Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
トモルトモル
最近日本酒を趣味にした24歳社会人 より好みの日本酒を探索中 現時点でのベスト日本酒は「作 愛山」

登録日

チェックイン

79

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
飛露喜純米吟醸黒ラベル
飛露喜 チェックイン 1
飛露喜 チェックイン 2飛露喜 チェックイン 3
家飲み部
26
トモル
念願の飛露喜黒ラベル 日本酒始めようと思ったきっかけは福島で飛露喜を欲しいと思ったのも一つの要因 味わいはなんとも不思議な感じ 飲むたびに若干印象が変わった感じはある まず食事と合う カツオのタタキとの相性はやばかった 単体で飲むとお米の芳醇な味わいとキレのある味わいで満足感がすごい とても美味しかった 最も好みの味ではないけども
稲とアガベ チェックイン 1
稲とアガベ チェックイン 2稲とアガベ チェックイン 3
家飲み部
22
トモル
少し冒険して普段とは異なる日本酒 色味はほんのり黄色っぽい、本当に少しだけ 味わいはシロップの甘さ 香りはかなり独特で植物を感じる味わい テキーラの原料であるアガベからシロップを精製して合わせてるらしい クラフトシリーズ面白い
花陽浴美山錦
花陽浴 チェックイン 1花陽浴 チェックイン 2
花陽浴 チェックイン 3花陽浴 チェックイン 4
家飲み部
27
トモル
お気に入りの花陽浴 今回は美山錦 他の銘柄をたくさん飲んで、改めて花陽浴が好みの味わいであることがわかる 口に含んだ時の旨みの広がりと特有のパイナップルを感じる吟醸香、飲み込む時のキレは他の日本酒にはない 毎回冷酒でいただいてるが、燗酒にチャレンジもありなのかなと思いつつも毎回冷酒
廣戸川特別純米
廣戸川 チェックイン 1
廣戸川 チェックイン 2廣戸川 チェックイン 3
家飲み部
36
トモル
北千住を散策中に偶然発見したお店で購入 今回は冷酒で頂いたが、お店の人曰く燗酒もおすすめとのこと 純米酒らしく力強い味わいで、確かに燗酒でも米の旨みをダイレクトに感じられそう 次の機会は燗酒で(酒器を調達しないと)
黒龍純吟
黒龍 チェックイン 1
黒龍 チェックイン 2黒龍 チェックイン 3
家飲み部
21
トモル
初めての黒龍 淡麗よりの辛口、の中では優しめな印象 ほんのりとメロンのような吟醸香を感じる ミントのような香りも感じる 今まで飲んだ日本酒とは違った香りで印象にかなり残った
みむろ杉純米吟醸 山田錦
みむろ杉 チェックイン 1
みむろ杉 チェックイン 2みむろ杉 チェックイン 3
家飲み部
22
トモル
ずっと気になっていたみむろ杉 すっきりとしたリンゴを感じる酸味と優しい米の甘味 瓶に書かれてる詩が粋、ラベルもかっこいい
笑四季sensastion black
笑四季 チェックイン 1
笑四季 チェックイン 2笑四季 チェックイン 3
家飲み部
29
トモル
ドライさとほんのりと甘さを感じる クリアな印象を受ける日本酒 透明感を感じつつもしっかりと米の旨味はあり、 絶妙なバランスだと思う
ちえびじん純米吟醸 山田錦
ちえびじん チェックイン 1
ちえびじん チェックイン 2ちえびじん チェックイン 3
家飲み部
18
トモル
全国の日本酒制覇に向けて、今回は大分のお酒をチョイス ライトに楽しめる甘口寄りの日本酒 キリッとした酸味でさっぱりと飲めるタイプ 日本酒初心者にお勧め
庭のうぐいすあらばしり 生酒
庭のうぐいす チェックイン 1
庭のうぐいす チェックイン 2庭のうぐいす チェックイン 3
家飲み部
21
トモル
スタンダードな生酒といった印象 生酒らしいみずみずしさ あらばしりかつ新酒たからかすこし渋みを感じる 刺々しい印象、少し熟成させるとまた違った味わいになりそう
鍋島大吟醸
鍋島 チェックイン 1
鍋島 チェックイン 2鍋島 チェックイン 3
家飲み部
25
トモル
兵庫県特A地区山田錦使用 瓶の見た目が良過ぎる 都内で購入 磨き35%の山田錦の芳醇な旨みに 醸造アルコールのキレの良さ やはり鍋島は安定感がある
光栄菊無濾過生酒
光栄菊 チェックイン 1
光栄菊 チェックイン 2光栄菊 チェックイン 3
26
トモル
驚くほど甘い日本酒 これだけ炭酸感と甘味を両立させてるお酒は珍しいかも 以前飲んだ飛良泉もジュース感強めだったが、 比較するとアルコールが少し強い ので、飲み過ぎると大変なことになりそう
手取川純米吟醸
手取川 チェックイン 1
手取川 チェックイン 2手取川 チェックイン 3
25
トモル
石川のお酒 バナナのような吟醸香と味わい 甘口よりの味わいで旨みが口いっぱいに広がるようなお酒 ピリッとした炭酸感もほんのりと感じる かなり美味しいが、熟成させたせいか 甘味が強くて途中で少し飽きちゃう気もする 店主曰く石川門というお米を使っているみたい また少し熟成させて売りに出しているとか 新酒の状態でも飲んでみたい
黒牛純米大吟醸
黒牛 チェックイン 1
黒牛 チェックイン 2黒牛 チェックイン 3
16
トモル
芳醇さとドライさを兼ね備えた王道の日本酒 香りも高く米の旨味をダイレクトに感じる フルーツよりはお米を感じられる 似ている日本酒だと獺祭に近い味わい 獺祭よりは甘さがあって飲みやすいかも
鍋島純米吟醸 purple
鍋島 チェックイン 1
鍋島 チェックイン 2鍋島 チェックイン 3
24
トモル
伊豆のとある酒店で購入 華やかで芳醇な味わい、かつキレと痺れのある味わい バランスの良さと個性を併せ持った日本酒 食中酒としてもそのままでもどちらもいけそう あんまり売ってない(関東だから?)気がするので、 西に行く際は探してみても良いかもですね
Manta
トモルさん こんばんは^ ^ ナベさまが売っている、伊豆のとある酒屋🤔 自分がよく行く酒屋さんかな? 富士宮にあるよこぜきさんも👍
トモル
Mantaさん 初めまして 伊東駅近くの今井商店で購入しました! 同じでしたでしょうか? よこぜきさん、いつか行きます
Manta
トモル こんばんは^ ^ ですよね👍 自分も買い物ついでに、今井商店さんによく行きます✌️ よこぜきさんでもナベさま買えますし、最近廣戸川も買えるようになりましたよ✌️
トモル
おぉ!有益な情報をありがとうございます😊
嘉美心純米吟醸生酒
嘉美心 チェックイン 1
嘉美心 チェックイン 2嘉美心 チェックイン 3
26
トモル
上品な甘さのお酒 お店の人曰く、桃の酵母を使ってるらしい(真相は不明) 桃のような瑞々しさにすっきりと上品な甘さが口に広がり、後味のきれも良い 日本酒だけで味わうのが個人的には良い
花陽浴越後五百万石
花陽浴 チェックイン 1花陽浴 チェックイン 2
花陽浴 チェックイン 3花陽浴 チェックイン 4
23
トモル
安定の花陽浴 パイナップルを感じる味わいと吟醸香 他の日本酒と比べて匂いの強さが段違い おつまみなくてもずっと味わえる 手に入りにくいことを除けば(むしろそれが良さかも)最高の日本酒
天美純米吟醸
天美 チェックイン 1
天美 チェックイン 2天美 チェックイン 3
22
トモル
とても美味しい😋 やや強い微炭酸 炭酸のキレのある苦味 お酒自体の甘み パイナップルのよな吟醸香 バランス良く好みの味わい また購入したい 山口は好みの日本酒が多い
磯自慢純米吟醸
磯自慢 チェックイン 1
磯自慢 チェックイン 2磯自慢 チェックイン 3
20
トモル
ずっと気になっていた磯自慢 すっきり淡麗でキレのある味わい 辛口よりなので食事と合わせると最高に合う 鼻の奥にバナナのような吟醸香を感じる 個人的に好みのタイプでは無いがとても美味しい 食中酒としてのチョイスはあり
飛良泉 チェックイン 1
飛良泉 チェックイン 2飛良泉 チェックイン 3
22
トモル
本当にジュースみたいな日本酒 りんごジュースとぶどうジュースの中間の味わい 日本酒嫌いな人全員飲めそう いい意味で期待を裏切られた リピートあり 飲み過ぎ注意