Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
じゅんさんじゅんさん
さけのわ三年目。東京から全国の日本酒をまだまだまだ楽しみたい今日この頃。おかげさまで1000チェックインを超えて、ペースを見つつ唎酒ができるくらいになっていきたい、50歳。

注册日期

签到

1,206

最喜欢的品牌

18

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kikuhime東離 純米吟醸純米吟醸
alt 1
2
じゅんさん
金沢の酒屋で手に入れた、菊姫のセカンドブランド、東離。 ふくよかで甘くも辛くもない、でも旨みたっぷり。綺麗な日本酒。 熱燗もいいかも。 原料米 兵庫県三木市吉川町(特A地区)産山田錦100% 精米歩合 55% アルコール度数 17度
KamoshibitokuheijiEAU DU DESIR純米大吟醸
alt 1
3
じゅんさん
醸し人九平次の山田錦 純米大吟醸EAU DU DESIR。日本橋高島屋で買いました。もったいないので、チビチビ飲もうとワイングラスがおすすめの飲み方ですが、開栓してグラスのお猪口で。 まろやかでほどほどのフルーティー感と酸味。美味しい、美味しい、美味しい、 、、、四合瓶全部飲んでしまった。 ワイングラスで良かったか? 原材料 麹米:山田錦(兵庫県産)50%、掛米:山田錦(兵庫県産)50% アルコール度数 16.0度
百黙純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
じゅんさん
万博でブースを出していた菊正宗さんのおすすめの一本。兵庫県限定販売の百黙無濾過原酒純米大吟醸。フレッシュな香りと微かに残るガス感。酸味は強めですがとろみと甘みを伴う米感が強い旨みもある。 菊正宗って大衆酒のイメージありますが、これはしっかりと特別感のあるお酒。 冷酒でキンキンにして飲んでます。 美味しい。 原材料 米、米麹 精米歩合39% 使用米 兵庫県特A地区産 山田錦 アルコール度16.5% 酸度1.2 日本酒度 +0.5
Hatsumago出羽燦々磨き45 ふなまえ直詰PLUS純米大吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1
33
じゅんさん
本日最後の日本酒は特別感のある、初孫。純米大吟醸で出羽燦々の磨き45。 ガス感あり。ジューシー。 いや、大好きですこの生感! ふなまえ: 日本酒を酒槽(ふね)でしぼる際に、槽口(ふなくち)から直接垂れてくるしぼりたての生原酒のことを指します。 原材料米 :出羽燦々100% 精米歩合:45% アルコール分:16 酵 母:自社酵母 日本酒度: 非公開 酸 度:非公開 東麻布 いち川
Kenkon'ichi特別純米 辛口特別純米
alt 1
35
じゅんさん
三杯目は乾坤一。 特別純米で辛口と書いてありますが、とても上品なワインのようなお味。 素晴らしい。 *使用米・・・ササニシキ *精米歩合・・・55% *日本酒度・・・+4 *酸度・・・1,6 *アルコール度・・・15~16 東麻布 いち川
Mimurosugi特別純米 辛口 露葉風 火入れ特別純米
alt 1
alt 2alt 3
36
じゅんさん
2杯目はみむろ杉 露葉風。 酸味が食事とよく合います。以前飲んだ時より好印象! 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 原料米 露葉風 精米歩合 60% 東麻布 いち川
Jikon純米吟醸 朝日 火入純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
38
じゅんさん
昔からの知り合いの社長さんが退官されたので、お祝いを兼ねてしっぽりと東麻布の割烹に伺いました。そこでいただいた1番最初のお酒は、名張の爾今 朝日。 フルーティーでキレがあり、味がはっきりとしていますが、ふくよかでとてもおいしいお酒です。 原料米 : 岡山県産 朝日 精米歩合 : 50% アルコール分 : 15% 東麻布 いち川
Kagatobi山廃純米吟醸 金沢限定純米吟醸山廃
alt 1
36
じゅんさん
部下の10歳の娘さんにあげたオシャレなチョコレートのお返しに、頂いた加賀鳶。 家族で金沢旅行行った時に、 「チョコレートのオジちゃんにこれあげて」言われたらしく、お酒好きが小学生にまだ知れ渡っている💦 うん、金沢限定、美味しいよ。 原料米 契約栽培米・特別栽培米・酒造好適米 100%(国産) 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 60% アルコール分 15度 日本酒度 +3 酸度 1.7
Hyakujuro大辛口純米酒 赤面純米
alt 1
Shibuya Yokocho (渋谷横丁)
41
じゅんさん
二次会の渋谷横丁で。 外で大勢で飲んでも平気な貴重な場所かも。大辛口の百十郎 赤面(あかづら)。 スカッとしてして飲みやすいから何度もおかわり。 原料米:国産米  精米歩合:70%  アルコール度数:15度  日本酒度:+7  酸度:1.3
Yoshidagura u百万石乃白純米山廃原酒
alt 1
38
じゅんさん
スッキリ辛口のモダン山廃仕込みの限定酒。先月金沢の酒屋さんで買いましたが、開栓! 微発泡でシュワッ! 瑞々しくてクリアな味わいです。 大好きな味❤️ 本当はワイングラスでゴクゴク飲みたい、13度。 原材料名 米(石川県産)、米麹(石川県産米) 原料米 百万石乃白100% 精米歩合 60% アルコール分 13%(原酒)
ジェイ&ノビィ
じゅんさん、こんばんは😃 13度のスッキリ辛口なんてサイコーですね😋でも吉田蔵uは売ってる店が近くになくて🥲遠征した際に気にして見ます🧐
じゅんさん
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!吉田蔵u, 確かに見かけませんね、特に東京の酒屋さんでは希少なのかもしれません。この子はあっという間になくなりましたー😛
Shigemasu純米大吟醸50純米大吟醸
alt 1
Yamanaka (やま中 赤坂店)
31
じゅんさん
福岡初めての部下にせがまれて、もつ鍋屋さんに来たので、先ずは繁桝。純米大吟醸50。 フルーティーな香りとふくよかな口当たり。冷やして美味しい! 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 米の品種 山田錦100% 精米歩合 50% アルコール分 16度 日本酒度 +1
Hidakami超辛口純米純米
alt 1
alt 2alt 3
原始焼 六番町 魚鷹
23
じゅんさん
辛口が好きなあなたに、定番の日高見 超辛口純米。 煮浸しとか刺身とか合いますよね。 *使用米・・・・ひとめぼれ *精米歩合・・・・60% *日本酒度・・・・+11 *酸度・・・・1.7 *アルコール度・・・・・15~16
Soku純米酒 美山錦純米
alt 1
13
じゅんさん
最後の8合目のお酒は、京都の蒼空(そうくう)。 手作りの全量純米仕込みで、大量生産をするのではなく、純米から純米大吟醸まで同じタンクを使用し、同じように手間暇を掛けた小仕込みの造り。 つまり手に入りにくい。 爽やかな香りと旨み。美味しゅうございました。 アルコール分 15度 原料米 美山錦100% 原材料名米(国産)、 精米歩合 60% 四ツ谷みね村
AramasaNo.6 S-type純米原酒生酒
alt 1
38
じゅんさん
新政なんばーしっくす、えすたいぷ。 酸味がワインのそれ。そして大人にフルーティーとスイートさが入ったお酒。 これは美味しいなあ。 超長期低温発酵させアルコール度数13度台でフィニッシュしたオール秋田の原酒だそうです。 また飲みたい。 アルコール分: 13度 原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米) 精米歩合:55% 原材料名: 酒造好適米100%使用(秋田県産) 酵母: きょうかい6号 仕込容器: 木桶 四ツ谷みね村
alt 1
32
じゅんさん
スッキリした辛口が欲しいタイミングでこちらの大辛口が来ました。 スカッとします!でもちゃんと日本酒らしい米の旨みがついてきます! 原料:米、米麹 アルコール度:16.5% 精米歩合:60%
Jikon特別純米 火入れ特別純米
alt 1
36
じゅんさん
最近比較的出会うことの多い、而今 特別純米 火入れ。 フルーティーで旨味と甘味がバランスよくでとても美味しいです。ありがとう。 でもこの火入れであっても最近転売で高くネットに出ているから、なんとも言えない気分になる。。普通にお酒を楽しめなくなりますよね。 原料米 : 五百万石(80%) 山田錦(20%) 精米歩合 :60% アルコール分:15.5% 四ツ谷みね村
1