じゅんさん十八盛朝日 純米大吟醸無濾過生原酒 直汲み純米大吟醸原酒生酒無濾過Juhachizakari ShuzoOkayama2025/5/3 05:44:372025/4/29あそび割烹 さん葉か40じゅんさんこの日の最後は倉敷の蔵元、十八盛。 香りは洋梨がパイナップル。ふくらみのあるテイストに少し酸味があるので、バランス良く飲めました。 アルコール度数 16% 産地(都道府県) 岡山 酒米の品種 朝日 精米歩合 50%
じゅんさん釜屋新八 純米吟醸 生酛仕込み 赤ラベル純米吟醸生酛KamayaSaitama2025/5/3 05:36:422025/4/29あそび割烹 さん葉か33じゅんさん次は熱燗が合うお酒が良いなとお聞きしたら出てきた、埼玉の釜屋新八。 生酛仕込みは2016年からなので、だいぶ熟されたのか、色味🍁とても濃い黄色。 味はくぅ〜、熱燗でピリッと来るのと同時に深みのある旨み。 自家製納豆のマスカルポーネチーズ和えと一緒に。 美味しい。 精米歩合 60 % アルコール度17 % 日本酒度 +10.0 原料米 埼玉県産さけ武蔵 100 %
じゅんさんHakuin Masamuneヒモノラ 辛口純米酒純米Takashima ShuzoShizuoka2025/5/2 09:26:372025/4/29あそび割烹 さん葉か27じゅんさんラベルが強烈すぎて味が入ってこない、沼津の白隠正宗 ヒモノラ 干物のキャラ? 原料:米、米麹 アルコール度:15% 日本酒度:- 酸度:- 原料米:あいちのかおり 精米歩合:65%
じゅんさんKaze no Mori露葉風 807 笊籬採り生酒Yucho ShuzoNara2025/5/2 09:22:542025/4/29あそび割烹 さん葉か32じゅんさん少しぴちぴちの酸味もあるけど飲みやすいものを、ということで選んだ、風の森 露葉風 807 笊籬採り。 最後が読めない。。 芳醇で複雑系ですが開栓したてで、ピチピチ感ももありとても美味しい。 使用米 奈良県産「露葉風」 精米歩合 80% 度数 17度
じゅんさんHoken純米酒 白ラベル 低温熟成純米Hoken ShuzoHiroshima2025/5/1 05:30:302025/4/29あそび割烹 さん葉か47じゅんさん初めての岩本町から少し歩くお店、さん葉かさんで、選んでいただいた、お造り似合う呉の日本酒。 そうか、これか。柔らかい味わい。 原材料名 八反錦 精米歩合 60% アルコール度数 16%
じゅんさん舞 高千穂神楽献上酒Sentoku ShuzoMiyazaki2025/4/27 10:26:202025/4/2229じゅんさん高千穂町内限定の献上酒を先月高千穂に行ったついでに道の駅で購入。 原料米は高千穂産「はなかぐら」 奉納のために特別に作られたので、見た目がちょっと特別感。 開栓して、有り難くいただきましたが、芳醇な香りとすっきりとした飲み口のお酒でした。 純米酒だと思います。 アルコール度 15度
じゅんさんAzakuraゆきのふ純米吟醸原酒生酒無濾過Azakura ShuzoAkita2025/4/27 09:46:492025/4/2726じゅんさん可愛らしいラベルですね。ぬきのふ。 無濾過生原酒の春酒。 爽やかな風が吹きそうなさらりとしたお酒。 ▪️原料米 秋田産めんこいな ▪️酵母 AKITA雪国酵母UT-1 ▪️精米歩合 60% ▪️アルコール 15.4度 ▪️日本酒度 +2 ▪️酸度 1.6
じゅんさん夜明け前生一本 しずく採り純米吟醸生酒無濾過槽しぼりOno ShuzotenNagano2025/4/27 06:03:502025/4/2134じゅんさん仕事仲間が社内パーティ持参した、夜明け前。彼の過去一のお酒と言われて、では飲んでみましょう。 うん、微発泡で甘口で、とっても洗練されてて美味しいでよー。 原料米(精米歩合) 兵庫県産山田錦特等米(55%)
じゅんさんKachikoma純米Kiyoto ShuzojoToyama2025/4/27 05:55:112025/4/18和食日和 おさけと 霞ヶ関33じゅんさん勝駒あったら、頼みます。 この日もありました、おさけと霞ヶ関店。辛口純米ではみんなにおすすめ。 とても美味しく酸味旨味のバランスの取れた純米酒。 馬刺しユッケと共に 原料:米、米麹 アルコール度:16% 日本酒度:- 酸度:- 原料米:五百万石 精米歩合:60%
じゅんさん渡辺あさ 山廃ナイショの山廃Watanabe ShuzotenGifu2025/4/27 05:51:252025/4/18和食日和 おさけと 霞ヶ関26じゅんさん古酒の「渡辺あさ ナイショの山廃」もはやウイスキーのような香りも色も深いものに。アルコール度は19度。 少し薄めのウイスキー。 大山鶏の唐揚げをお供に。
じゅんさん米宗 純米吟醸酒 うすにごり純米吟醸山廃原酒生酒無濾過にごり酒青木酒造Aichi2025/4/26 01:38:062025/4/18和食日和 おさけと 霞ヶ関32じゅんさん先週は日本酒を楽しむ会を敢行。 先ずは春酒の米宗うすにごりから。 生原酒ならではのフレッシュさと微発泡感。美味しいですが、アルコール度は20度とかなり高め。 前菜の鮮魚盛り合わせと一緒に。 原料米:全量長野県産自然共生米美山錦 精米歩合:55% アルコール度数:20度 和食日和 おさけと 霞ヶ関
じゅんさん超王録純米生詰酒無濾過Oroku ShuzoShimane2025/4/24 05:51:302025/4/1538じゅんさん辛口の純米 無濾過生詰、超王録 飲みやすいよね。 原材料名:米、米麴 精米歩合:60% アルコール分:15.5% 仕込み水:自然湧水通称”黄金井戸” 杜氏名:石原丈径 やげん軟骨とともに。 炭火焼鳥 いこか
じゅんさんJokigen純米吟醸 しずく取り純米吟醸生酒Sakata ShuzoYamagata2025/4/24 02:46:232025/4/1537じゅんさん限定流通の「上喜元 じょうきげん」 しずく取り! 透明感と艶々感、 完熟メロン香 瑞々しい味わいで、綺麗な後口。 酸が少なく、飲みやすい。 *使用米・・・庄内産 亀の尾 *精米歩合・・・55% *日本酒度・・・+1 *酸度・・・1.3 *アルコール度・・・・16~17 炭火焼鳥 いこか
じゅんさんYorokobigaijin純米吟醸 興 うすにごり生純米吟醸生酒にごり酒Maruo HontenKagawa2025/4/24 02:36:222025/4/1438じゅんさん生のフレッシュ感、米の旨み、甘み、しっかりしたボディ。 辛口がしっかりと鴨の旨みと合います! 河内鴨のロースたたきと一緒に。 日本酒度:+8 酸度:1.5 原料米:広島県産八反錦 精米歩合:50% アルコール度:17~18% 日本酒餐昧うつつよ
じゅんさんどぶろく水酛 無添加 盛岡羽場 五百万石生酒水酛Minshuku-TonoIwate2025/4/24 02:27:222025/4/1432じゅんさん満を持しての民宿遠野のどぶろく。 要太郎さんの田ではなく、岩手県盛岡市羽場の田で採れた五百万石を使用したどぶろく。 ■原料米(精米歩合):盛岡羽場産 五百万石 ■アルコール度数:10% もう、ぴちぴち大きな泡が表面に出ていて、、まさに生きてる!って感じですが、味わいは繊細で上品です。 爽やかな酸味と微炭酸が素晴らしい。 日本酒餐昧うつつよ
じゅんさんうつつよのどぶろく 速醸生生酒水酛Osaka2025/4/24 02:18:012025/4/1434じゅんさん自社製造のどぶろく。お冷やでいただきました。 米感が食感的にも程々にあり、韓国の米マッコリにも似ている。美味しい! いつだか飲んだ岩手の民宿のどぶろくに似てるなあって思ったら、まさにその民宿遠野に指導を仰いだそうです。 なるほど。で、メニューにはその遠野のどぶろくもございました。。 4種の前菜と共に。 品目:その他の醸造酒 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) アルコール分 12度 日本酒餐昧うつつよ
じゅんさんGoshun本丸本醸造GoshunOsaka2025/4/20 16:28:542025/4/1328じゅんさん大阪のお酒もありますとのことで、頼みました、呉春 本丸。 本醸造らしいまろやかさと綺麗な甘み。 侮れない本醸造。 原料米 朝日アケボノ・やまびこ 使用酵母 協会7号 精米歩合 60% 日本酒度 0 アミノ酸度 1.3 アルコール度 15.9度 酸度 1.3 楽乃助
じゅんさんKokkiBEIGE 純米大吟醸純米大吟醸Kokki ShuzoShimane2025/4/20 16:23:392025/4/1328じゅんさんラベルが西陣織でできてて、びっくりな国輝ベージュ。 なかなか華やかで甘みのある、フルーティーなお酒。 これだけで飲むのが良いと思うのですが、うらラベルは英語で メロンのアロマ お肉に合う って書いてます。一昨年にフランス人のための日本酒コンクールで最高賞のプラチナを取ったらしいです。 海外用なんですかね? 野沢菜ワサビ漬けと一緒に楽しみましたけど。 度数:14% 精米歩合:50% 原材料:米(国産)、米麹(国産) 楽乃助
じゅんさんEikun純米吟醸 ぴんく純米吟醸Saito ShuzoKyoto2025/4/20 16:11:152025/4/1330じゅんさん堺筋本町での日本酒飲み比べは こちらもトライ。 伏見のやわらかい水で造る飲食店限定の酒。京都府産の酒米「祝」と「京の輝き」で仕込んだ華やかで少し甘めのお酒。 余韻に少し辛み?があるかなあ アルコール度数 15度台 原料米 祝、京の輝き 精米歩合 55% 日本酒度:-1 酸度:1.4 楽乃助
じゅんさんKagatobi山廃純米 超辛口純米FukumitsuyaIshikawa2025/4/15 03:49:362025/4/13楽之助37じゅんさん日曜夜の移動で堺筋本町に。 一人カウンターで頼んだ日本酒三種くらべで、結局グラスでお代わり二回する美味しい辛口。 大衆居酒屋のアテたちにとても合う。 原材料:山田錦25%・五百万石65% 精米歩合:65% 日本酒度:+12 酸度:2.0 アルコール度数:16%