Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
4vs94vs9
チェックインは自分のメモ程度の備忘録です。

登録日

チェックイン

136

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

紫宙純米吟醸 初しぼり 杉玉ラベル
alt 1alt 2
17
4vs9
噂には聞いていた紫宙かついに飲めた。 これは美味い。 開けてだいぶ経っていたようだが、おそらく開けたてもさほど変わらないのでは?という質感。 これはまた飲んでみたい。 都内や埼玉で売っているところがないものか、、。
alt 1alt 2
23
4vs9
家では初の雪だるま。 思ったよりすっきりしていた。 店で飲むと、開けてから多少時間が空くから、印象が違うんだよなー。 意外と普通の仙禽の方が好きかも。
花陽浴越後五百万石 純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
20
4vs9
久しぶりの地元の花陽浴。 越後五百万石は初。 だけど、昔は好きだったけど、今の好みではないかも、、花陽浴、。 置くと酸味が出てくる。
総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
17
4vs9
先週に続き、今度は大吟、無濾過生原酒。 同じ山田錦50。 こちらはおりがらみと比べて若干の酸味。 oceanに近い酸味かな。 こちらは酸味とのバランスも良く、悪くない。 個人的にはおりがらみが好み。
総乃寒菊電照菊 おりがらみ
alt 1alt 2
17
4vs9
昨年末初めて飲んだ電照菊、純米大吟醸、山田錦50おりがらみ無濾過生原酒。 自分としては愛山の次にランクする美味さ。
新政エクリュ純米
alt 1
19
4vs9
前も飲んだかな、エクリュ。 やはり好みではないけど、 あると飲んではしまう(笑)
alt 1
alt 2alt 3
13
4vs9
新政で修行したとの事で、個人的にはまさに新政。 って、新政いくつかしか飲んだこと無いけど。 自分の好みではなくても、なるほど、納得の味。
alt 1alt 2
15
4vs9
初の十四代。 特別好みではないが、まぁ、美味いんだろうね。 新政含め意外とこのメジャーどころはバシっとハマる事は無いけど これが美味いんだろうなー、というのは十分理解できる。
風の森ALPHA TYPE1純米生酒無濾過
alt 1alt 2
16
4vs9
久しぶりの風の森。 そして初のALPHA1。 まさかの浅草でゲット。 ピチピチのガス感にこのうっすら酸味。 やっぱり美味い!! これは引き続き、他のも飲んでみよう!
新政黎 生酛 木桶純米
alt 1alt 2
1
4vs9
新政はどれもスッキリだね。 個人的好みではないが、評価されるのは理解できる。
alt 1alt 2
4vs9
初の十四代。 思っていた以上にスッキリ。 普通ともいえるが、香り強め。 期待感高すぎたか。
仙禽ハローワールド
alt 1alt 2
25
4vs9
十条、サケラボと仙禽のコラボ。 ガス感もありフレッシュでこれは美味い!!
森嶋山田錦 純米吟醸
alt 1alt 2
17
4vs9
初の森嶋。 飲みたくてやっと。 スッキリしてうっすら甘み。 スッキリ系の中ではこれが一番美味い! どんなつまみにも合うし邪魔をしない。 これは良いねー!
仙禽モダン仙禽 無垢
alt 1alt 2
20
4vs9
久しぶりの自宅での仙禽。 朝日以来か。 スッキリ、ジューシー。 思っていた以上に酸味が強め。 でも、スッキリしてるからバランスは良い。