Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぎゃばんぎゃばん
適当に飲む。 信州諏訪湖周辺住みなので信州の酒が多いかも。やっぱり地酒一番。地元高天からくち最高です。 信州はもちろん、東北、四国、九州辺りの酒は比較的好き。です。 ☆の数は美味しさ評価ですが、基本☆×5 オンリーです。なんでも美味しいです。 (味覚音痴と語彙力なし。皆さんよく細かい味わいまで表現できると感嘆しております。) 外飲みメインで飲むのに一生懸命なので、なかなか絡めませんがすみません。

登録日

チェックイン

1,491

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

本金七号酵母純米大吟醸
alt 1alt 2
百瀬酒店-エスポアももせ
家飲み部
98
ぎゃばん
す ☆☆☆☆☆ 大晦日、今年最後のお酒は本金純米大吟醸七号酵母、備前焼の酒器でいただきました いやー価格見てなかった😅いや見てたはずだけど、3000円台って一升の値段と思うじゃないですか? 四合瓶4本買っての支払いが9000円近くてびっくりしました🙀 酒屋のお姉さん(おばさん)に、「さすが」と言われてしまったけど、違うんです、違うんです… 美山錦ALL諏訪なお酒 最近の尖った本金ともチャレンジングな本金とも違う、The諏訪酒 しっかりとした飲み応え、美山らしい酸味、キリッした辛口感 甘さや旨みもきちんと後からあって、日本酒として旨い 近頃甘系な酒をたくさん飲んでたので、こういう系が〆の日には最高だし、しかも地元産酒 いい意味で裏切られた本金さんでした もっと価格下げて🙏 それでは皆様良いお年を
ma-ki-
ぎゃばん、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします🙇 ぎゃばんさんもよいお年をお迎えくださいね🌄
ぎゃばん
こんばんは こちらこそありがとうございました ma-ki-さんも良いお年を
御湖鶴純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
百瀬酒店-エスポアももせ
家飲み部
95
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ ちょっともう少し飲みたいので2本目開栓 御湖鶴おりがらみ、新酒です 甘フルーティな御湖鶴とは少し系統が違う、ややピリッとした辛口スッキリさを感じる 今の御湖鶴好きは好まないかもしれないけれど、クラッシクな雰囲気なラベルの御湖鶴もそこそこ流通してて、多分そっち系統のやつ 澱はほんの少しかな?混ぜてないのできれいなところを注いだのかも? 後味はイマドキの御湖鶴らしい甘みや旨みが広がるので、新酒フレッシュさが辛み感に繋がってる印象 冷やしすぎないほうが開くかも 全然美味しいよ
ぎゃばん
飲み続けるうちに純米らし甘さ旨みが出てきて旨い
alt 1alt 2
百瀬酒店-エスポアももせ
家飲み部
96
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ バレーボール🏐やってるので、今日はバレー納めしてきました 半年前後プレーしてない気もしますが、まだまだ現役 体育館寒くて汗もかいてないほどですが運動してきたので一杯 手取川しぼりたて、ピチピチな新酒です 爽やかフレッシュな酸味とフルーティな甘みで、美味しくないわけがない わずかに弾ける発泡感でとてもおいしい
alt 1alt 2
魅惑の酒屋 mikami
外飲み部
90
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ あぁ、酒らしい酒臭さがありながら、濃醇な味が優しく届くの、旨いです 七笑あまり飲まないけど、最近はわりとイマドキなやつも多い気がする印象 その中で、これはその中間あたりかな? 香りは少しツンと来るけど華やかで、口に含んだ瞬間は古めかしさを感じて、後味はやや甘みを残しながら綺麗に抜けてく旨い酒
大信州槽場詰純米大吟醸生酒槽しぼり
alt 1alt 2
魅惑の酒屋 mikami
外飲み部
89
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ この大信州は飲んだことあったかな? 薄濁な色あい 最近の大信州の甘フルーティな感じと比べると、やや酸味強めのスッキリ系な気がします でも、香りは甘く後味も甘さが残るので、多分フレッシュさによってスッキリと感じさせてるのかも? というか、飲み続けると最近の大信州らしい味わいに近づきます この店では高めの価格設定ですが美味しいです
alt 1alt 2
魅惑の酒屋 mikami
外飲み部
94
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 多分いつもの田酒特純じゃないよね?山廃だもの 山廃らしい酸味とかはあまりないのかな?終わりかけなので開栓直後とは違うのかな? しっかりと旨味を感じる中、やや渋みとかが混ざる 思いのほか余韻は短く、スッときえてく印象です 甘系のお酒が続いていたので、これは比較的食中向き 美味しいですね、田酒
alt 1alt 2
魅惑の酒屋 mikami
外飲み部
91
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 垂れ口、甘いやつです、そして旨いやつです そういえばこれは、度数高めの危ないやつでしたっけ? これまで気にしてなかったですが酒米は五百万石なんですね アル添五百万石でこの甘みっていうの、今更ながら知りました😯 相変わらず美味しいやつでした
花陽浴純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
魅惑の酒屋 mikami
外飲み部
87
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 狙ってたワインの店が予約満席 その他ふらふらと数件入るも、どこも断られ 歩き回ること30〜40分ほど、二件目で来ようと思ってた店に何とか入店できました😫 で、花陽浴 らしいフルーティさと美山錦の酸味、余韻もキレイに旨味を残してくれる バランスよく美味しいです
今錦酒槽搾り特別純米槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
百瀬酒店-エスポアももせ
家飲み部
86
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 今日で仕事納めでした 年末年始のお酒をいつもの酒屋で買い込んできましたが、以前買って放置してた今錦を、ふるさと納税返礼品のきりたんぽ鍋と一緒いただきます ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞ということなので、リーデルのワイングラスで 香りは華やかでワイングラスで余計に引き立つ感じ😀甘旨なフルーティさの後に、軽い酸味とスッキリさ 余韻も長く、とてもおいしいお酒です
ジェイ&ノビィ
ぎゃばんさん、こんばんは😃 一年間お仕事お疲れ様です😌 年末年始のお酒🍶も準備出来て、安心して晩酌に入れますね🤗リーデルは香り拾って味わいも変わりますよね😋
ぎゃばん
ジェイ&ノビィさん、こんにちは ワイン🍷も好きで、マシンメイドですがお高めのグラスです リーデルのは気分的にも美味しく感じます😀
銀・藍原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
季寄料理 よしかわ
外飲み部
81
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 甍の誕生酒は飲みましたが、次?のやつです。 甘フルーティさを感じさせながら、しっかりとした味と酸味 やや炭酸感を感じる 前回の印象と同じで、今どきの人気が出そうなお酒で美味しい 全国的なプレ酒はよくわかりませんが、地元信州のお酒に美味しいお酒が追加されて嬉しい。 追記 やばいのが出てきた!生からすみ ここのからすみ美味しいのに、更に生 この店の生からすみ食べて以降、下手な店のからすみはいまいちと感じるほど美味 これだけで二合はいけるけど、もう五合飲んでる…
川鶴新米新酒しぼりたて
alt 1alt 2
もっきんどう
外飲み部
78
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ ちょい酸っぱ系で美味しい 川鶴こんなだったかあまり印象ないけど、ちょっと高知酒欲してきた いや川鶴美味しいのよ でも香川もいいけど高知
alt 1alt 2
もっきんどう
外飲み部
79
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ チェックイン的には久しぶりな〆張ですが、ちょいちょい飲んでる気もしなくもない 〆張は普通に美味しい 普通に美味しいお酒が最高なお酒と思ってます 寒い時期に、また村上で〆張飲みたい気分
alt 1alt 2
もっきんどう
外飲み部
76
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 比較的ふくよかで濃醇な北安大國に対し、淡麗辛口系なお酒 スッキリし過ぎず、後から感じる雑味っぽさが、良い意味で旨味になっていく 北安大國とは別系統でありながら、これはこれで美味しいお酒
栄光冨士クリムゾン・グローリー ピンク・サファイア純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
もっきんどう
外飲み部
72
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 甘口の通り甘口 甘酸っぱ系でいて、ライトな口当たり 徐々に赤みを帯びていく面白いお酒 甘い白やスパークリングワインの様 食前には最高な一杯
新政No.6 S-type純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
Le Sourire
外飲み部
80
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ No.6久しぶりかな? 自分がローテーションしてる店のいくつかは、常時新政置いてるのであまり飲まないのだけど、まぁいつ飲んでも美味しい 語るまでもなく最高です