:11:082025/2/3とり囲43じゅんさんこの日の最後は埼玉のフルーティーならお酒、花陽浴(はなあび)。 まあ、外れのない華やかなでおしゃれなお酒。美味しい。美味しい。磨き48%で済んでいるのが、良い酒米の証かもー。 美山錦100%使用 精米歩合 48% アルコール分 16%
じゅんさん一ロ万純米大吟醸原酒生酒Hanaizumi ShuzoFukushima2025/2/7 23:01:532025/2/3とり囲38じゅんさん口万ではなく、その最高峰の一口万。 ひとろまん。南会津のお酒って美味しいのが多いですよね。 これも純米大吟醸らしい甘いのにしっかりとジューシーなお酒。 のみごたえある一品。 原料米 : 麹・五百万石、掛・五百万石、四段米・ヒメノモチ 精米歩合 : 45% アルコール分 : 16%
じゅんさんAbekan純米吟醸 かすみ生酒純米吟醸生酒にごり酒Abekan ShuzotenMiyagi2025/2/7 14:59:472025/2/3とり囲35じゅんさんちょっと、ピンキーな薄濁りの日本酒 ちびちびと舐めるように呑む。 すごくinteresting アルコール度数 15度 使用米 宮城県産 ひとめぼれ、宮城県産 吟のいろは 精米歩合 55%
じゅんさんShikishimaマチダヤ限定 末広がり88本純米ItoAichi2025/2/7 07:51:442025/2/7新大阪昼呑み酒場sakeヤシマ34じゅんさん中野の酒屋の限定酒を新大阪で飲む。不思議な感覚口当たり甘くて、でも、中身はすっきりとしてとてもおいしい。スパイシー唐揚げともバッチリ合います。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 五百万石 100%使用 精米歩合 60% アルコール分 18%
じゅんさん超久純米 にごり生純米生酒にごり酒Nakano BCWakayama2025/2/7 04:47:302025/2/7新大阪昼呑み酒場sakeヤシマ39じゅんさんランチに久々には寄りました。もはや一年振り! ランチであっても日本酒。 超久 純米 にごり生 この時期だけの限定。 残り少なかったので、ピチピチ感は無くなったましたが、それでも唐揚げによく合う清涼感。 美味い! ■原料米:国産米 ■精米歩合:65% ■アルコール度数:17度
じゅんさんMorinokura純米MorinokuraFukuoka2025/2/1 04:58:282025/1/31博多女29じゅんさん三杯目はもつ鍋と一緒に、久留米の杜の蔵、純米酒。冷でいただきましたが、燗でもよかったかな?コスパが良いお酒。 日本酒度:+5 酸度:1.5 原料米:夢一献 精米歩合:65% アルコール度:14%
じゅんさん萬代超辛口純米酒 博多の森純米Kobayashi Shuzo HontenFukuoka2025/2/1 02:25:262025/1/31博多女33じゅんさん超辛口もある、博多のお酒。 日本酒度は+9で、スッキリです。 馬刺し霜降りもも肉と合いました。 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 酒造米:福岡県産夢一献80%、福岡県糸島産山田錦20% 精米歩合:60% アルコール度数:15ー16度
じゅんさんKansansui純米吟醸55%磨き純米吟醸KitayaFukuoka2025/2/1 00:13:042025/1/31博多女30じゅんさん久々の大阪で、知り合いの行きつけの博多女さんで、福岡のお酒をいただきました。 初めて聞いた、寒山水。 口あたりが柔らかいフルーティーなやや辛の純米吟醸。 これ、美味しいなあ。 福岡名物のおきゅうとと一緒に。 山田錦60%・吟のさと40% 55%磨き アルコール分 14度以上15度未満