Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
じゅんさんじゅんさん
さけのわ三年目。東京から全国の日本酒をまだまだまだ楽しみたい今日この頃。おかげさまで1000チェックインを超えて、ペースを見つつ唎酒ができるくらいになっていきたい、50歳。

注册日期

签到

1,190

最喜欢的品牌

18

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Soku純米酒 美山錦純米
alt 1
5
じゅんさん
最後の8合目のお酒は、京都の蒼空(そうくう)。 手作りの全量純米仕込みで、大量生産をするのではなく、純米から純米大吟醸まで同じタンクを使用し、同じように手間暇を掛けた小仕込みの造り。 つまり手に入りにくい。 爽やかな香りと旨み。美味しゅうございました。 アルコール分 15度 原料米 美山錦100% 原材料名米(国産)、 精米歩合 60% 四ツ谷みね村
AramasaNo.6 S-type純米原酒生酒
alt 1
19
じゅんさん
新政なんばーしっくす、えすたいぷ。 酸味がワインのそれ。そして大人にフルーティーとスイートさが入ったお酒。 これは美味しいなあ。 超長期低温発酵させアルコール度数13度台でフィニッシュしたオール秋田の原酒だそうです。 また飲みたい。 アルコール分: 13度 原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米) 精米歩合:55% 原材料名: 酒造好適米100%使用(秋田県産) 酵母: きょうかい6号 仕込容器: 木桶 四ツ谷みね村
alt 1
17
じゅんさん
スッキリした辛口が欲しいタイミングでこちらの大辛口が来ました。 スカッとします!でもちゃんと日本酒らしい米の旨みがついてきます! 原料:米、米麹 アルコール度:16.5% 精米歩合:60%
Jikon特別純米 火入れ特別純米
alt 1
17
じゅんさん
最近比較的出会うことの多い、而今 特別純米 火入れ。 フルーティーで旨味と甘味がバランスよくでとても美味しいです。ありがとう。 でもこの火入れであっても最近転売で高くネットに出ているから、なんとも言えない気分になる。。普通にお酒を楽しめなくなりますよね。 原料米 : 五百万石(80%) 山田錦(20%) 精米歩合 :60% アルコール分:15.5% 四ツ谷みね村
Denshu純米吟醸 山田錦 (夏)純米吟醸
alt 1
21
じゅんさん
青森県以外で販売している、夏バージョンの純米吟醸。文句なくうんまい! アルコール度数: 16度 原料米: 山田錦 精米歩合: 50% 日本酒度:±0 酸度:1.4 / アミノ酸度:1.1 四ツ谷みね村
Shichikenひやおろし純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
18
じゅんさん
いつも美味しい七賢の限定純米ひやおろし=春に仕込んだ純米酒を低温でじっくり熟成。 フルーティーな香りとひやおろしらしい穏やかなお米の旨味が共存して、 程よい熟成感!今日は秋刀魚だから合いそう! 原料:米、米麹 アルコール度:15% 原料米:ひとごこち/あさひの夢 精米歩合:70% 四ツ谷みね村
Shinshu Kirei長野県産 山恵錦純米吟醸
alt 1
18
じゅんさん
四ツ谷の夜の2杯目は、信州亀齢 山恵錦。 もうなんてったって、ジューシーで香り豊かなワインみたい! すごいぞこの酒。 使用米 : 山恵錦 精米歩合 : 55% アルコール度数 : 16.0度 四ツ谷みね村
Okuharima夏の終わりに As Summer Fades 2025純米吟醸山廃
alt 1
34
じゅんさん
春先以来の四ツ谷みね村さん。 ビールの後には、日本酒行きますか?と聞かれて大将のセレクションでどんどん進む和食割烹。毎回すごい飲むから自動でそうなったっぽい。💦 初めは 奥播磨 夏の終わりに。 飲み口は、今から夏っぽい。旨みの中に酸味がしっかり効いた飲みごたえありのお酒。それでいて後味はスッキリ。 使用酒米  麹米:山田錦、掛米:兵庫夢錦 精米歩合 55% 使用酵母 協会7号 日本酒度 +0.2 酸度 3.0 アミノ酸度 2.4 アルコール度数 16.3度 四ツ谷みね村
alt 1
34
じゅんさん
今夜は御神酒。 宮崎で購入してきた菊初御代。 神社で振る舞われるお酒なのか、芳醇で米の旨みたっぷりの辛口。 おつまみが欲しくなりますが、今夜はNetflixの側で。 アルコール分:15.5度 精米歩合:60%
Glorious Mt.FujiSURVIVAL(サバイバル)純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
麹町いづみや しろ
43
じゅんさん
栄光冨士 夏季限定酒 いや、これすごい美味いし! 見つけたらぜひ飲んでほしい、無濾過生原酒の純米大吟醸ならこれ!! 原料:米、米麹 アルコール度:16.7% 日本酒度:-3 酸度:1.7 原料米: 玉苗 精米歩合:50%
alt 1
30
じゅんさん
吟醸の香りと米の旨みが感じられる、ほんのり甘めの純米吟醸。米の旨みは国乃長乃特長なのか、強め。 原材料 米(国産)、米こうじ(国産米) アルコール度数 16% 精米歩合 60% 日本酒度 -1前後
alt 1
32
じゅんさん
米の旨みが強めな食中酒がぴったりなお酒かな。昔の良い日本酒ってこんな感じだったなあ。 原材料 米(国産米)、米こうじ(国産米使用) アルコール度数 16% 精米歩合 60% 日本酒度 +3
Haneya煌火 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒蔵 呑
38
じゅんさん
お盆に仕事を早く終えて、駅前ビルで宴会。 今日は、羽根屋 煌火 純米吟醸生原酒。 安くれて出していただいておりますが、特級のフレッシュさと味わい。 生酒の舌触りとほんのり甘い後味。とてもおすすめ! 原料:米、米麹 アルコール度:16% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:五百万石 精米歩合:60%
Jokigen無濾過生原酒「五割磨」純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
35
じゅんさん
しばらく扁桃腺が腫れてお酒を飲んでいなかったのですが、ほぼ完治したので1週間以上ぶりに飲酒❤︎ 冷蔵庫からいそいそと出したのは、石川県限定販売の常きげん。 磨きは5割ですが、無濾過生原酒といここともあり、しっかり身体に響く、アルコール分17度。 生原酒のフレッシュさもありつつ、山田錦の個性がしっかり出ている、やや辛。 ご馳走様。
ジェイ&ノビィ
じゅんさん、こんにちは😃 扁桃腺は大変でしたね😓 一週間ぶりのお酒は五臓六腑と喉に染み入ったでしょうねー😊
じゅんさん
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。 はい、久々のお酒はちょっとでもかなり体にアルコールを伝えてくれます。なかなかの酔っ払いぶりでした💦
Yuho純米原酒生酒無濾過
alt 1
15
じゅんさん
この日の最後は無濾過生原酒。遊穂。 生酒は酸がはっきりと感じられるし、舌でまったりとする感じが好き。 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 原料米(使用割合): 能登ひかり74%、五百万石26%(石川県産) 精米歩合: 82% アルコール分:16度 日本酒度:7 酵母: 協会9号酵母 @むさし(尾張町)
alt 1
14
じゅんさん
加賀ノ月、満月。 生酛の後に飲むと、ちょっとライトな感じ。口あたりもスッキリな辛口で飲みやすい。ワイングラスでも合いそうなもの。 原材料 米・米麹 原料米 石川県産 五百万石 アルコール度 15.5度 使用酵母 K9号酵母 日本酒度 +4.0 アミノ酸度 1.3 酸度 1.40 精米歩合 58.0% @むさし(尾張町)
Kaga no Tsuki生酛純米純米生酛
alt 1
29
じゅんさん
加賀ノ月の満月を頼もうとしたら、生酛ありますとの一言。飲食店舗限定の生酛、いただきます。 米の旨みがしっかりあって、ドライ感もあり、余韻も良い!これは美味しい! 精米歩合 60% 原料米 百万石乃白 アルコール度数 17度 日本酒度 ±0 酸度 2.3 @むさし(尾張町)
Jokigen3年熟成/KISS OF FIRE 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
33
じゅんさん
輸出用の常きげん、KISS OF FIRE. ボトルがかっこいいですね。 お味は、フルーティーの淡麗やや辛口で、ピチピチと舌の中で跳ねます。 特別感あり! 原材料 米(国産),米麹(国産米) アルコール度数 15 使用米 山田錦 精米歩合 50 使用酵母 - 日本酒度 +3 酸度 1.4 @むさし(尾張町)
alt 1
17
じゅんさん
金沢出張の最後の夜は金沢のお酒を美味しい食事と共に。 まず初めは 五凛 純米大吟醸。 久しぶりの五凛。 しっかりした熟成感のある吟醸香。 口あたりは上品で良い。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 45% アルコール分 16度 @むさし(尾張町)
1