Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Isego (伊勢五 本店)

387 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

リュウさーーんフニャコKumakichiきーちパーム農家酔nosukeshitakkeShironamekoふとくぼ🔰disry
東京都 東京 千駄木3-3-13Google Mapsで開く

タイムライン

五十嵐本醸造 無濾過生原酒 直汲み本醸造原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
30
パーム農家
五十嵐の本醸造酒。スッキリ爽やかな米の香りに少し甘い香りが混じっている。味わいはスッキリサッパリを想像していたら、甘酸っぱくて旨みが良く乗っていて少し驚いた。それでも本醸造らしいスッキリさは後口に感じられる。値段もお手頃で良いお酒。入手しやすければ普段着のお酒としてかなりありがたいんだけどなぁ…
五十嵐純米大辛口 無濾過生原酒 直汲み純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
36
パーム農家
ずっと飲んでみたかった五十嵐。ようやく買えました。甘い米の香り。おおっ!甘味と酸味と発泡感と、スッキリとした後口。大辛口とあるけど、ジューシーな甘酸っぱさが際立っていて大辛口っていう印象より超スッキリがあっているかも。めちゃくちゃ美味しくて一升瓶だけど買ってよかった。
天明bangeyamada origarami Ichibi 蔵桜純米生貯蔵酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
29
パーム農家
天明の蔵桜。うっすらと桜のような香りが…錯覚か?旨味は濃厚、甘味は控えめ。満開の華やかな桜というイメージではなく、満開の時を待って冬を耐え忍ぶ力強さを感じさせる一杯。
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
49
もよもよ
重家酒造は長崎県壱岐市で唯一の酒造が醸す酒で、一時期は日本酒づくりをやめていたところ2018年に再開したとかなんとか。約30年ぶりに日本酒を仕込むのにかけた努力はかなりのものでしょう。ちょっとムネアツなストーリーもありそうな酒造です。 個人のイメージとしては甘口ラインナップが多いと思ってましたが、今回はあえて辛口をチョイス。甘さは控えめでスッキリ飲める辛口ではありますが、香りの良さがありフルーティー感もあります。甘さ控えめのブドウやマスカットっぽい感じか。モダンな辛口という感じです。 主張が強くない料理に寄り添うタイプのお酒だと思います。お刺身やお寿司に合うかも。ロックでもいけます。
醸し人九平次EAU DU DESIR 2022純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
92
まつちよ
九平次さんお初になります。 上立ち香は仄かに酸を感じる甘い香り。 口に含むと微炭酸に爽やかな酸味。 開栓当日は甘さ控えめでしたが、2日目以降はまろやかな甘味旨味が出てきました。 他の名古屋酒とはまた路線が違いますが上品なお酒で美味しかったですね🍶 2月に出る生酒はもっと華やかなのかな?
bouken
まつちよさん こんばんは😃 生酒は甘旨シュワシュワ系な印象です😋 味の変化大きいので家飲みをオススメします😊
まつちよ
boukenさん遅れましたがこんにちは☀ 華やか甘旨なんですか😋 わざわざ事前予約してまで買うものなのか分からなかったのでスルーしたのですが来年は予約してみようかなあ。
純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
34
パーム農家
南の純米吟醸出羽燦々生酒。強めのフルーティな香りがする。何系かな?パインのような、マスカットのような… 色味は無色透明で綺麗。南らしからぬ甘めなアタックが攻めてくるけど、締め括りのどっしり感は南のそれで嬉しい。口内が燃えるような定番のやつ。類さんが独特のガッタポーズするやつです。 このフレイバーは甘いけど味は甘くない造りは斬新かも。
純米吟醸 宇部山田錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
27
パーム農家
久しぶりの貴。酒屋の店員さんはドメーヌ貴って呼んでた。マスカットとかな?フルーティな香りがする。おっと、食中酒路線の貴らしく、しっかり目のお味。旨味は濃厚な、甘さは柔らか、渋味十分でつまみが進みそう。