Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

北新地ここの

199 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

じゅんさん
大阪府 北区 大阪市北区堂島1-5-4 はつ根ビルB1F
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

初亀父ヒロシ Vintage2024純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
36
じゅんさん
ここの5周年祭 8杯目 ここに来て、凄いのが出てきました。 父ヒロシの純米大吟醸。 縁起物ラベルで、富士山にちなんで223本しか生産しないものの一本。No.175 味ですか? 、、美味しいよ。 南国果実のようなリッチさ。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:兵庫県特A地区東条産山田錦 アルコール分:16度
スーパーくどき上手改良信交純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
北新地ここの
39
じゅんさん
ここの5周年祭 7杯目 スーパーくどき上手! 蔵元の地元である山形県鶴岡市羽黒町産の酒造好適米「改良信交」での磨き30%の純米大吟醸。 そりゃ透き通っているし、華やかだし、フルーティーだし、美味いし。 でもアルコール度高いので要注意。 アルコール分 17度以上18度未満 原材料名 米、米麹 原料米 山形県羽黒町産米100% 精米歩合 30%
初亀父ヒロシ vintage2024純米吟醸
alt 1
北新地ここの
34
じゅんさん
ここの5周年祭 6杯目 そして、さけのわ700チェックインは、 初亀とちびまる子ちゃんのコラボ酒 父ヒロシ。三年連続で飲んでる! 優しく甘めのお酒。 使用米 静岡県産誉富士 精米歩合 60% アルコール度数 15度 使用酵母 静岡酵母
ジェイ&ノビィ
じゅんさん、おはようございます😃 700チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉周年祭で沢山飲まれましたね🤗
じゅんさん
ジェイ&ノビィさん、㊗️コメントありがとうございます。日本酒の味と楽しさを教えてくれた大阪のお店にも感謝し、これからも探求していきたいですね!
鳳凰美田米光BEIKO 山田穂バージョン Pink & White純米吟醸
alt 1
北新地ここの
32
じゅんさん
ここの5周年祭 5杯目 創業銘柄の米光を謳った創業150記念酒、山田穂バージョン。 華麗で美味しい。 アルコール分 15.0~16.0%未満 原料米 山田穂 100% 精米歩合 50% 火入 瓶燗火入れ
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
26
じゅんさん
ここの5周年祭 4杯目 岐阜のこだわりテロワール酒、山ノ湊 参。 三作品目ということで良いのかな? うーん、日本酒っぽい。 タイトルは極上の普通酒。 ノドグロの干物と一緒に。 原料米 岐阜県八百津町和知地区産米 精米歩合 非公開% 使用酵母 岐阜G2酵母 アルコール度数  16%
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
26
じゅんさん
ここの5周年祭、三杯目。 徳島のナルトタイ LED 徳島産のLED夢酵母を使ってます。 以前飲んだ記憶がありますが、さけのわに記録なし。。まあ、あるあるです。 酸味効きつつ甘味ある、トロピカルな酒。 5周年記念メニューのローストビーフと共に。ちなみにローストビーフ、美味し過ぎてお代わりしてます。 アルコール分 15度 使用米 あわいちば山田錦100% 精米歩合 58% 原材料 米(徳島県産)、米麹(徳島県産米)
花邑酒未来 火入れ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
30
じゅんさん
ここの5周年祭 二杯目 心地よい甘さと華やかさの花邑 酒未来 火入れ。梨のような味。美味。 3人で2合いただきました! 記念メニューの肉巻き豆腐と共に。 原材料:酒未来100% 精米歩合:50% アルコール度数:16%
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
27
じゅんさん
北新地ここの 5周年記念にいってまいりました。気合入りすぎで、この日の日本酒の祭典は、飲み過ぎ、語り過ぎ、祝いだらけの6時間。最後はなんとかホテルに帰りました。 そんな ここの5周年祭、一杯目。 山口の原田 特別純米酒 あらばしり。 酒米の西都の雫は初体験。 爽やかだけと、あらばしりのフレッシュさしっかりある、美味しいお酒。 お通しと一緒に。 原材料名 米(山口県産)、米麴(山口県 米) 精米歩合 60% 原料米 西都の雫 79%、山田錦 21% アルコール度 17度
アラジン
じゅんさんさん、こんばんは😃 北新地ここのさん、日本酒も料理も良さそうでずっと気になってますが、まだ行ったことなくて😌 じゅんさんさんのチェックインを遡ってきましたが、どれも美味しそうで堪りません🤤
じゅんさん
アラジンさん、 北新地に行けるのであれば、是非。 美味しい日本酒100酒取り揃えてます!
黒龍干支ボトル 辰年 2024純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
29
じゅんさん
黒龍 干支ボトル 辰年 2024   毎年の干支ボトルの純米大吟醸。やはり美味しい。 搾りたてで縁起物。 凄く洗練されていて、最高です。 〆のパスタのお供に アルコール度数 17度 日本酒度 - 使用米 国産山田錦100% 精米歩合 40%
鳳凰美田Special vintage 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
28
じゅんさん
鳳凰美田の超限定品『荒押合併』。日本酒を搾る際、最初の部分である荒走りと、最後の部分である押切りをブレンドしたその名の通りの商品、2024年版。 超華やか。 とてもスペシャルなお酒を飲ましていただきありがとうございます。北新地ここのさん。 2年半お世話になりっぱなしで日本酒を教えたくれたこのお店、しばらく大阪仕事がなくなりそうなので、少し寂しいですが、日本酒の旅はまだまだ続く。
不動純米 超辛 生RED
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
32
じゅんさん
これはスーパードライな一品。 辛口なのに濃厚な酸味もあるので、濃厚な白子ポン酢とがいいかな。 原料米  美山錦(秋田県産) 精米歩合  65% 日本酒度  +17前後 酸度  2.0前後 アルコール分  17度
冩楽無濾過生純米生酒無濾過
alt 1alt 2
北新地ここの
33
じゅんさん
季節限定品『純米 無濾過生酒』 なんでこんなに美味しいのって声が出てしまう、一品。 香り高く、素敵な日本酒を飲みたい万人におすすめ。 使用米 福島県産「夢の香」 磨き 60% 特定名称酒など 純米/無濾過生酒 度数 16度
陸奥八仙いさり火 特別純米生原酒特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
北新地ここの
33
じゅんさん
辛口だけど、ちょうど良い。 料理によく合うし、単独でも凄く美味しい。 素晴らしい出来。  原料米  青森県産米  精米歩合  麹55%  掛60%  日本酒度  +7前後  酸度  1.7前後  アルコール分  16度
花芽実特別純米 にごり生原酒 SILKY CLOUD特別純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
北新地ここの
29
じゅんさん
花芽実(かがみ) 特別純米 にごり生原酒 この日のはじまりは濁り生原酒。 三重県 大田酒造の若手杜氏が作る別ブランド。 生原酒ならではのフレッシュさですが、米の旨みが強く出ております。 本日のおばんざいに合う。 原材料 米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米 三重県産 神の穂 100% 精米歩合 60% アルコール分 16度
開春亀五郎 生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
北新地ここの
13
じゅんさん
入手困難な一品。 大田市産のお米亀の尾100%使用ということで、原材料から製造まで100%地物 華やかですごく美味しい。でも飲み方が悪かったかも。もっと大事に飲めばよかった。がぶ飲みしちゃいました。 アルコール分 17度 日本酒度 +6 酸度 2.3 アミノ酸度 1.6 精米歩合 55% 酵母 協会7号 もろみ日数 25日 粕歩合 40%
山本バタフライパープル 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
北新地ここの
11
じゅんさん
口当たりはフレッシュで酸味爽快、抜群の切れ味。山本流亀の尾。 ■原料米:亀の尾 ■精米歩合:55% ■使用酵母:秋田酵母No.12 ■アルコール度:15%
alt 1alt 2
北新地ここの
7
じゅんさん
ばくれんの珍しい吟醸。 超辛口で、シュキって駆け抜けていく。でもちゃんと酒米の柔らかい旨みが感じられます。冬限定だそうです。 原料:米、米麹、醸造アルコール アルコール度:18% 日本酒度:+ 15~ + 18 酸度:1.2 原料米:播州・山田穂 精米歩合:55% 状態:火入
八咫烏大吟醸 雫酒大吟醸
alt 1alt 2
北新地ここの
6
じゅんさん
最後の一杯も高級酒。 八咫烏の雫酒 酔っ払い過ぎて味覚えてない。ごめんなさい。 きっと美味しかったのでしょう。 アルコール度数 17度 日本酒度 ±0 酸度 1.3 使用米/精米歩合 兵庫県産山田錦一等/50% 酵母 M310