Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

とり囲

158 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

じゅんさん
東京都 千代田区 岩本町2-8-10 神田永谷マンション
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

勢起きもと純米大吟醸純米大吟醸生酛
alt 1
とり囲
31
じゅんさん
2年以上蔵内にて低温熟成の純米大吟醸。 香り高いと言うより、スッと入って来れるお酒。食中酒的な飲み心地。 原材料 : 金紋錦 精米歩合 : 麹45%、掛49% アルール分 : 16%
alt 1
とり囲
32
じゅんさん
〆のお鍋に ぬるはだ。 少しだけ温めて飲む、とても相性の良い長期熟成酒。 まろやかー ■原料米:山田錦 夢一献 ■精米歩合:50% ■使用酵母:熊本9号系 ■日本酒度:+2 ■酸度:1.6 ■アルコール度:14
十四代中取り無濾過純米吟醸生詰酒無濾過
alt 1
とり囲
40
じゅんさん
最近は普通に飲むなら本丸の方が好きな十四代。こちらはお鍋と合わせて味が引き立ちます。 原材料 米、米麹 使用米 山田錦、愛山 アルコール度 15%
光栄菊幾望 天然乳酸菌仕込み純米原酒生酒無濾過
alt 1
とり囲
46
じゅんさん
北海道産のきたしずくを、天然乳酸菌仕込みで醸したお酒。春に絞り、氷温貯蔵したもの。 いつものとり囲さんで最初に頂き、今回のメンツで最後まで何度もお代わりする事になったこの日のナンバーワン。 何度でも飲みたい、丸みのある酸味と旨みをサラッと味わえます。 使用米 北海道産きたしずく 精米歩合 60% アルコール度数 14度
alt 1
とり囲
14
じゅんさん
記念すべき900チェックインは、私の殿堂入り!雨後の月の八反。 見かけより、ドライでスイスイ進みます。 本日は開栓してもらったので、そのフレッシュさもとても良いー!おかわり2合。 お世話になっている、とり囲さんでの900到達。さ!年末までに1,000いきましょう! 精米歩合 50% アルコール分 16度 使用米 八反35号75%-山田錦24%
天美黒天特別純米原酒生酒
alt 1
とり囲
29
じゅんさん
開栓した天美の黒天、特別純米生原酒。 ぴちぴちが最高の華やかで甘い美味しいお酒。 使用米 麹米:山田錦、 掛米:西都の雫・山田錦 精米歩合 60% アルコール度数 15度
alt 1
とり囲
28
じゅんさん
10月の限定酒 R5BY(2024年) しっかりとした旨みと上品さを兼ねたお酒。 あんまり知られてない? 原料米 山田錦 (兵庫県三木市吉川町・特A地区産) 精米歩合 65% 酒母 山廃 熟成年数 1年未満(出荷時) アルコール度 16度
alt 1
とり囲
28
じゅんさん
この日最初の開栓は、宮城の宮寒梅 純米大吟醸! 華やかで、爽やかな飲みやすいお酒。 使用米・・・美山錦 精米歩合・・・45% 酸度・・・1.5 日本酒度・・・+3 アルコール度・・・16
alt 1
alt 2alt 3
とり囲
43
じゅんさん
奥羽山脈の麓の美郷町六郷東根でできた酒米、美里錦を使った純米。 限られた酒店でのみ販売のテロワールですな。 飲み始めの甘み。 そして旨みが広がり、苦味が少し残ります。 でも、美味しい 原料米品種:美郷錦 酵母:栗林酒造の亀山酵母 精米歩合60%
満寿泉Omachi LIMITED EDITION純米吟醸
alt 1
とり囲
36
じゅんさん
雄町を使った萬寿泉のリミテッドエディション。 ラベルも可愛い。 美味しい焼鳥と共に至極の時間。 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 原料米 雄町 日本酒度 +3.0 酸度 1.7 精米歩合/度数 58% 16度
alt 1
とり囲
34
じゅんさん
何種類かの寫楽をこれまで飲んでますが、通年販売のド定番の純米酒、これが初めて。 やはり寫楽。口に含むと広がる果実香とバランスの良い旨みとスッキリさ。十二分に美味しい仕上がりです。 原料米 会津湊産夢の香100% 精米歩合 60% 火入 一回火入
田酒磨き四割五分 古城錦純米大吟醸
alt 1
とり囲
35
じゅんさん
田酒の最上級のお酒、古城錦。 西田酒造店でしか使っていない酒米でできた田酒、純米大吟醸は、 フルーティーで甘めでそれでいて透き通ったとても美味しいお酒でした。 日本酒に馴染みない人にもきっと気に入ってもらえますね。 原料米 : 古城錦 精米歩合 : 45% アルコール度数 : 16%
雑賀純米吟醸 雄町 ひやおろし純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
とり囲
29
じゅんさん
夏がなんとなく過ぎて、秋が来ると、ひやおろしの季節ですね。。まだまだ暑いのですが🥵 この日の目付けもんの和歌山の雑賀。香りよく、上品な飲み口ですが雄町の旨みもしっかりあり、きれいな酸味が心地よい、美味しいお酒に出会いました。 こぼれいくらのササミ串と共に。 花マルです😆 アルコール分 15% 原料米 雄町 精米歩合 55% 火入 一回火入 日本酒度 -1 酸度 1.6 アミノ酸度 1.4
十四代中取り播州愛山 上諸白純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
とり囲
32
じゅんさん
ふらっととり囲によった事で、幸運な事に飲ませてもらえました、播州愛山、上諸白。 口に含めば、日本酒最高クラス。日本酒苦手な人でも飲めると思う、洗練された甘みと透明感とほのかに口に残る旨み。あー美味しい! ネット上でどうしてもプレミア価格がつく十四代ですが、その中でもこれは違いない逸品。 くじらユッケと共に。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:45% 原料米:兵庫県特A地区産災山80%使用 アルコール分:15度
山本ドキドキ純米吟醸
alt 1
とり囲
41
じゅんさん
これもなかなか、グビグビいける、りんご酸香のある、夏酒!美味しいよ! 原料米 美山錦 アルコール度数 15度 精米歩合 55% 日本酒度 -2 酸度 2.5