Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Awesome🥂Awesome🥂
東京都在住。 妻(ソムリエ)の妊娠を機にワインから日本酒にシフト。芳醇旨口の究極の日本酒を見つけるべく飲んだものを記録していきます。 最近の趣味はゴルフ、酒蔵・酒屋訪問、日本酒の勉強と情報収集。

登録日

チェックイン

119

お気に入り銘柄

6

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
満寿泉純米大吟醸
満寿泉 チェックイン 1満寿泉 チェックイン 2
満寿泉 チェックイン 3満寿泉 チェックイン 4
30
Awesome🥂
☆4.4 ¥ 4,400- 原材料:山田錦 精米歩合:50% アルコール度数:16-17度 酵母:9号酵母 能登杜氏四天王の一人「三盃幸一氏」の卓越した技術と経験を駆使して造られる、吟醸の満寿泉のプレミアム商品にあたる限定純米大吟醸。 ふくよかな旨味と酸味、キレの良さが際立っていた。 @Park Hyatt Niseko Hanazono
十四代白雲去来純米大吟醸
十四代 チェックイン 1十四代 チェックイン 2
21
Awesome🥂
☆4.7 原料米:吉川町山田錦25%、播州愛山75% 精米歩合:吉川町山田錦35%、播州愛山40% アルコール度数:16度 酵母:自社蔵付拾十號 吸水:十一水半 揚ふね:七垂二十貫 7月18日に権人君が産まれたので飲みました! 香りは程好く上品にメロンの様に香ります。十四代らしい特徴のある甘味が、舌を回り込むように広がります。熟成からくる円みの後は、ほんのり余韻を残しますが、キレはよいです。愛山はやっぱり好きです。
鍋島純米吟醸 赤磐雄町純米吟醸
鍋島 チェックイン 1鍋島 チェックイン 2
25
Awesome🥂
☆4.6 ¥1,900- 原料米:赤磐雄町 精米歩合:50% アルコール度数:16度 穏やかな香り、ミネラル感が強く、 米の旨味がたっぷりの濃厚な味わい。 キレの良い後味。
ロ万七ロ万純米吟醸
ロ万 チェックイン 1ロ万 チェックイン 2
ロ万 チェックイン 3ロ万 チェックイン 4
26
Awesome🥂
☆4.3 ¥1,673 原材料:会津産 五百万石93%,     ヒメノモチ3% 精米歩合:50% アルコール度数:15度 酵母:うつくしま夢酵母 果実のような端々しさと、穏やかな香りの、夏七口万。米、水、人。本当の意味の「地酒」にこだわりぬいた日本酒。
冩楽純米吟醸 愛山純米吟醸
冩楽 チェックイン 1冩楽 チェックイン 2
冩楽 チェックイン 3冩楽 チェックイン 4
33
Awesome🥂
☆4.5 ¥2,090 原材料:兵庫県産愛山 精米歩合:50% 日本酒度:+1.5 酸度:1.8 アルコール度数:16度 ほのかな香り、口に含むとジューシーな果実味豊かな香りが広がる。酸味と旨味のバランスも良く、芳醇旨口。切れ味も良く好きな日本酒。やっぱり愛山はいい!
川中島幻舞幻舞 愛山純米吟醸原酒無濾過
川中島幻舞 チェックイン 1川中島幻舞 チェックイン 2
41
Awesome🥂
☆4.7 原材料:愛山 精米歩合:55% アルコール度数:17度 年に一度の限定蔵出し幻舞愛山。 熟れた果実のような香りと、幻舞特有の太い旨甘味を心地よい酸で後口を引き締めます。非常に美味しい。
十四代酒未来純米吟醸
十四代 チェックイン 1十四代 チェックイン 2
十四代 チェックイン 3十四代 チェックイン 4
24
Awesome🥂
☆4.4 原材料:酒未来75% 山田錦25% 精米歩合:50% (麹米:山田錦50% 掛米:酒未来50%) アルコール度数:16度 自宅でウニパーティー 日本酒10本飲みました🍶 流石に翌日のゴルフは辛かった(^^)
酒屋八兵衛山廃純米酒純米山廃
酒屋八兵衛 チェックイン 1酒屋八兵衛 チェックイン 2
酒屋八兵衛 チェックイン 3酒屋八兵衛 チェックイン 4
15
Awesome🥂
☆3.0 ¥1,480 原材料:百万石70% 山田錦30% 精米歩合:60% アルコール度数:16度 酵母:MK-1 加水、火入れ後に蔵内熟成を経て出荷。山廃というよりも大人しめのスッキリとした飲み口で辛口な印象。
かぶとむし原酒生酒無濾過
かぶとむし チェックイン 1かぶとむし チェックイン 2
かぶとむし チェックイン 3かぶとむし チェックイン 4
23
Awesome🥂
☆4.4 ¥1,800 原料米:ドメーヌさくら山田錦 精米歩合:麹50% 掛60% アルコール度数:14度 仙禽の夏限定酒。リンゴ酸の軽快でシャープな酸と低アルコールの呑みやすさを両立し、輪郭はハッキリ、低アルコールのクリアさと立体感を両立した、新しいコンセプトを打ちだしています。例年よりも透明感、ライトさを演出しています。味の出やすい晩稲品種の山田錦ですが、夏のお酒だけはシンプルに、透明感を大切にしています。 ピンクグレープフルーツやレモンのトップノート、柑橘類の香り。口に含むと、存在感があり、キラキラした美しい酸味と甘味。後半は軽快でキレがあり、ライトで淡く、心地よい酸味。透明感があってみずみずしい、夏を演出するには必要にして十分なアロマとフレーバー。今年も「大人のレモンスカッシュ」、健在です!仙禽の夏の風物詩。
新政亜麻猫純米生酒
新政 チェックイン 1
新政 チェックイン 2新政 チェックイン 3
23
Awesome🥂
☆4.0 ¥1,650 原材料:あきた酒こまち 精米歩合:麹米 50%、掛米60% 日本酒度:-15 酸度:2.2 アルコール度数:16度 酵母:きょうかい6号
七本鎗無有生酛 2018生酛
七本鎗 チェックイン 1七本鎗 チェックイン 2
七本鎗 チェックイン 3七本鎗 チェックイン 4
17
Awesome🥂
☆4.5 ¥2,860- 原料米:滋賀県産玉栄 精米歩合:60% 日本酒度:+3.5 酸度:2.1 アルコール度数:16度 酵母:協会9号 地酒を巡る旅で出会った 本当の「地酒」を近江から世界へ 十五代蔵元 冨田泰伸 十五代がこういった思いから醸し出された、こだわり抜いた日本酒。天然の乳酸菌を利用した「生酛造り」、より個性の出るようその自然な製法に無農薬不使用米を使いたいという思いから「無有生酛」が誕生。やや辛口の印象だが想いの強さが伝わってくる日本酒です!
風の森ALPHA TYPE 7 一期一会 Full/Light純米
風の森 チェックイン 1風の森 チェックイン 2
風の森 チェックイン 3風の森 チェックイン 4
19
Awesome🥂
☆4.5 ¥3,800 Full/Light 原料米:御杖村産 露葉風 精米歩合:70% 日本酒度:-10/+10 酸度:3.0/1.5 アルコール度数:15度 風の森ALPHA TYPE7 テーマは一期一会 「風の森」の“ALPHA”シリーズは、従来の「風の森」の枠を越えて目標を定め、独創的な技術で日本酒の可能性を追求しているブランドです。 ALPHA TYPE1は、無濾過生原酒でありながら、アルコール度数が14度と低アルコールで造られたお酒。 TYPE2は、秋津穂のポテンシャル追求をテーマに、22%精米の純米大吟醸。 TYPE3では、火入れでありながらフレッシュさを保つ、世界を見据えた一本へ。 TYPE4は、独自の新技術"氷結採り"によりかつて無い透明感を。 TYPE5では、燗酒の可能性を追求し貴醸酒が登場しました。 そしてこのTYPE7では、2種類の同じ原料で造られながらも、全く正反対の味わいに仕上げあ「LIGHT」と「FULL」の2種類を飲み手自信がブレンドし、一期一会の味わいを作り出してもらうというも。
羽根屋大吟醸袋吊り
羽根屋 チェックイン 1羽根屋 チェックイン 2
羽根屋 チェックイン 3羽根屋 チェックイン 4
12
Awesome🥂
☆3.9 ¥1,450 原料米:山田錦 精米歩合:40% 日本酒度:±0 酸度:1.3 アルコール度数:16度 金沢国税局酒類鑑評会にて優等賞を受賞!記念として非常に稀少でほとんど市場に出回ることのない受賞酒を小容量で特別に瓶詰めし数量限定販売。 冷やして飲むと美味しいと言われたが、そうは感じなかった。日本酒度はもっと高めかも知れない。醸造アルコールは苦手かな。
仙禽Hope!純米大吟醸原酒生酒無濾過
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
仙禽 チェックイン 3仙禽 チェックイン 4
39
Awesome🥂
☆4.6 ¥1,800 原料米:ドメーヌさくら亀の尾     ドメーヌさくら山田錦     ドメーヌさくら雄町  均等割 精米歩合:麹50% 掛60% アルコール度数:15度 令和元年醸造年度、最後の新酒。 偶然最後のタイミングで上槽することになってしまった「亀の尾」「山田錦」「雄町」の奇跡のアッサンブラージュ。 白桃のような甘酸っぱい香りに、ジューシーな甘みと酸、余韻は爽やか。夏っぽくてとても美味しい。
十四代播州愛山純米吟醸生酒
十四代 チェックイン 1十四代 チェックイン 2
25
Awesome🥂
☆4.7 原料米:播州愛山 精米歩合:50% 日本酒度:+1 酸度:1.4 アルコール度数:16度 酵母:山形酵母 愛山の生はやっぱり美味しい! 芳醇でふくよかで甘みがありやわらかい。大好きな日本酒です。
1