Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いとかいとか
純米酒が好きです。 4合瓶で1500円前後の予算。 週1本程度でマイペースに飲んでいます。

登録日

チェックイン

121

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

篠峯山田錦 純米 超辛無濾過生原酒
alt 1alt 2
18
いとか
クリアで辛口。ちょうどいい具合の酸味で、原酒だけど重さはなく、すいすい飲めました。
alt 1alt 2
16
いとか
最初にさらっとした旨味がじわじわと広がり、米の甘味も感じられる。 後半は酸味がきれをだし、さっぱりとした余韻。
alt 1alt 2
19
いとか
ドライでさらっとした口当たり。 料理の旨味や油と一緒になってこその味ですね。 シンプルなキレもよく、おいしい食中酒です。 脂ののった刺身や、厚揚げなんかが最高にあいます。
alt 1alt 2
18
いとか
口に含んだときの、ふくよかな米の旨味が見事。その後の、スッとひいていくキレもよい。 料理の美味しさを引き出して、最終的にスッキリ終わる。 これは本醸造で最高ですね。
alt 1alt 2
18
いとか
もらいもの。 透明感があるが、濃いめの甘さと酸味。 炭酸でわってもよし。ロックもよし。 今錦の純米も飲んだが、ベースの米の甘さが同じ味だった。なるほど。
alt 1alt 2
18
いとか
たしかに辛いが、それよりも、口に含んだ時の、コクが印象的。旨味とコクが強く、熟成酒かと思っちゃいました。渋み苦味も少しあり。 さいごキリッときれる。 絶対に鰹のたたきに合う。 次の機会にぜひ。
alt 1alt 2
17
いとか
飲みやすく合わせやすい食中酒。 生原酒で、飲み応えもあり、フレッシュさもあり。 北雪は純米酒が万能で大好きですが、生原酒もいいですね。
alt 1alt 2
22
いとか
すっきりとした甘さを予感させる香り。 酸味と甘味が絶妙に混ざって爽やかな印象。 口のなかでじっくり味わうと、じわじわと旨味やら酸味やら複雑な味わい。 これに合わせるつまみ、まだしっくりこない。 おいしいから、お酒だけで飲んじゃうんだけどさ。
alt 1alt 2
23
いとか
たしかに、辛い。 口に入れた瞬間は米の旨味ときれの良さを感じるが、そこから、カァーっと辛い。 名前通りでお見事。 辛いだけじゃないけど、辛いお酒。 青鬼もいるけど、味は同じとのこと。
alt 1alt 2
19
いとか
本当にるみ子さんが醸したお酒だそうですね。 夏子の酒、読まなくては。 燗つけて美味しそうなお酒をさがしてました。 しっかり米の旨味。 燗をつけると、よりボリュームがでて、大変おいしい。
七田純米 扁平精米
alt 1alt 2
21
いとか
七田のあまり見ない色のラベルで、ついつい購入。扁平精米なのですね。 たしかに、精米歩合75%の割に、すっきりしてる。 米の甘さと旨さが堪能できる。 酸味もバランスよく入ってるので、とまらなーい。 やっぱりうまい。
alt 1
25
いとか
すっきりシャープな酸味。 切れよく、鼻にぬける風味も爽やか。 確かに、魚介の旨味を引き出して、最後に口をすっきりさせる。 刺身があればいくらでも飲めますね。 うまい。
alt 1alt 2
25
いとか
岩手のお土産。 自分で買わない(買えない)から、いただきもの ありがたい。 しっかり吟醸香。 濃厚な米の甘味と酸味。 すっきりとした甘さで、くどくない。 甘いものと合うな。
alt 1
20
いとか
宮城のお土産でいただいた。 米の旨味と酸味、最後のきれ。 これに合わない和食はないんじゃないかな。 最近は旨甘ジューシーなお酒が多かったので、こんなクラシックな味わいも好きだと再確認できました。
渓流純米 ひやおろし
alt 1alt 2
19
いとか
近くの量販店でお安く購入。 酸味は少なく、すっきり爽やかで、軽めだが、米の旨味も感じられる。食事に合わせやすい。 コスパ最高。
七田純米酒 七割五分磨き
alt 1alt 2
24
いとか
落ち着いてしっとりとした、甘さとうまさ。 後味はすっきりし、どんどん飲んでしまう。 愛山うまいなー ごちそうさまでした。
1